タグ

communicationとprogrammerに関するAmaiSaetaのブックマーク (8)

  • 視覚障害のある方とプログラミングをする|【アカウント移行済】KazuMax(Kazuma Saito)

    サイボウズ デザイン&リサーチ の西藤(さいとう)です。 私は、Poca11y(ポカリ)というチームで、全盲やロービジョンの方と一緒に、プログラミングをはじめいろんな活動をしています。 Poca11y(ポカリ)チームとは サイボウズ デザイン&リサーチの中にあるチームの1つで、「アクセシビリティ(A11y)」や「研究開発(PoC)」に関する活動を専門的に行うチームです。 (PoC + A11y  = Poca11y = ポカリ)というネーミングですこの記事は、一緒にプログラミングをする中で、気づいたことをまとめてみました。 「視覚障害のある方と一緒にプログラミングをする」と言われたら、あなたはどのようなことを考えますか?私は、こんなことを考えていました。 『専用エディタを用意しないといけない?』 『自分が書いている内容を全部読み上げないと伝わらない?』 実際働いてみると、この考えていたこと

    視覚障害のある方とプログラミングをする|【アカウント移行済】KazuMax(Kazuma Saito)
  • 開発と理想主義 vs 現実主義 - Qiita

    TL;DR Qiitaで現実主義的な立場の方が書いた「現実は甘くねえんだよ!」な記事がランクイン その記事の筆者とコメントでやり取りをしていた方が理想主義的立場で記事を書き、これまたランクイン 実際はどちらも大事だよ、という話をしたかった はじめに 開発者の格差を書いたある記事がQiitaでランクインしました。 現在その記事は何らかの理由でコミュニティガイドライン違反として非公開となってしまっております。 個人的に記事内容には同意できましたし、開発にも有用なものだったので、理由は定かではないのですが…… 確実に言えることは、その方はいわゆる「現実主義的な」立場から記事を書いていました。 そしてその記事のコメントでやり取りをしていた方が新たに記事を書き、そちらもQiitaでランクインしました。 エンジニア業界を少し外から眺めて こちらはまだ公開されております。 その方は、実際に記事を読んで頂

    開発と理想主義 vs 現実主義 - Qiita
  • IT系イベントで「99%の知らない人たち」とつながる方法【連載:えふしん】 - エンジニアtype

    藤川真一(えふしん) FA装置メーカー、Web制作のベンチャーを経て、2006年にGMOペパボへ。ショッピングモールサービスにプロデューサーとして携わるかたわら、2007年からモバイル端末向けのTwitterウェブサービス型クライアント『モバツイ』の開発・運営を個人で開始。2010年、想創社を設立し、2012年4月30日まで代表取締役社長を務める。その後、想創社(version2)を設立しiPhoneアプリ『ShopCard.me』を開発。2014年8月1日からBASE(ベイス)株式会社のCTOに就任 今年は、プログラミング言語系イベントに積極的に参加しようと思って、『YAPC::Asia Tokyo 2014』と『PyCon JP 2014』に行きました。次は『PHPカンファレンス2014』に参加します。 改めてエンジニアばかりのイベントに出てみて、気が付いたことがあります。それは、 9

    IT系イベントで「99%の知らない人たち」とつながる方法【連載:えふしん】 - エンジニアtype
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2014/10/14
    あー、登壇すれば「話しかけられやすくなる」のか。しかしそれもまたハードルだなぁw
  • プログラマとうまく接するにはどうしたらよいか? - わかっていない

    最近、受託開発会社を経営している私に対して、「プログラマとうまく接するにはどうしたらよいか?」と、いろんな起業家/企画/ディレクション/プロデューサーなど、非エンジニアに方に聞かれるのですが、「NUMBERS 天才数学者の事件ファイル」というドラマが参考になります(Hulu で全部見れます)ので、ぜひ見ていただければと思います。アメリカのドラマは第一話はとても力を入れているので、第一話だけでも見ていただければと。 FBI捜査官の兄と天才数学者の弟がともに事件を解決していくのですが、弟が問題解決をしていくプロセスに、必ずしもその事件のディティールそのものをなぞったり時系列で把握したりはしない、ということがわかると思います。問題解決へのプロセスは私たちのような企画者、ディレクター、プロデューサーとは全くアプローチ方法が違います。一見私たちが「あそんでんのか?」と思うような行動、言動が、彼らにと

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2012/10/19
    NUMBERSは母が観てたな。
  • エンジニアにコミュニケーション能力を求める愚行。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ エンジニアにコミュニケーション能力を求める愚行。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2012-09-11 19:59:00 エンジニアにコミュニケーション能力を求める愚行。 優れたエンジニアには集中力が必要です。 んで、集中力は言い換えると、鈍感力だったりします。 集中する対象以外には、注意を払わないってことですね。 集中してプログラムをしてる状態を理解したい人は、 頭の中に8×8のマスを書いて、1人でオセロをやってみてください。 中盤ぐらいに、白と黒が大きく入れ替わったときに話しかけられても、 シカトぶっこいで頭の中でオセロを続けられる人が エンジニアとしての適正が高い集中力のある人です。 そこで、「

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2012/09/19
    ここで挙げられている例(「人の顔を覚えられない」を除いて)がコミュニケーション能力と関係あるかは謎だが、主張には賛成。
  • エンジニアを配偶者に持つ妻のエッセイ「夫はプログラマー」

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2010/09/03
    "あなたは誰かと結婚して、職種のほかに、その人が人生のだいたい40~50%もの時間に何してるのかを知りたいと思わないの?"これプログラマに限らずなんだろうな。
  • オープンソースコミュニティ運営方法:Geekなぺーじ

    Google Videoに「 How Open Source Projects Survive Poisonous People (And You Can Too)」という54分のビデオがありました。 Subversionの開発者達が、オープンソースプロジェクトを運営上の注意点を解説していました。 面白かったです。 ボランティア開発者の集合体によって実現しているオープンソースプロジェクトを運営する方法を解説するという題目ですが、 最後のオチでは、「これはオープンソースに限らない」と言っていました。 確かに、一般的な開発でも参考になる部分は多いと思いました。 また、掲示板やブログのコメント欄でも一部は適用できそうなノウハウであると思いました。 要約してみましたが、結構いい加減で間違いなどがあると思うので詳細はビデオをご覧下さい。 「Poisonous People」は「有害な人」と訳してみま

  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2006/04/13
    どきっ
  • 1