タグ

ITとCOBOLに関するAmaiSaetaのブックマーク (1)

  • プログラミング言語や環境について詳しい方に質問です。…

    プログラミング言語や環境について詳しい方に質問です。 これほど多種多様な言語があり進化しているにもかかわらず「銀行などの大規模システムの仕組みは日においてはcobol等で 為されている」という話を時々聞きます。でも大抵頻繁にメンテナンスをし夜中に止まる全く枯れてないシステムでもあると思うのです。しかも予算がベラボーに高い。100億とかって言いますよねよく。理由を聞いてみると以下の4つを良く聞きます。 1.高負荷のトランザクション処理が出来る =>コボルの性能と言うよりも動作させているマシンの性能では?またアルゴリズムさえ同じであれば言語は関係あるのか? 2. 言語が英語に似ていて分かり易い => 可読性が高いとは思えない 3.デファクトだからライブラリなどの資産がある => 少しずつ書き換えられないほど密結合なのか? 4. 複数人での大規模開発に向いている => 数百人とかのプロジェクト

  • 1