ブックマーク / nazology.net (3)

  • 文字が誕生したのはいつ?「カタコト文字」が「スラスラ文字」になるまで - ナゾロジー

    世界には約7000種の話し言葉がありますが、その中で文字化されているのはほんの一部です。 文字をもたない言語は、話者がいなくなると消えていきます。 私たちが数千年前の歴史や異国の文化を学べるのは、文字で記録されていたおかげ。 では、その文字はいつ、どのように誕生し、どうやって進化していったのでしょうか?

    文字が誕生したのはいつ?「カタコト文字」が「スラスラ文字」になるまで - ナゾロジー
    DocSeri
    DocSeri 2021/01/01
    4万年前の旧石器時代、洞窟壁画に見られる「絵文字」が既に記号同士の組み合わせで意味を示しているという。記号の共通性と増加から見る伝播ルートとか知りたい
  • やはり不可能エンジン「EMドライブ」は不可能?正体は地磁気か - ナゾロジー

    Point ・ドレスデン工科大学がNASAのEMドライブ実験を追試し、同様の結果を得る ・しかしマイクロ波の位置を変え推進力が得られない設定にしたにもかかわらず推進力を観測 ・地磁気とシールドされていない電線の相互作用で推進力が出た可能性 ニュートンの第3法則に反するとして、不可能だと考えられている推進システムのEMドライブ。不思議なことに、「なぜ動いているか」不明なものの、NASAによるテストでは動作が確認されています。しかし16日に発表された新たな研究によると、この結果が実は「実験上のミス」かもしれないというのです。 2016年11月、NASAは「不可能な」推進システムである噂のEMドライブが機能することを主張する内容の論文を発表。このシステムは1999年にロジャー・ショーヤー氏によって最初に提唱されたもので、推進力を生み出すために、円錐状の金属製の空洞内部でマイクロ波を使います。 こ

    やはり不可能エンジン「EMドライブ」は不可能?正体は地磁気か - ナゾロジー
    DocSeri
    DocSeri 2020/09/08
    以前話題になった、推進剤不要の謎の推進装置EMドライヴ、その推進力の源は「実験に用いた電源ケーブルと地球の地場の相互作用」ではないかという説。まあそうですよねー
  • 幸せの鍵は新しい場所!人の脳は「移動」を快楽と捉えていた - ナゾロジー

    ナゾロジー副編集長。 大学で研究生活を送ること10年と少し。 小説家としての活動履歴あり。 専門は生物学ですが、量子力学・社会学・医学・薬学なども担当します。 日々の記事作成は可能な限り、一次資料たる論文を元にするよう心がけています。 夢は最新科学をまとめて小学生用ににすること。 高等学校での理科教員を経て、現職に就く。ナゾロジーにて「身近な科学」をテーマにディレクションを行っています。アニメ・ゲームなどのインドア系と、登山・サイクリングなどのアウトドア系の趣味を両方嗜むお天気屋。乗り物やワクワクするガジェットも大好き。専門は化学。将来の夢はマッドサイエンティスト……?

    幸せの鍵は新しい場所!人の脳は「移動」を快楽と捉えていた - ナゾロジー
    DocSeri
    DocSeri 2020/05/29
    「移動距離が長く移動先が多様で新規性がある人ほど幸福度が高い」移動と幸福度には相関があるのだとして、因果は逆では:「幸福度が低い人は活動意欲が低下して移動距離が短かくなり多様な動きをしなくなる」ような
  • 1