ブックマーク / youpouch.com (9)

  • あと4匹はどこへ? 東京駅に復元されたドーム天井に飾られた干支が8匹しかいない理由

    あと4匹はどこへ? 東京駅に復元されたドーム天井に飾られた干支が8匹しかいない理由 2012年10月5日 0 赤レンガ造りのレトロモダンな建物が大変に魅力的な東京駅。JR鉄道の東西を繋ぎ、地方から訪れる方はもちろん海外からの旅行客も足繁く利用する、日を代表するターミナル駅であります。 とはいえ、ここ数年丸の内駅舎を通るといつも工事中。どんな工事をしているのかなあ……と思っていましたが、5年の歳月をかけて先日10月1日にようやく完成! 100年前の開業当時の姿に復元された駅舎がお目見えしましたーっ! さて、復元された注目ポイントのひとつが、南北ふたつのドーム状の屋根。なかから天井を見上げると、8角形の天井の四隅に、復刻された干支のレリーフを見ることができます。記者が訪れた3日も、通り過ぎる多くの人々が高い天井を見上げて写真撮影をしていましたよ! 天井は8角形なので干支のレリーフは全部で8つ

    あと4匹はどこへ? 東京駅に復元されたドーム天井に飾られた干支が8匹しかいない理由
    DocSeri
    DocSeri 2016/12/26
    あー8角に合わせて干支のレリーフがあるなとは見てたけど、方角なのか……ってそれだと角度合わんよね。12方位を指すんだから
  • 360度パノラマ! 水星の今の姿をとらえたカラーマップ動画の神秘的な美しさ | Pouch[ポーチ]

    DocSeri
    DocSeri 2013/06/26
    "なんと独特で美しい色合いでしょう。濃淡からは、水星の地殻物質の構成や地表に露出していた年月が読み取れるそうです"いや逆。「水星がこういう色をしていて読み取れる」のではなく地表の構成を色でマッピング
  • 超絶品なのにカンタン!水を使わずに炊飯器で作る『玉ねぎ100%チキンカレー』の作り方

    超絶品なのにカンタン!水を使わずに炊飯器で作る『玉ねぎ100%チキンカレー』の作り方 2012年9月21日 0 玉ねぎを飴色になるまで炒め、甘みを引き出して作るカレーはとっても美味しいですよね。ただ、そこまで炒め続けるのは時間がかかりますし、一歩間違えると玉ねぎが焦げてしまい苦労が台無しに…。 でも、炊飯器を使うことで非常にカンタンに玉ねぎの甘みをぞんぶんに引き出したカレーを作ることができるのをご存知でしょうか? 驚くほど楽ちんに絶品カレーが作れるので、ぜひ試してみてください。レシピは以下のとおりです。 『玉ねぎ100%チキンカレー レシピ』(2人前) ■材料 玉ねぎ(中サイズ) 6個 鶏手羽元 10~12 ※もも肉やむね肉など、他の部位で代用してもOKです。牛肉や豚肉でも問題ありません。 カレー粉 適量 ※普段より甘めに仕上がるので、いつも使っているルーより少し辛い物を使ったほうがいい

    超絶品なのにカンタン!水を使わずに炊飯器で作る『玉ねぎ100%チキンカレー』の作り方
    DocSeri
    DocSeri 2013/06/05
    カレーに甘味を付けるために「玉葱を飴色になるまで炒める」という調理法があるが、つまりあれを自動でやってしまう。甘口のカレーが更に甘く。
  • タイヤがないだけで不思議とスタイリッシュに! どこか懐かしい「レトロな未来のカー」写真が素敵 | Pouch[ポーチ]

    タイヤがないだけで不思議とスタイリッシュに! どこか懐かしい「レトロな未来のカー」写真が素敵 黒澤くの 2013年2月16日 0 ちょっと昔に私たちが思い描いていた未来像。その代表的な形のひとつに、「タイヤなしで浮いてスィーっと進む車」というのがあります。マンガや映画によく登場するアレです。 ホバークラフト(空気噴射で浮いて走る水陸両用車)やモノレール(実際は浮いてませんがそんなイメージ)など、子供心に胸躍らせた未来的な技術もありました。でも欲しいのは「乗用車」がスィーっていうスマートさ! えーと、どんなかと言うと……ピッタリな写真があったのでご紹介します! 何の変哲もない街角に停まる、カッコいいシェイプのセダン。しかし、すべてタイヤがありません。浮いてます! そう、この感じ! これぞスマートな近未来。 「ちょっとレトロな車たちが音もなく滑って行く都会の街」。そんな楽しい想像を誘う写真を撮

    タイヤがないだけで不思議とスタイリッシュに! どこか懐かしい「レトロな未来のカー」写真が素敵 | Pouch[ポーチ]
    DocSeri
    DocSeri 2013/02/18
    まさしくレトロフューチャーで描かれた「未来の車」イメージなんだけど、改めて見ると「車輪がないなら車のデザインも変わるんじゃないか」感バリバリでどうにもバランス悪い。
  • 世界最古の蒸気自転車がオークションに! 歴代最高値がつくと予想 – Pouch[ポーチ]

    世界最古のオートバイのひとつといわれる蒸気自転車が、自転車のオークション世界最高値を破るのではないかと、現在話題になっています。来年1月にラスベガスで開催されるオークションで、4000万円以上の高額入札が予想されているのです。 ローパー蒸気自転車という名のこの蒸気自転車は、今から117年前の1894年にシルヴェスター・ローパーによって設計されました。当時は、蒸気で乗り物が進むということを知る者は少なく、オートバイという単語さえ考えられないような時代。未知の乗り物に乗っていたということで、ローパーは警察に一時逮捕されてしまったこともあるそうです。 ローパーが当時製作した蒸気自転車はふたつ。そのうちひとつは持ち主を時代ごとに変えながら、1996年に現在の所有者の元に落ち着き、今回オークションに出品されます。もうひとつの自転車は、現在アメリカ・ワシントンのスミソニアン博物館に展示されています。

    DocSeri
    DocSeri 2012/10/22
    おお、正真の蒸気動力自転車! ……なんかえらく乗り難そうだが……
  • キティちゃんに男児が違和感 / 父「ほらキティちゃんだよ」 男児「ぎゃあああ! やだぁぁあ!」 | Pouch[ポーチ]

    キティちゃんに男児が違和感 / 父「ほらキティちゃんだよ」 男児「ぎゃあああ! やだぁぁあ!」 2011年10月31日 Tweet キティちゃんといえば誰もが知ってるスーパーアイドルキャラクターだが、その人気はアジアはもちろんのこと、欧米にも広がっている。愛くるしい「すまし顔」が、多くの人たちの心をくすぐるのだろう。 そんなキティちゃんらしきキャラクターが路上で子どもたちに手を振っており、男児が怯えているシーンに記者が出くわした。キティちゃんは必死に手を振ってアピールしているのだが、男児は「キティちゃんの表情に違和感」を感じたのか「ぎゃあああ! やだぁぁあ!」と叫んで避けていたのだ。 違和感があるキティちゃんがいたのは、ニューヨーク・マンハッタンのミッドタウン周辺の路上。父親が男児に「ほら、キティちゃんだよ。挨拶してみなさい」と言ったのだが、 男児は「ぎゃあああ! やだぁぁあ!」と言って拒

    キティちゃんに男児が違和感 / 父「ほらキティちゃんだよ」 男児「ぎゃあああ! やだぁぁあ!」 | Pouch[ポーチ]
    DocSeri
    DocSeri 2012/06/08
    これは……クリーパーさん@マイクラ並の虚無感……
  • ジオラマ風になる撮影方法を、ゴッホの絵画でやったら凄いことになった! | Pouch[ポーチ]

    な、なにコレ! 絵画のようだけど、くっきりと浮き上がってみえます。しかも、この絵画、どこかで見たことがあるような……。絵画をジオラマにしたのでしょうか? とても不思議な感じです。 絵画の作者は、ゴッホ。しかも、ジオラマ模型ではなく、絵画にちょっと手を加えただけというから驚きです。 この作品を作ったのは『Art Cyclopedia』のアーティスト、Serena Malyonさん。 いったいどうやってつくったかというと、ティルト・シフト撮影を起用したのだそうです。ティルト・シフトというのは、風景などがまるでミニチュアのように撮影できるとして、数年前から話題になっている特殊なレンズを使用した撮影方法。焦点のコントラストや色の彩度などを調整することで、フォトショップでもシミュレートできます。 Malyonさんは、ジオラマみたいにするには風景写真ならうまくいくけれど、絵画ならどうなるだろうか? と

    ジオラマ風になる撮影方法を、ゴッホの絵画でやったら凄いことになった! | Pouch[ポーチ]
    DocSeri
    DocSeri 2011/10/07
    一応突っ込んでおくけどこれ単純なティルトシフトではないよ。絵の中の物体を距離に応じて切り分けてボカシ処理してるので。まあ効果の方向性としてはティルトシフトが提供するものと同じことではあるけど。
  • ある朝、ソビエト軍の彫像がアメリカのコミックヒーローに変身しててみんなビックリ! – Be Wise Be Happy Pouch[ポーチ]

    ある朝、ブルガリアの首都ソフィアで多くの人が自分の目を疑いました。なぜなら昨日まで勇ましく立っていたソビエト軍の彫像が、突然アメリカのコミックヒーローに変身していたから。 この彫像が彫ってある記念碑は、1944年のソ連によるブルガリア「解放」の10周年を祝うために建てられたもので、そのなかには武器を持った赤軍の兵士や無産階級の人々が描かれています。 しかし、この社会主義を称賛する記念碑に対して嫌な想いを持っている人もいたようで、記念碑のソビエト軍をアメリカの有名キャラクターたちに変身させるイタズラが、何者かによって行われました。 イタズラ後の記念碑には、アメリカの星条旗を背景に、アメリカンコミックヒーローのスーパーマンやキャプテン・アメリカ、さらにはバットマンのジョーカーやマクドナルドのドナルドなどが登場しており、まさにアメリカ一色の記念碑に。 そしてこのペイントの下には、ブルガリア語で「

    DocSeri
    DocSeri 2011/06/27
    これはなかなか良いリペイント。
  • 男の子ができる女の子の「女子力アップ」の手伝い5つ | Pouch[ポーチ]

    女の子は日々、女子力アップに余念がありません。男の子にはわからないかもしれませんが、女の子たちは自分のために1分1秒を大切にし、女子力アップのために努力しているのです。 でも、女子力は女の子自身の力だけではあげることができません。周囲の人たち、特に男の子たちの協力なくして女子力アップは難しいのです。今回は、親しい女友達に対して男の子ができる、女子力アップのお手伝いを5つ紹介したいと思います。 ・男の子ができる女の子の「女子力アップ」の手伝い5つ 1. 最新のケータイを買ってあげる 女の子の欠かせないアイテムがケータイです。でも、最近は次々に新しいケータイが出るので、いちいち機種変更や買い増しをしていたら女の子の財布がスッカラカンになってしまいます。そこであなたが、女の子の代わりにケータイを買ってあげましょう。あなたの周囲に「新しいケータイほしぃー! でもたかぁーい!」という女の子はいません

    男の子ができる女の子の「女子力アップ」の手伝い5つ | Pouch[ポーチ]
    DocSeri
    DocSeri 2011/05/17
    折角ケータイ買い替えの話からスタートしたのに何故そこでオムライスの流れに乗らない!
  • 1