タグ

ブックマーク / eeepc.cocolog-nifty.com (4)

  • ZIF CONVERTER基板が届く - EeePCからiPhoneへ

    EeePC(Xandros,ubuntu)活用や改造で始まったブログですが最近はiPhoneAndroidのネタ中心です。 Eee PC901用 CF-IDEコンバータ基板(SOL102-0とSOL103-0)でお世話になっているsoltec 工房さんからお年玉を頂きました。 ZIF CONVERTER基板(SOL105-0)です。 私がIDE-SATA変換にチャレンジしている記事をご覧になられ、SATAやその他の信号取り出しに便利な差し入れということでありがたく頂戴しました。 裏蓋を開けて見える側はツルツルです。右に見えるのはマスター/スレーブSW。 見えない裏側はこんな様子。 このZIFコネクタにFFCを挿せばZIFコネクタの無い後期型のEeePC901の方でもZIF接続のSSDが利用できるという涙物のアイテムです。 右側に見えるのがSATAのランド。 SATAのランドは今まではコネ

    ZIF CONVERTER基板が届く - EeePCからiPhoneへ
  • EeePC901 でSATA接続成功(仮) - EeePCからiPhoneへ

    透明ケース入りでしたがケースは不要なので即刻ポイッ。 まずは設置予定のスペースに収まるかのチェックです。 収まりました。 ほっ、よかったぁ。。。 IDEコネクタがあるので斜めになっていますが先々撤去予定。 背の高いパーツも配線で手直しする予定です。 IDE-SATA変換アダプタのピンアサイン 左は電源関連。5inchベイ用なので5Vです。 この後左のコネクタは撤去しリード線でEeePCから取り出した5VとGNDを繋ぎました。 右はSATA信号。 soltec工房さんの基板とTX信号のピンアサインが違うので注意を要します。 SATA信号取り出し CF-IDE変換基板からSATA信号を取り出します。 事前に調べておいたその他のピンアサインはこちら。EeePCの SATA ピンアサイン 汚い配線でお恥ずかしい。。。仮配線なので手抜きです。 SATAケーブルは腰が強すぎて内蔵に使えそうにありません

    EeePC901 でSATA接続成功(仮) - EeePCからiPhoneへ
  • バックアップ&リカバリー - EeePCからiPhoneへ

    EeePC(Xandros,ubuntu)活用や改造で始まったブログですが最近はiPhoneAndroidのネタ中心です。 Eee PCのCドライブなどを丸ごとUSBメモリーなどにバックアップ&リカバリーする方法を紹介します。 SSD4GBなら4分程度でバックアップ出来ます。 用意する物 ・ブータブルメモリー用USBメモリー(32MB以上)※ ・バックアップ用メモリー(2GB以上のSDHC又はUSBメモリー) ・Acronis True Image Personal2 ・WindowsXpの動くPC ※Eee PCのSDスロットからのブートは不安定です。(3.3Vが不安定らしい) 5V駆動のUSBメモリーをお勧めします。 1.Acronis True Image Personal2のインストール 私は自作PCにAcronis True Image Personal 2 ダウンロード版をイ

    バックアップ&リカバリー - EeePCからiPhoneへ
  • EeePC 901-X 分解方法 - EeePCからiPhoneへ

    EeePC(Xandros,ubuntu)活用や改造で始まったブログですが最近はiPhoneAndroidのネタ中心です。 今回のSSD交換で初めてEeePC 901-Xを分解しました。 手順はx-gadgetの 分解方法の説明 を参考にさせていただきました。 (メーカー保証は受けられなくなりますので自己責任でお願いします) 1.電源類のOFF 当然の話ですがバッテリーやACアダプタは外しましょう。 2.キーボードの取り外し キーボードはF1、F6、F12付近の爪で保持されています。爪を上(ディスプレー側)に押しながらキーを持ち上げれば外せます。 両面テープが効いているのでペリッって感じで剥がれます。 スペースキー辺りにフレキケーブルがあるので痛めない様に抜きます。 3.パネルのネジ、コネクタ外し 赤丸印のネジを外します。中央の黄色いシールで分解履歴がばれます。 緑丸印のコネクタも外しま

    EeePC 901-X 分解方法 - EeePCからiPhoneへ
  • 1