タグ

lawとlivertyに関するAmaiSaetaのブックマーク (4)

  • studygiftはなぜ暴走したか 「説明不足」では済まされない疑念、その中身

    5月17日にオープンした学費支援サービス「studygift」をめぐって、ネット上でさまざまな議論が起こっている。 studygift 期待を寄せる人が多い一方、studygiftの説明や行動には不明瞭・不誠実な部分も多く、ネットユーザーからは厳しい指摘が相次いだ。サイトは今も“炎上”しており、studygift側は5月23日夜、「大切なお知らせ」として、説明が「極めて不十分だった」点についての謝罪を掲載するとともに、希望するサポーターには全額返金を行う旨を通知した。 studygiftという仕組みや、その志についてはもちろん評価すべき点もある。しかし少なくとも、今回の坂口綾優さんのケースについて言えば、単なる「説明不足」では済まされないレベルの落ち度がstudygiftや坂口さんにあったことは事実だろう。「(場合によっては)詐欺となる可能性もあると思います」と、太田真也弁護士は話す。 支

    studygiftはなぜ暴走したか 「説明不足」では済まされない疑念、その中身
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2012/05/26
    うわぁい、弁護士の解説(しかも違法可能性の指摘)が出てきたー | "studygiftのアイデアは、ヨシナガ氏と坂口さんの2人が家入氏に持ちかけたものだ。"え、出資される側が言い出したの?事実だとしたら更に変な話に……
  • 動機は素敵だけど手段としていまいちでは?:うつ通知サービス“うつっぽ” - 発声練習

    に限らず精神病は、初期のうちに医者にかかり治療を始めると人もまわりもとっても楽になるから動機は素晴らしいと思う。でも、このやり方はまずいように思う。 うつ通知サービス“うつっぽ” うつ病っぽい人の名前とメールアドレスはプライバシー情報過ぎる いくら保管しないといっていても、こんな微妙な情報を第三者に提示するのはあまりにも怖い 突然、見知らぬアドレスから「あなた、じゃない?」というメールが届くのがうつ病の可能性がある方にとって良い効果を及ぼすのかどうか? せめて、専門家の見解が欲しいところ このサービスは、U2Plus:うつ×認知行動療法×WEB×セラピストという有料サービス利用者の増加を狙ったものであるのだろうけど。別にこういうサービスがあるのは悪くないのだけど、人でなく他人にプライバシー情報を提供させているのが怖い。そして、保管しないといっていても、その情報自体がこのサービス提供

    動機は素敵だけど手段としていまいちでは?:うつ通知サービス“うつっぽ” - 発声練習
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2012/05/26
    livertyは完全に「悪の組織」化した感じが……勘違いの善意で悪事を成す系統の。
  • うつ通知サービスの元は鼻毛通知代理サービスなのだろうか… - ARTIFACT@はてブロ

    うつ通知サービス“うつっぽ” 一番下に「Special thanks チョロリ.」とあるのでリンク先を見る。 鼻毛通知代理サービス「チョロリ」 え、もしかしてこの鼻毛通知代理サービスのシステムをうつ通知サービスに転用したから「Special thanks」なの!? ちなみに、人の同意がないメール送信は「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」に違反するのではないか?という指摘があった。 ※追記 現在はコメントが表示されているが、一度消えていたというのを見た人がいる ゆううつ部へのご連絡はこちらから。 ※関連 動機は素敵だけど手段としていまいちでは?:うつ通知サービス“うつっぽ” - 発声練習 うつっぽへの言及がまとまっている。

    うつ通知サービスの元は鼻毛通知代理サービスなのだろうか… - ARTIFACT@はてブロ
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2012/05/26
    " わーびっくりした!お昼ごろU2plusのblogに「うつっぽのサービスは特電法にひっかからないですか?心配です」ってコメント入れたはずが消えてる!マジで!?善意だったのに!! "
  • Study giftは詐欺にあたるかもしれない

    最初冗談で「詐欺www」といっていたのですが、どうやらチャンレベルかもしれません。 時間がない人のためのサマリー実は、彼女は既に退学している(出典)退学者の再入学は、大学の審議による承認が必要(参考)つまり、彼女は復学できない可能性がある。なぜなら、成績・出席ともに悪いから。study giftは「復学できないかもしれない」事実を明らかにせず、学費支援を募っていた。上記項目は「詐欺罪」の構成要件に該当する可能性がある。 以下、詳しく論じていきます。 書き換えられたメッセージキャッシュを見ればわかるのですが、study giftのページは書き換えられています。 主要な点をピックアップすると、 最初に寄付を願った時のページでは、(5.18時点) 大学を中退になりそうな状態では通常の就職活動を続けることは不可能 早稲田大学社会科学部(希望) とかかれています。これを読めば「まだ中退していないの

    Study giftは詐欺にあたるかもしれない
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2012/05/22
    敢えて好意的な解釈をすれば、家入氏を含むStudy gift運営側は詐欺になる可能性を知らなかった、退学が確定したのは5/18~5/21の間、かなぁ。 | 一応家入氏に@投げてみた。 http://twitter.com/AmaiSaeta/status/204905300325699584
  • 1