タグ

lawとIMEに関するAmaiSaetaのブックマーク (1)

  • 「百度(バイドゥ)」にはウイルス罪の適用はないのか?(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■怪しい動きをした「Baidu IME」報道によると、中国最大手の検索サイト「百度(バイドゥ)」が提供する日語の入力ソフト(「Baidu IME」とAndroid向け日本語入力システムの「Simeji」)が、パソコンに打ち込まれたほぼすべての情報を、利用者の知らない間に、無断で外部に送信していたということです。個人情報はもとより、企業や官庁・大学などの機密情報が流出する可能性があるとして、国がこのソフトの利用を控えるように呼びかけています。 中国製の日本語入力ソフト 入力情報を無断送信 「Baidu IME」「Simeji」が変換文字列を無断で送信、NISCが省庁に注意喚起 刑法168条の2は、コンピュータ・ウイルスを作成したり、他人に感染させたりする行為を処罰しています。「Baidu IME」が、この条文に抵触するのかどうかを検討してみました。 ■ウイルス作成罪とはまずは条文です。 刑

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2013/12/29
    仮に故意があったとしても「あれバグだから」で逃げれて、故意だという証明は難しそう。 | id:typex2 Androidのそれは「どの情報にアクセスするか」であって「どういう意図か」を説明する物じゃないから。
  • 1