タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

セルクマじゃないよと読み物に関するAQMのブックマーク (11)

  • 蜘蛛が目の前を歩いて行く

    小さい蜘蛛だ。ぽてぽてと歩いて行く。 テレビのリモコンを乗り越え、Switchのコントローラーを乗り越え、お前はどこにいくつもりなのか。 ボケーっと見てたら机から落ちて視界から消えた。

    蜘蛛が目の前を歩いて行く
  • 夜明け前だけ生きている感じがする

    東の空がうっすら明るくなって、 コンビニまでご飯を買いに行く。 その間に誰ともすれ違わず、 自動販売機の押しボタンの明かりが、 強くなったり、弱くなったり、ほのかに揺れている。 新聞配達のバイクが小刻みにブルルンと言うのが遠くに聞こえて、 自分以外の人間が、そこにいることがわかる。 当はこれくらいが丁度いいと思うんです。 明るくなると、箱の中から人がどんどん溢れ出て、 足で歩いたり、顔で喋ったり、脳で考えたりするから、 たまらず私は、家に帰って、次の夜明けを祈ります。

    夜明け前だけ生きている感じがする
  • 朝の電車

    数ヵ月前から気になる人がいる 私は20代後半に差し掛かった社会人の女。 会社は家から1時間ほどのところにあり、毎朝電車通勤している。 面倒だけど、間に2回乗り換えがある。 ちょっとした準備遅れだったり、乗り継ぎの都合もあって、特に3目の電車は乗る時間が前後していた。 その日も、いつものように3目の電車のホームに向かったところ、たまたま目の前で電車を逃した。あーあ、、と遅刻を気にしながら、次にするりと入ってきた電車に慌ただしく乗った。 そこに、後に気になるあの人がいた。 何が気になったのか、と言われると難しいし、今でもはっきり言えないけど… ちまたで言うところのイケメンというわけではないし、そして細マッチョ、とまではいかない感じだけど、身のこなしがしなやかそうな印象があった。単純に、自分の好みであった、フィーリングが合ったとしか纏めようがなく、明らかにドキドキしていた。初めて見たのにピン

    朝の電車
  • ふなずしの作り方と食べ方。

    春にとれたフナッシーの口から鈎をつっこんで芯と種を出す。たまごは出さないようにする。 取り出した芯と種は捨てる。 フナッシーをよく洗い塩蔵する。 口の中にもたっぷり塩を入れる。 夏になったらフナッシーを出して塩抜きをする。 塩抜きしたフナッシーを流水でよくあらい、表面はたわしでみがく。 炊きたての飯を用意し、フナッシーの口の中に詰め込む。 卵があるときは必要以上のちからでご飯をねじこまない。 タルにあつめのビニール袋をいれてご飯をしく。 その上にフナッシーをおき、隙間をご飯で埋め、表面にもご飯をかける。 ビニール袋をしばり、上からさらにビニール袋をかぶせる。 その上に50キロ程度の重しをのせ、1週間経ったら重しを10キロ程度追加する。 冬に樽から出して、洗って輪切りにする。 シナモンシュガー、カシス、サワークリームなどをかけサンドイッチにしたり、ミント入りのホイップクリームにあわせると紅茶

    ふなずしの作り方と食べ方。
    AQM
    AQM 2017/06/18
    どういう脳みそしてたらこんな文章を書けるのか。羨ましい。
  • 文鳥とセキセイインコについて

    私は鳥が好きで、セキセイインコと文鳥だけだけど、飼育経験がある。 (いつかはアケボノ、モモイロインコを買うのが夢) これを踏まえて、二羽の違いを主観的にメモする。 鳥を飼いたい人は是非ご参考頂けると幸いです。 まずセキセイインコ。 ・可愛い ・色がカラフル →最近は物凄い色々いるが、野生に近い緑が丈夫 ・オスメスが比較的わかりやすい →体色にもよるが、鼻が青いとオス、茶色いとメス ・あんまり噛まない ・餌を飛び散らさない ・声はデカイ方 ・留守番は割とできる方 ・おもちゃで遊ぶので、飼い主も楽しい、芸もする ・寿命は長くて12年くらい →最近は短くなってきてしまってるらしい ・寒すぎるのはいけないが、健康な成鳥なら関東の冬はいける ・フンは水っぽくない ・性格はドライ。一人で好きなことする ・昼が長いと発情して体力を消耗するので、(特にメス)勤め人には辛い →夕方には寝かさないといけない

    文鳥とセキセイインコについて
  • 月曜日が見ている

    窓の外を見た。月曜日がウォーミングアップをしている。 こちらを見た。手を振っている。 私は急いでカーテンを閉めた。 こないで!月曜日!

    月曜日が見ている
  • カーネーションを狙う害虫との戦い

    花好きの母がガーデンカーネーションの鉢植えを買ってきた。花びらはピンクと濃いピンクのグラデーションのような模様で、花の形は若干ナデシコ寄りのものだ。 プランターに植えかえて玄関先に置いているが、購入から1週間ほどで害虫に悩まされるようになった。 朝見てみると、花びらが無残にもい荒らされている。 ネットで調べたところ、クロウリハムシという厄介な虫がついている可能性が大とのこと。その上ガーデニング用殺虫剤をスプレーしても根解決にはならないそうだ。そこで、クロウリハムシが嫌うというアルミホイルをプランターを縁取るように巻いてみた。 翌日。これまでより花びらの被害が少ないような気がする。母にも教えて、夕飯後に一緒にプランターを見に行くことになった。 すると、なんとも悲しいことに花びらをムシャムシャべている数匹のナメクジさんがいるではないか…。幸い被害はまだ少ないようだ。とりあえずナメクジさん

    カーネーションを狙う害虫との戦い
    AQM
    AQM 2017/05/23
    でも確かにちょっと美味しそう。
  • ウンコがしたくなりパチ屋に入り

    ウンコがしたくなりパチ屋に入り トイレに向かう途中に良さげな台があったので座り 気づいたら二時間と3万が無くなってて 肩を落として退店 そして帰宅途中の今ウンコをしてない事に気付く 馬鹿なのかな?

  • ごま油

    にんにくとしょうがに漬け込んだ鶏の胸肉に衣をつけて、熱したごま油に入れる。 耳障りの良い香ばしい音が欲をそそる。 冷たいビールで乾杯。 といきたいところだが、今夜はカップラーメン

    ごま油
  • 車でDVDを見れるようにしたけど失敗だった。

    4才の子どもがドラえもんを見せないと発狂する。 たった5分でも我慢できない。 ナビも満足に見れない。 音楽も聞けない。 後部座席専用で別につければよかった。

    車でDVDを見れるようにしたけど失敗だった。
  • 子亀を飼っている

    金魚屋で買ったミドリガメを飼っている。 はじめは1匹だけだったのだが、ずっと所在無げにしているのを見かねてもう1匹追加。 現在は落ち着いており、休みの昼どきなどに水槽を見ると石の上で仲良く並んで甲羅干ししたりしている。 中年のおれは1人なのになんでこいつらを2匹にしたんだとぼやきながら、彼らの寝顔を見つめている。

    子亀を飼っている
  • 1