タグ

登山に関するDG-Lawのブックマーク (82)

  • ふたたび弓張山地と湖西連峰について / としまぼ会さんの観光の活動日記 | YAMAP / ヤマップ

    豊橋自然歩道の一部廃止が発表されその後撤回とゴタゴタがあって、豊橋自然歩道、弓張山地、湖西連峰の名が脚光を浴びるようになりました。いい意味での脚光ではありませんが、弓張山地、湖西連峰の名が広く知れわたるきっかけになったとは思います。 昨年にも弓張山地と湖西連峰のちがいについてまとめましたが、以前のわたしの記事を見ておられない方も増えて、ふたたび弓張山地、湖西連峰の混乱が見られるようになりました。そのためもう一度わたしの見方をお伝えしておく必要を感じました。資料を一部あらため内容も書き直して日記にあげます。 長い文章が苦手だという方は、 😄豊橋側では以前から弓張山地の名で呼んできた。 😄正式名称は「弓張山地」で、湖西連峰は湖西側からの通称。 😄湖西から見える山並みを湖西の人たちが湖西連峰と呼んできた。 😄嵩山の蛇穴、石巻山、赤岩尾根、葦毛湿原、東山などは豊橋側にあり、豊橋自然歩道支線

    ふたたび弓張山地と湖西連峰について / としまぼ会さんの観光の活動日記 | YAMAP / ヤマップ
    DG-Law
    DG-Law 2024/04/30
    豊橋自然歩道と湖西連峰ハイキングコースの領有権争いに関する豊橋側の主張がよくまとまっている。私もこちらの肩を持ちたい。
  • 大山はなぜ「だいせん」? | NHK

    鳥取県が誇る中国地方最高峰、大山。この山の読み方、もちろん「だいせん」ですよね。でも全国的には、同じ漢字でも「おおやま」と読まれる名前が多いそう。 「なぜ鳥取ではだいせんと読むのか」。調べてみると、大山の奥深い歴史が見えてきました。 (鳥取放送局 保田一成アナウンサー、鶴颯人カメラマン) 「なぜだいせん?」  大山町で聞いてみると…… 鳥取県大山町、大山の登山口にやってきました。 「なぜ大山と読むのか」疑問をさっそく登山客たちにリサーチ。 登山客にインタビューする保田アナ(右端) 「昔から”だいせん”と読み続けているので、何の違和感もないです」(岡山県 男性) 「千年万年の千年の”せん”かな」(兵庫県 女性) 「仙人の”せん”とか。このあたりは大山寺もあるし」(広島県 男性) 旅館を経営する男性 地元で旅館を営む男性にも話を聞きました。すると、こんな答えが。

    大山はなぜ「だいせん」? | NHK
    DG-Law
    DG-Law 2024/03/05
    山をセンと読むのは山陰地方に多いという話は深田久弥も書いてたな。呉音であることよりもそっちのほうが気になるが,定説無しか。
  • 富士山通行料、1人2000円で調整 混雑対策、協力金とは別に―山梨県:時事ドットコム

    富士山通行料、1人2000円で調整 混雑対策、協力金とは別に―山梨県 2024年01月31日19時19分配信 登山者で混み合う富士山吉田口の登山道=2023年9月、山梨県 山梨県が今夏から導入を検討している富士山の通行料について、原則1人2000円で調整していることが30日、関係者への取材で分かった。山頂付近の混雑や弾丸登山の抑制が目的で、同県側の5合目登山口(吉田口)にゲートを設置し、1人1000円の保全協力金(任意)とは別に徴収する。県は地元関係者などと調整した上で、2月の県議会に条例案を提出する方針。 富士山吉田口、通行料徴収へ 混雑対策、4000人超で規制―山梨県 通行料は7月の山開きから適用される見通し。関係者によると、開山期間中(7月~9月上旬)は午後4時から翌日午前3時までゲートを閉鎖し、1日の登山客が4000人を超えた場合も閉じる。山小屋宿泊者は通行規制の対象外になる。 富

    富士山通行料、1人2000円で調整 混雑対策、協力金とは別に―山梨県:時事ドットコム
    DG-Law
    DG-Law 2024/01/31
    入山料を取ることには賛成だけど,オペレーションの不都合を考えるに一本化して3,000円にした方がよさげ。
  • nix in desertis:自分が登った山の『日本百名山』を読む(北陸・関西編)

    88.荒島岳 深田は石川県大聖寺(現在は加賀市)の出身だが,「母が福井市の出だった関係から,中学(旧制)は隣県の福井中学へ入った」。そのため,荒島岳は深田が中学生の頃から知っていた山だが,実は長らく登っておらず,初めて登ったのは『日百名山』の執筆から数年前とのことであるから1950年代のことだろう。荒島岳は深田が故郷の山だから選出されたのだと言われがちだが,実は大して登っていない山だったりする。とはいえ,実は深田自身が「もし一つの県から一つの代表的な山を選ぶとしたら,という考えが前から私にあった」として,そこから荒島岳と能郷白山で悩み,荒島岳を県代表とした……と全く隠す気が無く書いている。直接明言した文ではないが,福井県から一つも百名山を選出しないわけにはいかなかったと解釈しうる。 ちょっと面白いのは,中学の頃から麓から立派な山容だと眺めていたことが長々と述べられた後,しかしながら「千五

    DG-Law
    DG-Law 2023/12/21
    ↓ありがとうございます。伊吹山のあの像は110年以上立ってるのか……
  • nix in desertis:自分が登った山の『日本百名山』を読む(雲取・大菩薩・富士山・天城)

    66.雲取山 深田久弥は都会の喧騒が嫌いすぎて,「煤煙とコンクリートの壁とネオンサインのみがいたずらにふえて行く東京都に,原生林に覆われた雲取山のあることは誇っていい」とよくわからない褒め方をしている。また「雲取山は東京から一番近く,一番深山らしい気分のある二千米峰だけあって,高尾山や箱根などのハイキング的登山では物足りなくなった一が,次に目ざす恰好な山になっている」とする。これは現代でも変わっていない。かく言う私も初めて山小屋に泊まったのはこの雲取山だった。一方で,「一番やさしい普通のコースは,三峰神社までケーブルカーであがって,それから尾根伝いに,白岩山を経て達するものであろう」としている。現在では鴨沢から登っていくのが一番楽だと思われるので,当時は鴨沢ルートが荒れていたものと思われる。奥多摩を手に入れた東京都が,過保護気味に登山道を整備するとは,深田も予想していなかっただろう。それで

    DG-Law
    DG-Law 2023/12/14
    ↓炭焼小屋があったのは埼玉県側だと思うので,東京都・山梨県側には来てくれなかった可能性が……w(深田も南面はカヤト,北面は暗い樹林だったと書いてる)
  • nix in desertis:書評:深田久弥『日本百名山』

    『日百名山』について,深田久弥自身はあくまで自分が登ったことがある山から選んだこと,深田久弥の選定であって日の登山家の決定版的に選んだわけではないことを強調しているが,結果として日百名山は神聖視されている。日百名山の選定に対する不満としては, ・深田久弥が喧騒を嫌ったために過度に観光地化した山は外された(御在所岳など) ・深田久弥が登っていないために選ばれなかった(石狩岳など) ・標高が1500mよりも低い山は,筑波山・天城山・伊吹山・開聞岳の例外を除いて一律外された(比叡山など) ・選定が東日,特に北アルプスと北関東に偏っていて西日からの選出が少ない(蒜山・氷ノ山など) 辺りがよく聞かれるところで,これらの批判自体は当てはまっている。私自身,低山が外されたことについては疑問に思う。しかし,刊行から60年を経て,結局深田の百名山に代わる権威は出現しなかった。深田自身は神聖視を拒

    DG-Law
    DG-Law 2023/12/09
    書いた。深田の記述自体も面白いが,受容史を踏まえて読むとさらに面白いと思う。/続きで明日から自分も登った山のページの感想も公開していく予定。
  • 御池岳の山池群(滋賀県東近江) - 水辺遍路

    ver.3.21抜粋(2023年9月更新) それは山上の空母。テーブルランドの空中庭園に点綴する、魅惑の山池群 池が名に冠せられた山は、池好きにとってみれば特別のものがある。隕石クレーターのある長野県の御池山(1,905m)も心躍るが、東海と近畿を隔てる鈴鹿山脈にも、堂々、御池岳(1,247m)がある。しかも鈴鹿山系十座の最高峰。水は低きに流れる。池もまたしかりであるが、池の名が付く山が最高峰というのはどういうことであろうか。 この山を流れ下る水は御池川となり、刻まれた谷は御池谷。池尽くしに加えて、雨乞い信仰もあるとなれば、居ても立ってもいられない。 それは山上の空母。テーブルランドの空中庭園に点綴する、魅惑の山池群 御池岳の山池群の景観と形態 広大な「日庭園」は山火事がもたらした 冬は「青のドリーネ」を彩る山池 まるで空母の甲板。山上テーブルランド 墓石地形とも呼ばれるカルスト空中庭園

    御池岳の山池群(滋賀県東近江) - 水辺遍路
    DG-Law
    DG-Law 2023/09/21
    良いテーブルマウンテンだ。鈴鹿山脈か。
  • 北アルプスで遭難 49歳男性 8日ぶりに救助 首痛めるなど大けが | NHK

    救助されたのは、埼玉県川越市の49歳の会社員の男性です。 警察によりますと、9月17日、北アルプスの不帰嶮の近くにいた登山者から、「富山県側から『助けて』という声が聞こえる」と警察に通報がありました。 警察などがヘリコプターで捜索したところ、助けを求める声が聞こえましたが周辺は霧が濃く、樹木も生い茂っていたため捜索が難航し、捜索2日目と3日目も声は聞こえていたものの見つかりませんでした。 4日目の20日夕方、不帰嶮から西に1キロほど離れた谷で手を振る男性を発見し、ヘリコプターで救助したということです。 富山県内の病院に搬送され、首を痛めるなどの大けがをしたということです。 男性は今月10日から1人で2泊3日の予定で、長野県の栂池高原から入山し唐松岳で下山する計画でしたが、12日夜になっても連絡がつかなかったため、家族が警察に届け出ていました。 救助された時、雨具やヘルメットを着用し、リュッ

    北アルプスで遭難 49歳男性 8日ぶりに救助 首痛めるなど大けが | NHK
    DG-Law
    DG-Law 2023/09/21
    食料大量持参も水場で救助を待ったのも英断ですわ。登山アプリは使ってなかったか。/スタートが栂池高原ということは乗鞍岳からの縦走? 不帰キレット自体の難易度は6D。
  • 富士山8合目登山道沿い、仮眠100人…「危ない」の声かけに「別に寝てないんだよ!」

    【読売新聞】 富士山の弾丸登山者が夜間に野宿して登山道を塞ぐ事態が、11日からの3連休中に生じた。 登山道で渋滞するご来光を目指す人々――。多くの登山者でにぎわう富士山を記者が取材した。 11日午後11時過ぎ、山梨県の吉田口8合目(

    富士山8合目登山道沿い、仮眠100人…「危ない」の声かけに「別に寝てないんだよ!」
    DG-Law
    DG-Law 2023/08/15
    私は必ずしも山小屋宿泊しない富士山登山には否定的ではないが,野宿・仮眠前提の富士山は普通に自殺行為だと思う……/あの狭い道を塞ぐのはあまりに迷惑なので,そちらの筋で排除できないかな。
  • 宮崎 えびの高原の硫黄山 噴火警戒レベル2に引き上げ |NHK 宮崎県のニュース

    DG-Law
    DG-Law 2023/07/10
    去年の11月末に韓国岳登った時に横通った。常に噴煙出てるなと思ったら。/えびの高原からの登山道は硫黄岳の警戒レベル1の立ち入り禁止区域すれすれを通っていくので,レベル2になったら当然無理だわね。
  • 「日本一道迷いしやすい登山道2023」発表|「なぜ迷うのか」を徹底解説 | YAMAP MAGAZINE

    学ぶ 「日一道迷いしやすい登山道2023」発表|「なぜ迷うのか」を徹底解説山歩きの経験に関係なく注意したいのが、「道迷い」。年間の山岳遭難者約3,000人のうち、原因のおよそ4割が「道迷い」です。ヤマップは、このリスクをゼロにすることを目指し、登山地図GPSアプリ「YAMAP」を利用するユーザーの軌跡データを今年も分析。「日一、道迷いしやすい登山道2023」としてまとめました。今回取り上げる道の実例とともに、迷いやすい道の傾向と対策を、登山ガイドの上田洋平さんが解説します。 目次「日一道迷いしやすい登山道」の発表で安全対策を呼びかけフィールドメモ約2.2万件から多発地点を特定【1位】対馬見山(つしまみやま) 243m/福岡県【2位】千ノ時 1,344m/奈良県【3位】神明山(しんめいさん) 294m/滋賀県【4位】立岩(たついわ)1,265m/群馬県【5位】城ヶ峰(じょうがみね) 3

    「日本一道迷いしやすい登山道2023」発表|「なぜ迷うのか」を徹底解説 | YAMAP MAGAZINE
    DG-Law
    DG-Law 2023/06/12
    4位に埼玉みを感じると思ったら地理的には近かった。/当の埼玉は飯能アルプス以外も迷いやすいので,そこだよなー。
  • 「日本一迷いやすい登山道」はどこ? データが示す低山の遭難リスク:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「日本一迷いやすい登山道」はどこ? データが示す低山の遭難リスク:朝日新聞デジタル
    DG-Law
    DG-Law 2023/06/12
    埼玉県が5地点に選出されていない。怒られすぎて大部分が改善されたのかな。飯能アルプスは良くなってたわけだし。
  • 「アリのような行列」解消へ…危険な登山渋滞を見える化、余裕ある計画を呼びかけ

    【読売新聞】 新型コロナ禍が収束に向かう中、格的な登山シーズンが始まった。登山客の回復が予想されることを受けて、読売新聞は登山地図アプリ「 YAMAP ( ヤマップ ) 」の運営会社に登山者の全地球測位システム(GPS)データの分

    「アリのような行列」解消へ…危険な登山渋滞を見える化、余裕ある計画を呼びかけ
    DG-Law
    DG-Law 2023/06/01
    ヤマップのコメントにもある通り,富士山以外が面白い。北アルプスと八ヶ岳混んでるなとか。/瑞牆山は登山道が突然狭くなる岩場が何カ所があるので,そこかな。男体山は渋滞のイメージが無いが入ってるんだ。
  • 登山者による「踏み跡」問題 神奈川県自然環境保全センターが警鐘 | おたくま経済新聞

    登山の世界で古くから問題になっているのが、登山者による「踏み跡」。これは登山道ではない場所を登山者が歩くことで、そこに生えていた植物が踏み荒らされて枯れてしまうことです。 丹沢を中心とした自然再生に取り組んでいる神奈川県自然環境保全センターの公式Twitterは5月18日、「踏み跡」問題について警鐘を鳴らしました。 ■ 数年前塞いだにもかかわらず再び踏み跡が 神奈川県自然環境保全センターの公式Twitterは、「登山道を外れて歩くと踏み跡ができて植生が衰退します」とツイート。 投稿によると、登山者による踏み跡が原因で出来てしまった脇道を神奈川県自然環境保全センターのスタッフが数年前に落ち枝で塞いだそう。その結果、昨年ごろから新たに草が生えてきたといいます。 しかし、また新たな踏み跡ができてしまったとのこと。投稿された写真には、正規の登山道と塞いだ箇所の横に、踏み跡による脇道がしっかりと出来

    登山者による「踏み跡」問題 神奈川県自然環境保全センターが警鐘 | おたくま経済新聞
    DG-Law
    DG-Law 2023/05/30
    なるべく正規の登山道を通って歩くことを心がけてはいるが,この記事の写真だと階段のあるもの以外はどちらが正規の道かわからんのだよな……ロープ張っちゃうのが良いのだろうが管理者の手間だよな。
  • [無料]登山をはじめたら本を読みましょう|松本圭司@ジオグラフィカ開発者

    登山で大事なのはなにか?体力?技術?根性?どれも大事ですが、最も重要なのは知識、情報です。知識があれば無用なリスクを避けられますし、体力が少ないのなら少ないなりのコースを選べます。 体力も知識もないのに難しい山や長いコースを選んで、天気など条件が悪いのに突っ込んでしまうから遭難するのです。 なんてことない様に見える登山道でも、知識の有無で見えるリスクが違います。知らないということは、見えないということです。 知識を得る方法はいろいろありますが、最も効率よく信頼性の高い情報を得られる媒体は、です。信頼できる出版社が出版したをたくさん読みましょう。 なぜを読むのが大事なのか?登山は、無知でやっていい遊びではないからです。標高が低い山なら遭難しないと思ってませんか?そんな事ありません。3,000m峰と1,000m以下の低山ではリスクの種類が違うだけです。低い山でも危険な箇所はあり、かなり険

    [無料]登山をはじめたら本を読みましょう|松本圭司@ジオグラフィカ開発者
    DG-Law
    DG-Law 2023/05/18
    明らかに「はじめたら」の人に読ませるラインナップではない……登山を始めたら必ず険しい山に登らないといけないのか,というところで再考してほしい。
  • 「お寺のトイレ撤去したのに」 ガイドブック記載で来訪者やまず困惑する住職「マナーのあり方考えて」 出版社は謝罪 - 弁護士ドットコムニュース

    「お寺のトイレ撤去したのに」 ガイドブック記載で来訪者やまず困惑する住職「マナーのあり方考えて」 出版社は謝罪 - 弁護士ドットコムニュース
    DG-Law
    DG-Law 2023/05/14
    経営母体がお寺だから有料にできなかったんやな。/にしてもここで紹介されるハイカーの事例が全体的にマナー悪すぎる。どういうことや。
  • ツキノワグマに出会ったら ツキノワグマの最新研究と保護活動の問題点 - カモシカロングトレイル

    ツキノワグマとは ツキノワグマの大きさ ツキノワグマの性 ドングリの結実量の同調の影響 ツキノワグマはなぜ人里に現れるのか クマが人里に現れるのは果たして悪い事なのか 賛否両論のあるクマ保護活動 ドングリを森に送る事による自然への悪影響 クマを山に返すことによる自然への悪影響 ツキノワグマに出会ったら ツキノワグマとは ツキノワグマの大きさ ツキノワグマと私たちが読んでいるクマは、東・東南アジアに生息するツキノワグマ(アジアクロクマ)の亜種で、日に生息するニホンツキノワグマの事です。 日のツキノワグマは体長100~150cm、体重60kg~100kg前後ですが、大陸のツキノワグマ、特にロシアのツキノワグマは大型で、体長180cm体重250kg超の個体が発見されています。 ニホンツキノワグマの大きさの最大の測定記録は、戦前の物を含めて体重220kgのものが数件あります。 体長においては

    ツキノワグマに出会ったら ツキノワグマの最新研究と保護活動の問題点 - カモシカロングトレイル
  • nix in desertis:登山記録13(谷川岳,木曽駒ヶ岳)

    No.33 谷川岳 〔標高〕1,977m 〔標高差〕約670m 〔百名山認定〕百名山 〔ヤマノススメ〕4巻 〔県のグレーディング〕2B 〔私的な難易度と感想〕2B 『ヤマノススメ』では言わずとしれた聖地オブ聖地。東京から電車で行くと最寄りの駅はモグラ駅として有名な土合駅に到着,長い長い階段を抜けて地上へ。さらに谷川岳ロープウェーの駅に向かって歩いていくと,滑落死した人の慰霊碑が。谷川岳はロッククライミングの聖地でもあるが,そのために日で最も人が死んでいる山でもある。幸いにして登山道はそこまで険しくない。ロープウェーで一気に標高1300mまで登る。このロープウェー頂上の天神平の時点ですでに景色は絶景である。これだけ見て帰っても十分に面白いだろう。特に私が行った10月中旬は紅葉の盛りで人出も多かった。天神平からはさらにリフトを使って高度を稼ぐことができるが,ピークハントが目的の場合はやや遠回

    DG-Law
    DG-Law 2022/12/25
    この記事を書くために『ヤマノススメ』の該当巻を読み返して,あおいたちがノーヘルで宝剣岳に登っていたのでびっくりした。10年近く前だと,登山の安全意識もまだ牧歌的だったんだなと。
  • “熊に体当たりされ上司が崖下に落下”と通報 奈良 上北山村 | NHK

    14日昼すぎ、奈良県上北山村の山中で登山中の男性が熊に襲われて崖から転落したと通報があり、警察が詳しい状況を調べています。 警察によりますと、14日午後0時40分ごろ、奈良県上北山村の山中から「登山中に上司が熊に襲われて崖から転落した」と大阪 豊中市の28歳の会社員から通報がありました。 通報した会社員は、大阪 堺市に住む46歳の上司の男性とともに登山に訪れていて、14日午前9時ごろ、大普賢岳近くの登山道で熊と遭遇したということです。 上司の男性は熊に体当たりされて、そのまま一緒に崖から30メートルほど落下し、会社員はその後、携帯電話の電波が入る場所まで下山して通報したということです。 現場周辺の山は吹雪となっているため、警察は天候の回復を待って、15日以降、消防とともに男性の捜索にあたることにしています。 登山地図アプリに付近で熊の目撃情報 登山地図アプリ「YAMAP」には、大普賢岳の付

    “熊に体当たりされ上司が崖下に落下”と通報 奈良 上北山村 | NHK
    DG-Law
    DG-Law 2022/12/15
    大普賢岳だから大峯奥駈道の山上ヶ岳と八経ヶ岳の間か。山が深いところだ。/YAMAPで見るとうっすら積雪してた。もう吹雪いてるか。
  • 丸沼高原スキー場 - Wikipedia

    丸沼高原スキー場(まるぬまこうげんスキーじょう)は、群馬県利根郡片品村に位置するスキー場。運営会社は日製紙株式会社のグループ会社である日製紙総合開発株式会社。スキー場は日製紙株式会社の菅沼社有林内にある。 概要[編集] 関越自動車道沼田インターチェンジから国道120号沿いに続く尾瀬・沼田地区のスキー場の中では最も奥地(日光寄り)に位置し、標高は片品地域のスキー場では最も高い。また、例年12月下旬から4月中旬までの閉鎖期間以外は金精道路を経由し、日光・宇都宮方面からのアクセスが可能である。 関東地方の屋外スキー場では最も早くオープンすることが多く、クローズも例年5月上旬であるため営業期間が長い。1995年頃 - 2010年頃まではICS(人工造雪機)を使用し、10月下旬 - 11月初中旬という非常に早い時期にオープンしていたが、その後ICSは使用されなくなり(気温がおおむね氷点下でな

    丸沼高原スキー場 - Wikipedia
    DG-Law
    DG-Law 2022/11/07
    丸沼高原側の日光白根山をがんばって開発していたのが日本製紙グループだったとは意外な。東武くんもがんばれよ。