ブックマーク / paseyo.hatenadiary.jp (2)

  • FIMO:透かし模様のオオスカシバ - とは云ふものヽお前ではなし

    散々前フリしてきたが、オオスカシバのブローチがやっと出来たのである。ストールを留める大振りのブローチが欲しかったから作ったのだった。モチーフが蛾のオオスカシバになったのは、≪おだいクラフト第2回テーマ「Insect・虫・むし・蟲」≫に応募するためでもある。 写真多めなので興味のある方だけどうぞ。 材料は焼成すると硬化するFIMO。粘土遊びである。ネットで情報を集めていて半透明があることを知り、使ってみたくて堪らなくなったんである。しかし売り場に行ったら白っぽいのが三種類くらいあって表記は横文字のみ。パールホワイトはかろうじて判別できたのだが、半透明ってなんていうんだ‥‥10分くらい頭を抱えた末にひらめいた。デンワに最初から入っている辞書アプリを初めて使ったよ。 今回買ったのは半透明とパールホワイト、あとなんじゃこりゃという興味半分でゴールドのラメ入り。なんか黄色いけど、焼くとどうなるんだろ

    FIMO:透かし模様のオオスカシバ - とは云ふものヽお前ではなし
    DocSeri
    DocSeri 2010/03/02
    おおー。しかし周辺の模様が太いこともあって言われないと判らない(言われても普通の人はなんだか解らない)のが残念。
  • シャイニング・セーター - とは云ふものヽお前ではなし

    昨シーズンから編んでいたセーターがようやく出来上がった。相方さんに手編みのセーターを要求されたものの、反抗したり脱走したり中弛みしたり放置したりデザイン変更があったり模様編み器を作って気を紛らわしたりの紆余曲折の末、バレンタイン・デーを前に滑り込みセーフでフィニッシュしたんである。日記でたった1日こんなネタをばら撒くために、陰ではこんな血の涙も凍るような労働を強要されているんである。現代の女工哀史である。さめざめ。 さて冗談はともかく、しかしそれにしても私はどうも標準よりも編み方の癖がゆるいらしく、に載っている編み図の通りに編んでも妙に出来上がりが長細くなってしまう。今までも棒針の太さを変えてみたり改善を試みたことはあるのだが、結局気をつけてキツめに編むしかないという結論に落ち着いている。実はそれを見越して今回は段を10段減らしたのだが、それでも長かった。しかも、今回は長大な中弛みを経て

    シャイニング・セーター - とは云ふものヽお前ではなし
    DocSeri
    DocSeri 2010/02/16
    お疲れ様でした。
  • 1