タグ

openidに関するEhrenのブックマーク (4)

  • 非技術者のためのOAuth認証(?)とOpenIDの違い入門【2023年版】

    昔から、「OpenIDは認証でOAuthは認可だ」などということが言われます。しかし、その言語の意味を取り違えている方が結構多い気がしています。「もうOpenIDなんていらね。OAuthだけでいいじゃん」というような言説がよく流れてくるのがその証拠だと思います。OAuth認証というのもその類ですね。 そこで、今日はOAuthとOpenIDの違いを考えてみたいと思います。 Youtube版 OpenIDは紹介状、OAuthは合鍵 まずはOpenIDの概要の復習です。「OpenIDは認証」という言葉の内容をまずは復習してみましょう。 「認証」とは大変広い言葉でいろいろな場面で使われますが、「OpenIDは認証」という使い方の時は、「OpenIDは、いま来ている人の身元を認証」(ユーザ認証)という意味です。図にすると図1のような流れになります。 この例では、有栖さんがお客としてサービス提供をして

    非技術者のためのOAuth認証(?)とOpenIDの違い入門【2023年版】
  • 僕の“つぶやき”はどうなる? クラウド時代の身辺整理問題 | web R25

    先日、ITジャーナリストの佐々木俊尚さんがTwitter上で興味深いウェブサービスについて言及されておりました。 「自分の死後に各ソーシャルメディアのアイデンティティをどうするか生前作成しておけるMy WebWill(英語)。オンラインRPGの保有アイテムを誰に寄贈するか。Facebookの遺影は。Twitterでの最期のTweetは。友人たちへの死に際のメールは。そうした情報と各メディアのIDパスワードを保存しておける」(@sasakitoshinao) ネット上「だけ」のお付き合いも増える昨今。もし自分が死んだらアカウントはどうなるのか? 日記や写真、つぶやきなどのコンテンツを取り下げてもらうには? あるいは、遺言エントリのアップは可能か? そんな利用者の懸念を踏まえてかTwitterは最近、ユーザーが死亡した場合の対応を発表した。それはTwitterにユーザー死亡の連絡をするこ

  • Mobile Openid

    [CB16] スマートフォン制御のIoTデバイスにおけるBLE認証設計の課題:Gogoroスマートスクターの分析を通じて by Chen-yu Dai [...CODE BLUE

    Mobile Openid
  • app-engine-patchでgoogle-app-engine-django-openidを使う - chkfj

    他のところで一度書いたネタなのですが、こっちにも書いておきます。 GAE+Djangoの組み合わせでOpenIDを使ってみようというエントリです。 google-app-engine-django-openid DjangoでOpenIDを使うときはdjango-openidというそのままのライブラリがあるので、これをpython-openidと組み合わせて使うのですが、django-openidはRDBに設定やらを書き込むのでGAEのdatastoreでは使えません。(たぶん) そこで使うのが、google-app-engine-django-openidというこれまたそのままのライブラリです。 プロジェクトのサイトは以下ですが、使うにはソースコードをSVNからチェックアウトする必要があります。 http://code.google.com/p/google-app-engine-dja

    app-engine-patchでgoogle-app-engine-django-openidを使う - chkfj
  • 1