タグ

ニコニコ動画とアイドルマスターに関するDG-Lawのブックマーク (64)

  • 空前のたべるんごブーム!だからこそ今期はニコマス20選に投票しよう:メカブ(メカPのブロマガ) - ブロマガ

    辻野あかりのボイス総選挙1位おめでとうございます!ムーブメントの貢献がどこまで有ったかはわかりませんが、あかりに投票したプロデューサーの一人として大変嬉しく思っています。声付いたら人力するぞ~。 さて、ニコニコでは空前のたべるんごブームです。 2020年5月23日時点で「たべるんごのうた」タグの動画が2014件。10万再生以上の動画に限ってもすでに92件。週刊アイドルマスターランキングの年間版"SUPER IDOL RANKING"の2019年TOP100のボーダー3000ptsに対し、記事作成時点でこれをクリアしているたべるんご動画が既に201作品。(集計方法:再生数÷20+マイリスト数。手集計のため参考値) などなど。いやはやおそろしい勢いですね……。 ただ、加熱するたべるんごブームの影で、こんな悩みを持っている視聴者も多いのではないでしょうか。「たべるんご内でも格差が大きく伸び悩む作

    空前のたべるんごブーム!だからこそ今期はニコマス20選に投票しよう:メカブ(メカPのブロマガ) - ブロマガ
    DG-Law
    DG-Law 2020/05/24
    それな。皆も参加しよう。20選楽しいぞ。>「ニコマス20選の参加者は年々減ってきており、選評を読んだりと楽しく参加しながらも、昔を知る古参としては一抹の寂しさも覚えていました。」
  • ネットがつないだ歌謡曲とアイマス ビリー・バンバン菅原進&MAD作者・メカPに聞いた

    芸歴半世紀越えのベテラン歌手が、ネットと出会って新しい音楽性を開拓しつつあるようだ。1969年デビューの兄弟デュオのビリー・バンバンの弟の菅原進さんが、人気ゲームアイドルマスター」シリーズの楽曲を「歌ってみた」ところ、アイマスユーザーを中心にネットで知名度が上がった。 そのきっかけは、ニコニコ動画で流行していた、人の音声をサンプリングして、あたかも当に歌っているかのように制作したMAD動画だった。一連の出来事がベテランアーティストと人気ゲームのユーザーに与えた影響について、菅原進さん人と、動画投稿者の「メカP」さんに話を聞いた。 アイマス曲から受けた「刺激」 はじまりは、メカPさんが19年10月31日に投稿した「ビリー・バンバンが歌う小早川紗枝『薄紅』」という動画。これは「アイドルマスターシンデレラガールズ」のキャラクター・小早川紗枝の楽曲としてリリースされた原曲を、過去の音源を編

    ネットがつないだ歌謡曲とアイマス ビリー・バンバン菅原進&MAD作者・メカPに聞いた
    DG-Law
    DG-Law 2020/04/19
    この記事が公開される前日に「たべるんごのうた」を投稿しているという。
  • 「ニコマスとはなんぞ」というお話。

    平成ネット史展@大阪オワタ\(^o^)/ @nhk_nethistory #インターネット老人会 の皆さまは、今夜11:30から #平成ネット史 (Eテレ)をご覧いただけると、正月から胸がキュンキュンしていただけると思うのです。 同じ時間帯にVTuberが大集結する #バーチャルのど自慢 (NHK総合)には負けられないのです。 www4.nhk.or.jp/nethistory/ 2019-01-02 10:00:29 リンク 平成ネット史(仮) - NHK 平成ネット史(仮) - NHKWindows95」の発売からわずか20余年―まるで『魔法』のように世界を繋げた「インターネット」。「2ちゃんねる」や「FLASH動画」「着メロ」「フェイクニュース」まで、平成の終わりに日のネット史を紐解きます。 741 users 2859

    「ニコマスとはなんぞ」というお話。
    DG-Law
    DG-Law 2019/01/04
    すいぎんPの紙芝居クリエーターと歪Pの立ち絵に言及されてて嬉しい。
  • アイマスとniconicoクリエイターさんたち - hideo's hideout.

    先ほどタイムシフトでこちらのニコ生番組を見ました。 シンデレラの二宮飛鳥役・青木志貴さんが出演されて、その流れで持ち歌の「共鳴世界の存在論(オントロジー)」の話題に(42:00頃から)。 「初めてボカロPの方がアイドルマスターの曲を作詞作曲されたんじゃないかと思うんですけど」 と青木さんが発言され、「ヒャダインは」「IOSYSは」とツッコミ(?)コメが流れてましたが。 「これはいいお題かも」 いちおうニコ厨のはしくれなので、このネタで記事を書いてみることにしました。*1 というわけで、アイマスの楽曲制作に関わったことのある、ニコニコで知られるクリエイターの方について、楽曲紹介をしてみようかと。 キリよく10組集めてみましたので、どうぞ。 (1) カラスヤサボウ(烏屋茶房) まずはこちらから。 アイマスでは先に出たとおり、この曲の作詞作曲を担当されました。 シンデレラの公式ラジオ番組『シンデ

    アイマスとniconicoクリエイターさんたち - hideo's hideout.
  • アイマスクエスト非公開設定の日 - めぐりあいクロニクル

    4年くらい前に、ニコマスの動画がごそっと消えたことがあって。 その中には、自分にとって特別な存在だった作品なんかもあって。 大きな大きな喪失感の中、 ここにあるアイドルマスターの二次創作動画達は、いつまでもそこにあるものじゃない。 今日明日にでも、突然失われる瞬間が来るかもしれないものだ。 そんな当たり前のことを、改めて深く実感したような記憶があります。 と同時に、その時考えていたのが、まああんまり堂々と書くのもどうなんだって話なんだけど、 「アイマスクエストもいつか消えちゃうかもしれないから、その前に全話DL保存しとかなきゃ」ってことでした。 しかし、そのうちいつか…と思いながら重い腰を上げないままの状態がずーっと続いていて、 【アイドルマスター】<閣下列伝>−プロローグ− https://t.co/1Uc3lwfCZP が非表示または運営者削除になりました。— ニコニコ動画削除監視bo

    アイマスクエスト非公開設定の日 - めぐりあいクロニクル
  • im@s MSC Vという2015年式ニコマス界の殴り合い(フィナーレ):随時更新 | 昔の名前でやってません

    チャリ日縦断記 旅行記とか 【長距離チャリ旅】 神戸発 函館行き 神戸発 鹿児島行き 神戸発 四国一周 神戸発 最北端行き 神戸発 北海道行き再び 【軽めのチャリ旅】 徳島ラーメンえ! 讃岐うどんい倒れ祭 しまなみ海道往復 【アイモバ遠征】 初日の京都 東海道チャリ遠征 向日葵畑を目指して 紀伊半島18きっぷ遠征 北陸一周18きっぷ遠征 中国/九州大遠征 南東北18切符遠征 神戸発 北海道行き再び 小笠原大遠征 山陰特急遠征 伊豆の踊りハム 信州二人旅 東北一周大遠征 波照間与那国遠征 隠岐の島 弾丸ツアー 壱岐五島ガッポガッポ 18きっぷで四国散歩 トワイライトエクスプレス! 身近な離島 家島探検 SL北びわこ号と湖北 天空の城 竹田城跡 湖上の街 沖島 四国一周キャンプツアー ラストスパート日一周 秘境 青ヶ島 【離島旅】 屋久島満喫 北海道礼文島 桃岩荘伝説 ニコマス20選

    im@s MSC Vという2015年式ニコマス界の殴り合い(フィナーレ):随時更新 | 昔の名前でやってません
    DG-Law
    DG-Law 2015/09/22
    Pの皆様,本当にお疲れ様でした。/でんPwwwwww
  • im@s MSCⅤ開催要項(随時更新):cx0101Pこと江頭Pのブロマガ - ブロマガ

    ima@s MSCⅤ概要 *更新履歴 09/18 FINALE公開 09/04 決勝開始 08/26 戦開始 08/17 予選開始 *全日程終了、個別UP解禁となります。 多数のご投票ありがとうございました。 いつかまたよろしくおねがいします。 正式エントリー数:56 予選15秒 全7ブロック 戦30秒 全3ブロック 決勝60秒 9作品(戦通過8作品 + 敗者復活戦1作品) 以上、全三回戦で開催いたします。 P名(製作者)を伏せた状態で、 「続きが見たい」動画を視聴者に投票していただき、 その結果で、予選、戦の通過、優勝が決まる、 視聴者参加型アイマスMADイベントです。 投票期間は、各ステージ1週間づつ、 開催期間は1ヶ月程度を予定しております。 大会の詳しい説明はコチラ im@s MAD Survival Championship http://dic.nicovideo.jp

    im@s MSCⅤ開催要項(随時更新):cx0101Pこと江頭Pのブロマガ - ブロマガ
    DG-Law
    DG-Law 2015/05/06
    おー,やるんだ。周知も兼ねてブクマ。
  • アイマスの話~MADサバイバルチャンピオンシップ5が開催されるかもです。ご協力を!~:ニーサンの○○について語ってみよう! - ブロマガ

    こんばんわっす。 まず、アイドルマスターのMADイベントを知らない人に向けて説明をさせてもらいます。 アイマスMAD界隈(ニコマス)では定期的・不定期でイベントが開催されているのですが、その中でも歴史があり、回数もそこそここなされているイベントの中にコチラがあります。 アイマスMADサバイバルチャンピオンシップ(略称・im@sMSC) です。 このim@sMSCというイベントは、ニコマスで問題視されていた部分にするどくメスを入れたイベントとなってました。 「P名だけでみてもらえる」 つまり、動画投稿者のネームバリューだけで動画が評価される危機の時代があったのです。 これはニコマスに限らずどんな世界でも「名前だけで」評価されている作品はあるかもです。 そんな投稿者の人気に関係のないイベントを・・・で始まったのがim@sMSCでした。 第1回大会のマイリストがコチラになります。 ここで簡単にル

    アイマスの話~MADサバイバルチャンピオンシップ5が開催されるかもです。ご協力を!~:ニーサンの○○について語ってみよう! - ブロマガ
  • 「3A07 ~Memories are here~」について今頃語る(前編):RAPの頭の悪いブロマガ - ブロマガ

    同人誌等と違って、金に変換出来ない二次創作に対してリアルや魂を削っても意味は無い。 再生数やコメント、マイリス等の数値的対価をどれだけ得てもその先には何もない。 世界は何も変わらない。1円だって貰えやしない。そんなことは最初からわかってたはず。 ……ならば、あの半年間は全くの無意味だったのだろうか? 2010年1月末。病室の天井を見上げながら、自分はそんな事を考えていた。 *** シネ☆MAD2ndの、『覇道』という動画を見た事はあるだろうか。今はもう削除されていて見る事は出来ないが、「おまんP×わかむらP」という無敵のコンビによって制作された素敵な動画は、「10分以上の物語系動画」というハンデを乗り越えて2009年5月頃の時点で既に10万再生は超えていたと記憶している。 「エロ釣り等を用いない、動画時間10分以上の物語」で、しかもアイドルマスターというジャンルで10万再生数を取るのは決し

    「3A07 ~Memories are here~」について今頃語る(前編):RAPの頭の悪いブロマガ - ブロマガ
  • サンキューユッキと姫川友紀の描いた軌跡 - めぐりあいクロニクル

    これだけ勢いのあるシリーズが、人気絶頂のまま無事完結を迎えるってかなり久しぶりのような。 というかそもそも、ここまで盛り上がったシリーズ自体が歴代でもごくわずかじゃないかという気もしますが。 一話辺りの再生時間が短くてリピートしやすいとはいえ、毎回当たり前のように3万再生オーバーしてるってとんでもない状態でしょうw 最終回の一つ手前の回が、ユッキと實松Pが坪井あるあるネタで盛り上がるという特別な布石だの繋ぎだの何も無いごく普通の日常回。 前々から告知していたとはいえ、作中の話だけ追っていると唐突な終了に見えるかもしれない。 それでも今回が堂々のフィナーレとして成立するのは、このシリーズがオリジナルでストーリーを積み上げるだけでなく、 プロ野球界の動向やシンデレラガールズの公式展開といった現実の物語を反映させながら進んでいく作りだったからですよね。 そしてCDデビューというのはモバマスアイド

    サンキューユッキと姫川友紀の描いた軌跡 - めぐりあいクロニクル
    DG-Law
    DG-Law 2014/04/26
    上から下まで同意しかない。
  • サンキューユッキ人気回投票 - めぐりあいクロニクル

    サンキューユッキの人気回ベスト30を投票で決めて流そうという生放送が先日ありまして。 あのシリーズのキャラやエピソードで投票したら…とかしょっちゅう考えてる人気投票大好きっ子の僕としては非常に楽しいものでした。 後々自分で見返してニヤニヤしたいのも兼ねて、放送中にメモしてた投票結果を書き残しておきます。 全部動画貼ってると長くなるので、見返したくなった人はこちらのマイリストから探してください。 有効投票数:494票 対象範囲:第1話〜第121話 28位(4票) 44話(みくにゃん登場&ゲロ回) 67話(卯月&鳥谷Pとオーディションで対決) 68話(友利P登場) 98話(美嘉コバロリラジオでみりあちゃんを語る) 105話(119プロ回&筋とは特に関係ない千早弄り) 107話(辛×幸回。アニキ、幸子をからかう) 114話(B.B.ロワイヤル結成) 119話(どすこい炎上でDeNA5点差を逆転

    サンキューユッキ人気回投票 - めぐりあいクロニクル
    DG-Law
    DG-Law 2014/04/21
    36話が1位で72話が2位かなと思ってたけど,逆だったか。3位以下は予想がつかなかった。
  • アイマスの話~2007年デビューのニコマスPの現在の投稿状況を調べてみた①3月~5月編~:ニーサンの○○について語ってみよう! - ブロマガ

    こんばんわっす。 2007年から活発になったニコニコ動画&アイマス動画。 この年から動画投稿デビュー、そして、アイマス動画を初めて投稿した人も多いと思います。 最近、昔の動画を見ててふと思う |-`).。oO(そういうえばこの投稿者さん、動画投稿を今も続けてるのだろうか? と。 そこで、 2007年にデビューした人は現在もアイマスの動画(または別ジャンル)投稿しているのか? コチラを調べてみました。 なお、全員一気は死ねますので、投稿日時が古い順番から、不定期で紹介していこうと思います。 なお、調べる基準は下記の通りです。 ・アイマスMAD処女作タグが付けられいる動画が存在するP ・アイマスMAD処女作の動画から、P名タグを検索 ・投稿者のプロフィール、レポートで確認できる投稿動画をチェック ・P名がなく、他に動画を調べる手段がない方の動画は除外 これで調べたいと思います。 そして、何かし

    アイマスの話~2007年デビューのニコマスPの現在の投稿状況を調べてみた①3月~5月編~:ニーサンの○○について語ってみよう! - ブロマガ
  • ピアニート公爵とわたし

    ピアニート公爵の誕生に関する細々とした経緯――つまり匿名でニコニコ動画に投稿した演奏が話題になったこと、動画説明に書いた「俺(ニート)」の言葉をもとに視聴者から「ピアニート伯爵」の名前をいただいたこと、動画の再生数に応じて爵位が上がって公爵にたどりついたこと、やがてCDを発売するに至って宮廷風のビジュアルイメージが完成したこと、などなど――はニコニコ大百科の記事等で把握していただけるかと思う。詳しく書いて下さってありがとうございます。 しかしながら、私がそもそもなぜその動画を投稿したのか、その際なぜ匿名で投稿したのか、そして私とピアニートの関係が公然の秘密となった後も長らく生き別れの兄弟、という微妙な距離感でやってきた理由が何であったのか、といった点については、私自身の心情はもとより、時代背景についての説明を抜きには語りづらいものがある。 ニコニコ動画に初投稿をしたのは2007年の暮れ。当

    ピアニート公爵とわたし
    DG-Law
    DG-Law 2014/01/16
    こうして改めて振り返ると,数年でえらくニコ動の雰囲気変わったよなぁと。
  • 「アイドルマスター」はニコニコ動画の遊び方を作った (1/2)

    この連載では、独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画の現在を紹介していきます。ついに第10回を迎えた今回は、最後の御三家「アイドルマスター」タグと、日新バージョンが発売となる「初音ミク」タグを取り上げてみたいと思います。 連載一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β幹事。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2013』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。 Twitterアカウントは@myrmecoleon。関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。右の画像は筆者を擬人化?して描いてもらったキャラ「ありらいおん子」。男の娘。 ■Amazon.co.jpで購入 ニコ動文化の原点のひとつ 「アイド

    「アイドルマスター」はニコニコ動画の遊び方を作った (1/2)
  • 週マスの現状についての個人的な考え - めぐりあいクロニクル

    この間ブロマガで、「週刊アイドルマスターランキング(週マス)の需要が薄くなってきているのではないか」というお話を見かけまして。 確かに週マスがやや盛り上がりに欠けるようになってきていたのは感じていましたし、週マスに思い入れが強い者の一人として、ちょっと自身の近況なんかを書いてみようかなと。 僕は元々「ランキング」というものが大好きな人間なので、 週マスも2007年のいつだったかに出会って以来、長らくずっと楽しませてもらってきました。 週マスが無ければ今ほどニコマスにハマっていなかったかもしれませんし、歴代週マス編集者の方には凄く感謝しています。 ところが最近、徐々に週マスを見ないままスルーしたり、順位だけチェックして済ましちゃうということが増えてきたのです。 その理由は大きく分けて2つありまして。 まず1つは、ランキングに含まれるジャンルの幅が広がってきたこと。 試しに最新週のランクイン動

    週マスの現状についての個人的な考え - めぐりあいクロニクル
    DG-Law
    DG-Law 2013/05/23
    同意するところが多い。あとで何か書きたい。
  • わかむらPは何の第一人者なのかという議論

    若村篤志 / わかむらP @wakamura 僕はアーティストぶるには、会社側、メディア側すぎる人間なんで、あまりクリエイター的に書かれると恐縮しますw むしろ誰かを粉飾して盛り上げるのが来のお仕事ですしw 2013-02-05 22:08:42

    わかむらPは何の第一人者なのかという議論
    DG-Law
    DG-Law 2013/02/05
    抜きピカヤスタカ(古)とかいうマジレス。/「全盛期のわかむらの画像」のあまりの懐かしさに思わず嘘泣き。
  • 週マスpts記録更新に際して、ニコマスの現状を再考してみたり - めぐりあいクロニクル

    僕も即日更新しなかった程度には鈍っているのだけれど、 5年越しで週マスの歴代pts記録が更新されたというのに、イマイチ騒がれてない感がしないでもない。 今でもそこそこ再生数回ってるから、週マス自体が全く見られなくなったというわけでもないしなー。 最近の週マスはなぜかちょくちょくコメント消してるときがあるから、それで盛り上がりが見えづらくなっているってのもあるかもしれないけど。 ところで、このリヨさんの動画が新記録を打ち立てたというのは、ある種今年のニコマスを象徴する出来事であるように感じるんですよね。 この画像は、週マスデータwikiから引用させていただいた12月27日現在までの歴代のpts記録順位。 順位の左に☆マークがついているものは、なんと全て2012年に投稿された動画なのです。 さらに年度別のランクイン回数に分けてみると、 07年…2回 08年…7回 09…3回 10年…0回 11

    週マスpts記録更新に際して、ニコマスの現状を再考してみたり - めぐりあいクロニクル
    DG-Law
    DG-Law 2012/12/28
    全体的に同感。爆発力はアニマスの影響じゃないかなーと。/PVはヤバイですね。個々の作品の出来は悪くないけど再生数が決定的に伸びない。
  • ニコニコメドレーにおけるアイマス関連楽曲の使用状況を調べてみた - めぐりあいクロニクル

    先日この動画を見ていて、「ニコニコメドレーもののアイマス枠にレディーやジブリってのがなんだか時代を感じるなあ」としみじみしていまして、 そんなときにふと、「ニコニコメドレーで一番使われてるのはどの曲なんだろう」とか「どれくらいの種類の曲が採用されてるんだろうか」とかいった疑問が浮かんできました。 ……というわけで調べてみました。超雑な導入ですいません。 「俺はニコマスしか見ないから何の事だかさっぱりだぜ!」って方に向けて軽く説明しておくと、、 ニコニコメドレーというのは、一世を風靡した「組曲『ニコニコ動画』」に代表される、 ニコ動で人気の曲などを集めてメドレー形式にアレンジした動画のことです。 大なり小なり作者の好みなどが入ってきたりして、完璧に厳選された人気曲メドレーみたいなものはほぼ無いのですが、 でも人気・知名度のある曲ほど多くのメドレーに採用され定番化している傾向は確かにあるし、

    ニコニコメドレーにおけるアイマス関連楽曲の使用状況を調べてみた - めぐりあいクロニクル
    DG-Law
    DG-Law 2012/11/19
    ごまえー,もじぴったん,キラメキラリという並びを見るに,やよいすげーと思う。
  • 赤ペンPの添削日記 もう2年経つんですねぇ

    と、この日にこういうタイトルをつけたエントリとなれば 何の事かはすぐ判るでしょうけど、もしかしたら今となっては あまり実感がない人も多いのかなと。何しろこうして文章を 書いている私自身がそんな感じですし(苦笑)。 また最近になってアイマスやニコマスに興味を持った人、 具体的にはアニマスがキッカケというケースが多いでしょうが、 そういう人たちはこの話をどれくらい知ってるんだろう。 で。 そろそろ時間も経ったしこの界隈も落ち着いたし、 少し冷静にあの頃を振り返ってみたいなー、 なんて思ったんだけどね・・・。 題に入る前にもの凄く長い前置きが必要になった(苦笑)。 はい、これを読んで、あるいは読む前からゲンナリした人は この後しばらく続くエントリは無視してください!(笑) んじゃ、まずはグダグダとした前置きから。 いわゆる「9・18事件」について。 東京ゲームショウ(以下TGS)においてアイマ

  • にごってるけどにごってません 2012年上半期ニコマス20選を集計してみた:ポータル

    【2012年上半期ニコマス20選・集計ポータル】 ニコマス20選投票所 2012年上半期ニコマス20選ポータルに寄せられた 皆さんのニコマス20選をデータにしてまとめてあります。 過去の名作、知らなかった作品、見てきた作品の振り返りなどなど。 様々なニコマス動画にどうぞ巡り合って下さい! ●まとめ動画はこちら! <Vol.1:編集担当:ATP> <Vol.2:編集、ED担当:ATP> <Side-B:編集、OP担当:ライムライトP> ◆集計班:悪来(仮)さん、ばしP、先駆者P、あみーごさん、もじゃさん、kashisan ◆2012年上半期ニコマス20選検索用データベース 編者:damehumanoidさん(Damehumanoid 曰く) あの作品を選んだ人は? 他にどんな作品を選んだの? あのPはどの作品が選ばれたの? そんな気になるデータを検索出来るデータベースを作成しました! 選者の