巨大建築と考古に関するDocSeriのブックマーク (7)

  • 日本最古のダム巡り :: デイリーポータルZ

    ダム、それは何かしらの目的の下、水を堰き止める為に作られた構造体。巨大な堤体が偉容を誇るそのダイナミックな光景は、近年、鑑賞の対象として愛好家の注目を集めている。 特に当サイトにおいては、ダム鑑賞の大家、萩原さんが繰り出す種々の記事によって、その魅力が存分に語られているのは周知の通り(→参考記事、他にもよりどりみどり)。 ところで、ダムといえば、近代や現代というイメージが強いと思う。古いものでも、せいぜい明治時代とかだろうか。しかしながら、日のダムの歴史はそんなに浅いものではない。その黎明は、なんと飛鳥時代にまで遡るというのである。 (木村 岳人) 日最古のダムは616年頃建造 いきなりではあるが、日最古のダムは大阪大阪狭山市にある狭山池(の堤)である。作られたのは、なんと616年頃であるとのこと。初っ端から大命だ。 飛鳥時代にはコンクリートなどあるはずも無く、その構造は土を盛っ

    DocSeri
    DocSeri 2010/11/19
    616年頃に作られた樋が出土! てことは7世紀初頭にはもう出来上がっていたことになる。/まあ現存世界最古のは紀元前1300年なんだけどね。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】
    DocSeri
    DocSeri 2010/07/08
    この写真はちょっと素敵
  • 「超コンクリート」:ピラミッドの石と、米軍の最新研究 | WIRED VISION

    前の記事 頭部穿孔や鉄の肺:外科医学博物館の画像ギャラリー 「超コンクリート」:ピラミッドの石と、米軍の最新研究 2009年11月 6日 David Hambling クフ王のピラミッド(ギザの大ピラミッド)。画像はWikimedia セメント製造技術は、歴史のなかで途絶えたり再発見されたりしてきた。古代ローマ人は、粉々にした岩(caementitium)を生石灰と水に混ぜて、さまざまな建物に使える物質を作り出す方法を知っていた。ローマにあるパンテオンは、無筋コンクリートでできた世界最大のドームといわれており、2000年経った今も強度を保っている。[古代ローマで使われたコンクリートは、セメントおよび火山灰を主成分としており、現代コンクリートの倍以上の強度があったとされている] だが、中世にはこういった技術は失われ、粗末な代替品として石灰モルタル(洋漆喰)が使われていた。また、1950年代ま

  • 中世の城の構造

    パルチヴァールは出発し、元気に馬を飛ばして、迷うことなく濠のところにやって来た。跳ね橋は引き上げられていた。城はまことに堅牢で、まるでろくろにかけて作ったようだった。そのため、空から飛んで入るか、風に乗って入るかしない限り、地上から攻撃しても損害を与えることはできなかった。 たくさんの塔やいくつかの館がそびえ、見事な防衛が施されていた。たとえこの世のすべての軍勢が押し寄せ、包囲の苦しみが三十年に渡ろうとも、城内の人々は、(包囲を解くための代償として)パン一切れも差し出すことはしなかったであろう。 ―ヴォルフラム・フォン・エッシェンバハ「パルチヴァール」第5巻・パルチヴァールの最初の聖杯城訪問 より 騎士文学にしばしば登場するのが、城の描写だ。王様が住んでいそうなゴージャスなお城ではない。お城=「要塞」。なぜなら騎士とは戦士階級であり、領地が危機にさらされたときには、城が防衛拠点になるものだ

    DocSeri
    DocSeri 2006/08/11
    旧いタイプの山城。まだ門に防御拠点を置いていない。城門と本丸の一体化が最終形態。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    みずほフィナンシャルグループは2019年3月にデジタル通貨を発行することを決めた。買い物の決済などに利用でき、デジタル通貨をやり取りする送金手数料を無料とする。サービスを利用できる加盟店に対しては…続き[NEW] 投資ブームの後の仮想通貨 [有料会員限定] メルカリ・LINEが巻き起こす新風ブロックチェーン [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060414i514.htm

  • 与那国海底遺跡

    Copyright (C) 2003 Okinawa Prefecturel Government. All rights reserved

    DocSeri
    DocSeri 2006/04/06
    未だ結論は出ず。一度は行きたい。
  • 1