タグ

lawとprivacyに関するAmaiSaetaのブックマーク (10)

  • Googleフォントを使うと犯罪になる - Qiita

    <link href="https://fonts.googleapis.com">って書くと罰金取られます。 以下はGerman Court Rules Websites Embedding Google Fonts Violates GDPRというニュースの紹介です。 German Court Rules Websites Embedding Google Fonts Violates GDPR ドイツのミュンヘン地方裁判所は、あるWebサイトの運営者が、ユーザの個人情報を人の同意なしにフォントライブラリを経由してGoogleに提供したとして、100ユーロの賠償を命じました。 Webサイトが原告のIPアドレスGoogleに無断で提供したことは、ユーザのプライバシー権の侵害に当たると判断しました。 さらに、Webサイトの運営者は収集した情報をその他のデータと突き合わせることで『IPア

    Googleフォントを使うと犯罪になる - Qiita
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2022/02/09
    この司法判断の妥当性は置いといて、「IPアドレスのみ」って訳にはいかない(HTTPヘッダに他にも情報あるよね)し、「事前に同意取ればOK」なのでCDNが死ぬわけでもないでしょ。
  • アメリカで「ターゲット広告を禁止する法案」提出

    バナーが跋扈するネット風景は、過去のものになるかも? PCやスマホを介してインターネットにアクセスする際、個人個人によって異なる広告が出るのは今や当たり前のこと。ですが、アメリカの民主党は「それもうやめません?」という、今のオンライン界隈に多大な変化を与える法案を提出しました。 「ターゲット広告」は、悪しき慣習この法案「Banning Surveillance Advertising Act(監視広告禁止法)」は、個人情報をもとにターゲット広告を出すことを禁じるもの。FacebookやGoogleをはじめ、多くのデータブローカーが実施しているデジタル広告ターゲティングのほぼすべてがこれに該当します。めちゃ幅広いです。 法案を提出した一人であるAnna Eshoo議員は、「この悪質な慣行により、オンラインプラットフォームは私たちの社会に多大なコストをかけて、ユーザーエンゲージメントを追い求め

    アメリカで「ターゲット広告を禁止する法案」提出
  • グーグルから捜査当局に渡される位置データが急増、「ジオフェンス令状」が人々のプライヴァシーを脅かしている

  • 民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し - 日本経済新聞

    政府が経済対策に盛り込む規制改革案が明らかになった。企業や病院などが持つ個人情報を匿名化したうえで他の企業に売買できる新ルールをつくり、新商品の開発や新規ビジネスの創出を後押しする。証券市場を活性化するため、企業が株式市場に上場する際に必要な情報開示の義務も緩和する。政府が30日に閣議決定する経済対策は、今年度予算の予備費を使った対策と、財政支出を伴わない対応策を組み合わせるのが特徴。約70項

    民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し - 日本経済新聞
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2012/11/29
    悪意のある見出しだな。"匿名化したうえで"ってあるのに。「匿名化ルール」候補さえまったく決まってない現状で批判する奴は頭おかしい。
  • 動機は素敵だけど手段としていまいちでは?:うつ通知サービス“うつっぽ” - 発声練習

    に限らず精神病は、初期のうちに医者にかかり治療を始めると人もまわりもとっても楽になるから動機は素晴らしいと思う。でも、このやり方はまずいように思う。 うつ通知サービス“うつっぽ” うつ病っぽい人の名前とメールアドレスはプライバシー情報過ぎる いくら保管しないといっていても、こんな微妙な情報を第三者に提示するのはあまりにも怖い 突然、見知らぬアドレスから「あなた、じゃない?」というメールが届くのがうつ病の可能性がある方にとって良い効果を及ぼすのかどうか? せめて、専門家の見解が欲しいところ このサービスは、U2Plus:うつ×認知行動療法×WEB×セラピストという有料サービス利用者の増加を狙ったものであるのだろうけど。別にこういうサービスがあるのは悪くないのだけど、人でなく他人にプライバシー情報を提供させているのが怖い。そして、保管しないといっていても、その情報自体がこのサービス提供

    動機は素敵だけど手段としていまいちでは?:うつ通知サービス“うつっぽ” - 発声練習
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2012/05/26
    livertyは完全に「悪の組織」化した感じが……勘違いの善意で悪事を成す系統の。
  • うつ通知サービスの元は鼻毛通知代理サービスなのだろうか… - ARTIFACT@はてブロ

    うつ通知サービス“うつっぽ” 一番下に「Special thanks チョロリ.」とあるのでリンク先を見る。 鼻毛通知代理サービス「チョロリ」 え、もしかしてこの鼻毛通知代理サービスのシステムをうつ通知サービスに転用したから「Special thanks」なの!? ちなみに、人の同意がないメール送信は「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」に違反するのではないか?という指摘があった。 ※追記 現在はコメントが表示されているが、一度消えていたというのを見た人がいる ゆううつ部へのご連絡はこちらから。 ※関連 動機は素敵だけど手段としていまいちでは?:うつ通知サービス“うつっぽ” - 発声練習 うつっぽへの言及がまとまっている。

    うつ通知サービスの元は鼻毛通知代理サービスなのだろうか… - ARTIFACT@はてブロ
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2012/05/26
    " わーびっくりした!お昼ごろU2plusのblogに「うつっぽのサービスは特電法にひっかからないですか?心配です」ってコメント入れたはずが消えてる!マジで!?善意だったのに!! "
  • モバゲーが退会しても個人情報を削除してくれない 4 - babie, you're my home

    「モバゲーが退会しても個人情報を削除してくれない 3」の続きでございます。 長々とお待たせして申し訳ございません。進捗はありませんが、なぜ進んでいないかの現在の報告をさせて頂きます。 これからのアクションですが、3ステップを予定してます。1は時間を作ればすぐにできるのですが、2と3がちょっと物入りなんですね。個人的な問題なのですが、近々、貯蓄をだいぶ消費する予定がありまして、2,3に当てるのはちょっと不安というか難しい状況なんですね。なら1だけでもすぐやればいいじゃないかというのはあるのですが、1と2,3は間を空けずにやりたいというのがありまして、活動をストップさせて頂いています。で、貯蓄が回復するのを待ってということになるんですが、回復するかどうかはちょっと賭けみたいなところがありまして、長い暗黒時代が待っているやもしれません。目論見としては3ヶ月ぐらいで復活するかなぁ、もうちょっとかか

    モバゲーが退会しても個人情報を削除してくれない 4 - babie, you're my home
  • モバゲーが退会しても個人情報を削除してくれない 3 - babie, you're my home

    「モバゲーが退会しても個人情報を削除してくれない 2」の続きでございます。 はじめにお断りしておきますが、進展なしでございます。私のアクションのみです。 前回、なぜ削除の要請に応えられないか理由を聞いてみましたが、返事が2週間きませんでした。元から答えてもらえるとは思ってなかったんですが、id:nihen / @nihen さんが「個人情報の保護に関する法律」の第二十八条(後述)を指摘してくれましたので、再度メールを出してみました。 なお、nihen さんは、別に私の活動を応援しているわけでなく、逆に私の主張は通らないだろうという考えでありながら、中立的な観点から指摘してくれただけですので、私の主張に異を唱える方も nihen さんを攻撃しないようお願いします。 私からモバゲー事務局への返信: 件名: Re: お問い合わせについて[スマートフォン] 差出人: <xxx@example.jp

    モバゲーが退会しても個人情報を削除してくれない 3 - babie, you're my home
  • モバゲーが退会しても個人情報を削除してくれない 2 - babie, you're my home

    「モバゲーが退会しても個人情報を削除してくれない」の続きでございます。 多分、今日の昼間に会議があったと思うので、先のメールでこっちの提案を書いとけば良かったなーと後悔しつつ。「退会してから90日後にメールアドレスと携帯電話番号部分だけNULL埋め」が、モバゲーも開発コストがそれほどかからず(簡単なスクリプト書いて1日1回走るcronセットするだけ)不正を防げて、元ユーザーも安心で一番いいかなーと思っていたんですが。 モバゲー事務局から私への返信: 差出人: support <support@mbga.jp> 件名: お問い合わせについて[スマートフォン] 日時: 2011年4月25日 19:40:07JST 宛先: <xxx@example.jp> 返信先: support <support@mbga.jp> モバゲー事務局です。 このたびは、ご連絡が遅くなり申し訳ございません。 ご連絡

    モバゲーが退会しても個人情報を削除してくれない 2 - babie, you're my home
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2011/04/25
    保持する必要の無い情報抱え込もうというモバゲー側が何ともキモい。
  • モバゲーが退会しても個人情報を削除してくれない - LazyLoadLife

    あー、どっから話せばいいかな。正直にそもそものところから書くのが公平でしょう。あれなんすわ、Twitter でウオッチしてる人はわかるとおり、ぼくオカマなんすわ。女装も女っぽい言動もしてないけど、心は女というか、似合いさえすれば女の子の格好したいんすわ、ゲームのキャラやアバターは必ず女性にするんですわ。ネカマと言ったほうが正しいかな。 んで、ちょっと前にウェブ業界の調査と好奇心でモバゲーに入会しました。あ、スマートフォン版です(私の所持端末は iPhone 3G)。その際、あとでアバターは自由に着せ替えられると思って、性別の欄は「男性」にしたんすわ。戸籍上、男性だし。そしたら、アバターいじろうウフフと思ったら、男性形固定で女性形にできないんすわ。 んで、しょうがないから別アカウント作ろうと思って、別のメアドでアカウント作った。そこで立ち塞がるのが「携帯電話番号認証」。携帯電話番号を入力して

    モバゲーが退会しても個人情報を削除してくれない - LazyLoadLife
  • 1