タグ

firefoxに関するEhrenのブックマーク (85)

  • FirebugとDevToolsの統合

    原文: Firebug & DevTools Integration on Oct 28, 2015 by Jan Honza Odvarko 私たちが Firefox Developer tools (DevTools)と Firebug の統合に力を注いでいることはご存知でしょうか。すべての Firebug の機能をネイティブの DevTools に移植する作業に取り組んでいます。それによって、マルチプロセスにおける互換性の向上や、リモートデバッグが可能になります(例: Electrolysis 互換)。できる限りスムーズに Firebug から DevTools への移行パスについても準備中です。このように、私たちは現在唯一の素晴らしいツールを開発することにフォーカスしています。どのようなものか見ていきましょう。次世代のFireBugの主な目標は、ネイティブの DevTools を使

    FirebugとDevToolsの統合
    Ehren
    Ehren 2015/12/21
    おーついにか
  • Firefox 17 のサイト互換性に関わる修正のまとめ

    Portions of this content are ©2009-2020 by individual dev.mozilla.jp contributors. Content available under a Creative Commons license.

    Firefox 17 のサイト互換性に関わる修正のまとめ
    Ehren
    Ehren 2012/10/10
    v17でE4X無効化,18で実装の削除
  • Video DownloadHelper :: Firefox Add-ons

    Video DownloadHelper は、ウェブサイトから動画や画像ファイルを抽出してハード ドライブに保存するための最も完全なツールです。 いつものようにウェブを閲覧するだけです。 DownloadHelper がダウンロード用にアクセスできる埋め込みビデオを検出すると、ツールバー アイコンが強調表示され、シンプルなメニューで項目をクリックするだけでファイルをダウンロードできます。 たとえば、YouTube ページにアクセスすると、ビデオをファイル システムに直接ダウンロードできます。また、DailyMotion、Facebook、Periscope、Vimeo、Twitch、Liveleak、Vine、UStream、Fox、Bloomberg、RAI、France 2-3、Break、Metacafe など、他のほとんどの人気動画サイトでも動作します。 Video Downloa

    Video DownloadHelper :: Firefox Add-ons
  • Firefoxにおける`path`付きCookie読み取りの不審な挙動

    path付きCookieの読み取りに関するブラウザの挙動についてこんな話が。 path=/hoge/ でクッキーを作った場合 Firefoxだと http://localhost/hoge でクッキーにアクセスできるけど IEだと、アクセスできない。 cookie path のブラウザーによる挙動の違い(d.hatena.ne.jp) 要するに、あるディレクトリでpath指定したCookieが、ディレクトリでない(末尾の / がない)URLのコンテンツから読み取れてしまうということですね。 気になったので試してみました。作成したHTML(とJavaScript)はこんな感じ。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd"

    Firefoxにおける`path`付きCookie読み取りの不審な挙動
  • Firefox 10 の後方互換性に関わる修正

    Firefox 10 は 01/31 のリリースに向けて開発が進められています。可能な限り互換性を維持するよう開発されていますが、他のブラウザとの相互運用性や最新 Web 標準仕様への準拠のため、後方互換性に関わる修正も含まれます。そのような修正点をまとめましたので、動作検証時などにご参照ください。 ここでは後方互換性に影響し得る修正のみ解説します。その他の新機能や変更点については次のページをご覧ください: ユーザ向けも含めた新機能: Firefox 10 の主な新機能を紹介します 開発者向けの新機能や変更点: Firefox 10 for developers UserAgent 文字列のバージョン番号が 2 桁になります Firefox 10 は初めてメジャーバージョン番号が 2 桁になる Firefox です。UserAgent 文字列でブラウザ判別を行っており、そのスクリプトのバー

    Firefox 10 の後方互換性に関わる修正
    Ehren
    Ehren 2012/01/26
    「Strict モードでは E4X が使えなくなります」
  • 「Firefox 開発停止」の誤解 - saneyuki_s log

    Firefoxのシェアについての話を追記した。 Mozilla Fluxも書いてた。 Firefoxの延長サポート案へのリンクを脚注に追加した。 Firefox with Bingの話を脚注として追加した。 書きあがって公開する頃には Mozilla Flux あたりがこれよりもマトモでわかりやすい反論記事書いてくれてるはずなんだけど、とりあえず書く。 以下のような記事が注目を集めている。 Firefox faces uncertain future as Google deal apparently ends | ZDNet Firefoxがピンチ シェア低下、人材流出、Google契約打ち切りで【湯川】 : TechWave で、これらに加えてどこかの2chまとめブログとかが「Firefox 開発停止!」みたいな見出しつけて編集したものだから、Twitter を「Firefox 開発

    「Firefox 開発停止」の誤解 - saneyuki_s log
  • 苦況(ピンチ)の内にも入りません - Mozilla Flux

    (2011/12/21追記) Mozillaが公式ブログでGoogleとの提携契約の延長を発表した(『Mozilla and Google Sign New Agreement for Default Search in Firefox』)。秘密保持条項があるため契約の詳細は記載されていないが、Mozillaは今後3年間この提携関係が継続すると明言している。 (2011/12/07追記) CNET News『Don't write off Mozilla-Google revenue deal as dead(Mozilla・Googleの収入提携を死んだことにするな)』という記事が出た(CNET Japanによる抄訳)。Stephen Shankland記者がGoogleとMozillaに取材したところ、GoogleはMozillaとの契約関係がなお継続している事実を認め、Mozilla

    苦況(ピンチ)の内にも入りません - Mozilla Flux
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxから不要なJava Consoleを削除する方法。

    Firefoxをしばらく使っていると、アドオンマネージャに「Java Console」というアイテムが複数追加されていることがあります。 このJava Consoleは開発者向けのツールですが、一般ユーザーの中には何個もあって目障り だという方や、そもそも必要ないという方も多いのではないでしょうか。 私も最近久しぶりに起動したサブマシンのアドオンマネージャにこのJava Consoleが4つもあることに気がつきました。 しかもすべてFirefox7.0.1には対応しておらず、存在自体がかなりうっとうしいので削除することにしました。 同じようにFirefoxから旧バージョン、またはすべてのJava Consoleを削除したいという方は、以下の方法で削除することが可能です。 *Windows 7での実行例 1.C:\Program Files\Mozilla Firefox\extension

  • baow.com

    Get a price in less than 24 hours Fill out the form below. One of our domain experts will have a price to you within 24 business hours.

  • パフォーマンスを改善した Firefox の次期ベータ版を公開しました | Mozilla Japan ブログ

    Mozilla Firefox の最新ベータ版 をテスト用に公開しました。今回のベータ版には、ユーザの皆さんのブラウジング体験を向上するパフォーマンスの向上と、開発者の皆さんが Web アプリケーションや Web サイトをよりすばやく作成できるようにするツールが含まれています。 Windows/Mac/Linux 版の新機能と改良メモリ使用量の最適化:メモリ使用量を削減し、応答性、起動時間、ページ読み込み時間など様々な面でパフォーマンスを改善しました。これには複雑なサイトの表示やアプリケーションの実行も含まれます。メモリ管理の改善:JavaScript ガベージコレクタをより頻繁に動作させてメモリを解放し、多くタブを開いているときや Firefox を長時間実行しているときのパフォーマンスを改善しました。Firefox Sync の改良:ブックマークやパスワードを追加、変更したときに、デー

    パフォーマンスを改善した Firefox の次期ベータ版を公開しました | Mozilla Japan ブログ
  • Firefoxからバージョンナンバーが消えるかも | スラド IT

    MozillaはFirefoxにChromeブラウザと同じ高速リリースサイクルを採用したが、これを更に1歩進めてバージョンナンバー自体無くすことを検討しているそうだ(ExtremeTech家/.)。 バージョンナンバーは奥深くに埋め込まれ、開発者やコアな人々、またバージョンナンバーを読み取るプログラムなどだけが目にし、一般ユーザの目には触れなくなるという。MozillaのAsa Dotzler曰く、「我々はウェブ的な方式にシフトすることにした。大事なのは自分がどバージョンを使っているかではなく、最新版であること、そしてユーザがいつも最新版を使っていることを確信していることにある」そうだ。 Bugzillaには既に「Firefoxについて」メニューから表示されるウィンドウにバージョンナンバーを非表示にする変更についてのエントリがあがっている。また、mozilla.dev.usabilit

    Ehren
    Ehren 2011/08/17
    えっ、それは困る
  • Firefox の新しいベータ版をテスト用に公開しました | Mozilla Japan ブログ

    Mozilla Firefox の最新ベータ版 が完成し、皆さんにテストしてもらえるよう WindowsMacLinuxAndroid 版を公開しました。今回のバージョンでは、Web 開発者が高度で魅力的なアプリケーションをより簡単に作成できるようにする革新的なツールを導入しました。 Windows/Mac/Linux 版の新機能は以下の通りです。 アドオンマネージャでのプラグインチェック — インストールされているプラグインが最新かどうかを、アドオン管理画面から直接確認できるようにしました。タブグループの改良 — タブグループ使用時に、保存されているグループだけを読み込むようにすることで、ブラウザの起動時間を短縮しました。ロケーションバーの改良 — URL 内のドメイン名を強調表示して、今どのサイトを開いているかを確認しやすくしました。また、左端にあるサイトアイコン表示領域のデザイ

    Firefox の新しいベータ版をテスト用に公開しました | Mozilla Japan ブログ
  • Firefox、メモリ食い「ダークマター」の正体突き止める | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefoxでは長らく種類を特定することができない謎のヒープメモリが存在していた。Nightly版でURL欄に「about:memory」を入力すると、メモリ表示の2行目に「heap-unclassified」という項目が見つかるはずだ。何に使われているのかわからない上に、全体のメモリ利用のうえでかなりの割合を占めている。この用途不明のメモリを突き止め排除すれば、メモリ使用量を大幅に減らすことが可能になるとみられる。 この用途不明メモリの正体のひとつが実はjemallocのメモリアロケート時に発生する未使用領域であることがNicholas Nethercote氏によって報告された。すでに原因も明らかになっており、調査および分析を実施した結果、どの部分を改善すればメモリ使用量を

  • MouseoverDictionary

    以前のページが更新できなくなったので,移転しました. MouseoverDictionaryは Firefox 2 以降にのみ対応しています.  News バージョン0.6.3には必要なファイルが含まれていないというミスがあり,これが環境によって問題を起こしていたようです. これを修正したバージョン0.6.4を公開しましたので0.6.3が動かなかった方はお試しください.ご不便をおかけして申し訳ありません.(2008/7/31) 若干の修正を行い,Firefox3に対応したバージョン0.6.3を公開しました. ショートカットキーが[Alt]+[M]に変更されています. (2008/6/18) セキュリティ上の問題を修正し,若干パフォーマンスを改善したバージョン0.6.2を公開しました. 以前のバージョンを使用している方はアップデートをお願いします. 問題の報告をいただいた発見者の方

  • 最速インターフェース研究会 :: Firefoxでの開発を高速化する自動リロードスクリプト

    以前にも書いたとおり萌ディタとSleipnirAPIを駆使して、htmlその他ソースファイルをいじると保存のタイミングに合わせてSleipnirのアクティブタブがリロードされるようになっているわけなのですが、近頃Firefox1.5をメインに使うようになってしまったのでFirefoxでも上手く動くようにしようという話。 もちろん自動リロード機能を提供する拡張があるのは知ってるんだけど、編集のタイミングと関係なく1秒ごとにリロードさせたらせわしなくて仕方ない。あくまで保存のタイミングに合わせてブラウザを更新したい。 最初は萌ディタからFirefoxにコマンドラインでブックマークレットを渡すというのをやってみたのだけれど、どうにも手元の環境では上手く動かない。新しいタブでブックマークレットを開いてしまったりする。WSHでFirefoxにフォーカスを合わせてF5を送るとかもやってみたんだけど萌デ

  • Firefox 5リリース記念:旧世代とのパフォーマンスを比較してみる - Mozilla Flux

    予定どおりFirefox 5がリリースされた。高速リリースサイクルを採用した結果、Firefox 4からわずか3か月で新しいバージョンに移行したわけだ。この短期間で、多少なりともパフォーマンスは上がっているのだろうか。それとも、新しいサイクルをテストするため、Web開発者向けの変更が加えられたにとどまるのか。 Firefox 5(Beta 7)のパフォーマンスを旧世代と比較するため、ざっくりとしたテストを行った。対象は、以下のとおり。いずれもWindows Vista SP2(32bit版)上で動作し、新規プロファイルを利用。初期設定のまま、アドオンはすべて無効化してある。ただ、プラグインまで全部無効にすると性能がわからなくなるので、Adobe Flash Player 10.3だけ有効にした。なお、ハードウェア(HW)アクセラレーションはブロックされている。 Firefox 3.6:Mo

    Firefox 5リリース記念:旧世代とのパフォーマンスを比較してみる - Mozilla Flux
  • Firefox のキャッシュを消去するには | Firefox ヘルプ

    Firefox の キャッシュ には、ブラウジング体験を高速にするため、訪問したウェブサイトのページや画像、スクリプトなどが一時的に格納されます。キャッシュデータはあなたのコンピューターに保存され、同じウェブサイトを閲覧する時にキャッシュから読み込まれます。この記事は、Firefox のキャッシュを消去する方法について説明します。 最近の履歴 (Cookie や表示したページの履歴、キャッシュなど) を一度に消去する場合は、最近の履歴を消去する の記事をご覧ください。 キャッシュを消去する 画面上部のメニューバーで をクリックし、 を選択します。メニューボタン をクリックし、 を選択します。 パネルを選択します。 Cookie とサイトデータ セクションで、データを消去... をクリックします。 Cookie とサイトデータ の前にあるチェックマークを削除します。 サイトデータの管理につい

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Latest topics > Firefoxと自分の関係を見直す - outsider reflex

    Latest topics > Firefoxと自分の関係を見直す 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « リゾット作った Main XPIファイルのパッケージングの仕方を工夫してもあんまり報われないという事が分かった(僕の場合は) » Firefoxと自分の関係を見直す - May 07, 2011 Twitterとかでポロポロこぼしてるのをまとめておきたいと思ったのでまとめることにした。要点だけ先に書いておくと、以下の3点。 Firefoxが世の中に受け入れられてたのは、オープンソースだからでもWeb標準だからでもなく、単純に「無料で手に入り、必要十分な機能を持ってて、ヘビーユーザの使用にも耐えるポテンシャルを持った、良いアプリケーシ

  • Acebug – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja)

    Important! do not use with not matching version of firebug for firebug 1.10 use version 1.10 One of the most common complaints that Firebug users have about the Firebug command line is that it is basically a text input field. Whilst this may be sufficient for the small command line it is not very well suited for the large command line. Acebug is a simple Firebug extension that brings some of the a

    Acebug – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja)