タグ

toolと期待に関するAmaiSaetaのブックマーク (5)

  • 機は熟した! - Mobile Firefoxの構想が発表に | ネット | マイコミジャーナル

    携帯電話の高性能化、スマートフォンの普及、PDAをはじめとする高性能ガジェットの普及などの要因により、すでにインターネットへのアクセスの大部分はデスクトップからではなくモバイルデバイスからになっている。しかもデスクトップとモバイルデバイスのアクセス差は開き続けており、今後さらにモバイルデバイスからのインターネットへの接続割合が増えるとみられている。特にiPhoneやiPod touchの登場がユーザやデベロッパに与えた影響は大きく、モバイルデバイスにおけるフルブラウザへの要求は止められないところにきている。 MozillaベースのWebブラウザはすでにNokia N800向けに提供されているが、Mozillaは次のステップへ歩もうとしているようだ。9日(米国時間)、Mozilla, Vice president of engineering, Mike Schroepfer氏は自身のブログ

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2007/10/14
    そうそう!まさに私が欲しいもの。拡張もグリモンもない携帯のブラウザ使ってると死にたくなる。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 新RealPlayer―YouTubeビデオを保存可能に

    The best known mycoprotein is probably Quorn, a meat substitute that’s fast approaching its 40th birthday. But Finnish biotech startup Enifer is cooking up something even older: Its proprietary single-cell…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 新RealPlayer―YouTubeビデオを保存可能に
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2007/06/02
    "「感染」"にワロタ
  • IBM、「個人情報を隠せるソフトウェア」を開発

    米IBMは1月26日、Web上で身元など自分の個人情報を隠すことができるソフトウェア「Identity Mixer」を開発したと発表した。同ソフトはスイスのチューリッヒにあるIBM研究所で開発されたもので、インターネットで商品やサービスを購入する際、自分のIDを隠すことを可能にする。 オンラインで音楽をダウンロードしたり、ニュースレターを有料購読する場合、消費者は個人情報とともに購入の規模、頻度、購入先などの情報をWeb上に残すことになり、これらをたどればユーザーに行き着くことができる。Identity Mixerでは、偽名などの偽情報を使ってこの形跡を消し、たどれないようにする。例えば、クレジットカード番号を公開しないまま、オンラインショッピングができるようになる。また銀行口座の残高を教えなくても使用可能な上限を知らせたり、誕生日を入力しなくても成人であることを立証することが可能になる。

    IBM、「個人情報を隠せるソフトウェア」を開発
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2007/01/28
    普及に期待
  • 窓の杜 - 【NEWS】ごみ箱から削除したファイルを復元できるフリーソフト「DataRecovery」

    ごみ箱から削除したファイルを復元できるソフト「DataRecovery」v2.2.2が、19日に公開された。Windows 95/98/Me/NT 4.0/2000/XPに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なおソフトには、IEのアドレスバーなどで日語検索を可能にする「JWordプラグイン」が同梱されており、初回起動時にインストールの可否を選択できる。 「DataRecovery」は、ハードディスクやリムーバブルディスクから削除してしまったファイルを復元できるソフト。ごみ箱を空にしてしまった場合など、間違って削除したファイルを簡単操作で復元することが可能。復元対象は、ファイル名を指定して検索できるほか、フォルダ単位での復元にも対応している。 使い方は簡単で、まず画面左側のドライブ一覧から復元したいファイルが納められていたドライブを選択しよう。

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2006/10/30
    (配布元に専用ページが無かったので窓の杜の紹介記事をクリップ) | 『復元』が有料化してしまった今、今後に期待出来そう。
  • OpenOffice.orgがプラグイン拡張機能をサポートへ

    オープンソース生産性スイート「OpenOffice.org」の次期バージョンは、オープンソースのウェブブラウザ「Firefox」の例に倣い、開発者を引き付けるために拡張機能をサポートする予定だという。 Firefoxユーザーは、新機能を追加する拡張機能をダウンロードし、インストールすることが可能だ。Firefoxを中心に、これらの拡張機能を開発するコミュニティが形成されてきた。そこで、OpenOfficeについても、Firefoxと同様の開発エコシステムが形成され、間もなく公開される同スイートのアップデート版でその動きが活性化することが期待されている。 OpenOfficeはこれまで、市場を独占している競合製品、「Microsoft Office」のシェアをわずかながら奪ってきた。その1つの要因として、一部の国の政府が、OpenOfficeで採用されているOpenDocumentファイルフ

    OpenOffice.orgがプラグイン拡張機能をサポートへ
  • 1