タグ

ネタとpixivに関するDG-Lawのブックマーク (1)

  • カップやきそば現象

    概要漫画『みなみけ』から発生したネットスラング。 「焼きそば」をべたいときと「カップ焼きそば」をべたいときは違う。これらは既に別のべものであるという話から。 オリジナルの模倣品・代替品が、オリジナルとは別の魅力・需要を持ち、個性として確立してしまう現象を指す。似たような例は、特にべ物関係(「カニ」と「カニカマ」、「鶏肉」と「がんもどき」、「バター」と「マーガリン」が今は別のべ物)でよく見られる。 アニメ、マンガ等の創作作品では、元々パクリ/オマージュのポジションで登場したキャラクターが、別の個性を獲得して全く別人と化した場合が分かりやすいだろう。 キャラクターの例アルセーヌ・ルパンのライバルとしてモーリス・ルブランが創作したシャーロック・ホームズのパロディキャラ「ハーロック・ショームズ」(エルロック・ショルメと表記されることも)が、性格や設定、外見もホームズと差別化され別人に(し

    カップやきそば現象
    DG-Law
    DG-Law 2011/01/03
    おもしろい言葉作るなぁw。具体例見ると大体納得できるのがすごい。だが,それは本当にこの現象なのか?と別の意味で思うのがある。「菊地真(アイドルマスター)とナオ(ドリームクラブ) 」とかry
  • 1