これはすごいと考古に関するDocSeriのブックマーク (1)

  • 古文書を読んで画像認証 | スラド

    BBC Newsの記事より。人間には読めるがコンピュータに読めない画像の文字列CAPTCHAは、ブログなどへの広告宣伝業者よけとして、あちこちで使われているソリューションである。試算によると、この文字列を解読するのに人間が使用している時間は一日あたり15万時間にも及ぶという。 この人間の処理能力をもっと有効に活用できないかと、カーネギーメロン大学のLuis von AhnはreCAPTCHAという新しいソリューションを考案した。 古書からスキャンしたデータは、かすれや印刷不良などOCRによって読めない文字を多量に含んでおり、古書のデジタル化は人手に頼る部分がどうしてもできてしまう。そこで機械が読めなかった文字列画像をCAPTCHAに利用して、解読時間を有効活用しようという仕組みだ。 そもそも機械が正答を知らない文字列画像を表示するのに、どうやって機械ではなく人間が解読して入力してきたと判別

    DocSeri
    DocSeri 2007/10/03
    CAPTCHA視認の労力を有効に活かそうという試み。面白い。
  • 1