タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (980)

  • KADOKAWA、テンセントグループと資本業務提携 約300億円を調達 IPの海外展開強化

    KADOKAWAは10月29日、中国テンセントグループとの資業務提携を結ぶと発表した。テンセントグループの中核企業であるTencentHoldings Limitedの子会社、Sixjoy Hong Kong Limitedとテンセントジャパンを通じて提携する。 KADOKAWAとテンセントグループはこれまでも、KADOKAWAがIPを持つ電子書籍やアニメ、ゲーム作品を中国に配信するために協業してきた。今後さらにアニメとゲーム分野における両社共同の取り組みを強化し、同社IPの中国を含むグローバル市場への進出を強化するため、今回の資業務提携に締結に至ったという。 具体的には、KADOKAWAとSixjoy、テンセントジャパンで、アニメ作品へ共同出資し、作品のゲームを共同で開発する この資業務提携に際し、KADOKAWAはSixjoyを引受先とした第三者割当増資により、発行済株式総数の6

    KADOKAWA、テンセントグループと資本業務提携 約300億円を調達 IPの海外展開強化
    Fushihara
    Fushihara 2021/10/29
    中国マネー
  • 約18万話の日本アニメをデータベース化、2022年3月に一般公開へ

    動画協会は10月21日、日のアニメ作品総合データベース「アニメ大全」を2022年3月に一般公開すると発表した。アニメ大全は、1万4249件(9月16日時点)のアニメ作品の基情報を網羅した、世界最大規模のデータベース。日のア二メ文化100周年記念の中核事業として15年から制作がスタートしていた。 データベースの構築に当たり、該当作品の全話数17万7474件について調査し、さまざまな詳細情報を載せているという。データベース内は、作品名や年代、五十音、キーワードでの検索が可能で、各研究やビジネス活用、クリエイティブ、ファンによる情報収集の利用を想定する。 10月22日には、一般公開に先立ち、日動画協会の会員社のアニメ制作関連各社や著作権者、有識者を対象にアニメ大全を試験公開した。データ精査と機能、動作確認を経て、22年3月の一般公開を目指す。 関連記事 Netflix、東京にアニメ制

    約18万話の日本アニメをデータベース化、2022年3月に一般公開へ
    Fushihara
    Fushihara 2021/10/22
    詳細データがどこまで乗ってるのかが一番知りたい誰か教えてくれ~。各話の脚本コンテ作監演出がちゃんと入ってたらチビる。あと初回放送日時も
  • 「ダイソーネットストア」全国展開スタート、1万1000円以上で送料無料に

    100円ショップDAISOを運営する大創産業(広島県東広島市)は10月13日、DAISOの商品を取り扱う、公式ECサイト「ダイソーネットストア」の全国展開を始めた。同サイトは2021年5月にプレオープンしていたが、千葉県など配送エリアを限定していた。 マスクを含む衛生用品、化粧品などのコスメ、モバイルグッズ、アウトドアグッズ、キャンプグッズ、ガーデニング用品、防災用品など、約3万点の商品を取りそろえる。商品は1個単位で購入できるが、注文は合計金額1650円以上となる。 同社が運営する300円ショップ「THREEPPY」の商品も約600点を取り扱う。13日時点では北海道と東北、北関東エリアに利用を限定しており、今後対応エリアを拡大する予定。 注文金額が1万1000円以上の場合、送料は無料。ただし、沖縄島は2200円、離島は3300円が別途必要となる。1万1000円未満の注文金額では、北海道

    「ダイソーネットストア」全国展開スタート、1万1000円以上で送料無料に
    Fushihara
    Fushihara 2021/10/13
    小物作りしてる人が普通に同じの100個!とか注文しそう
  • 情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で

    公式サイトやWebアプリ、ヘルプページやカスタマーサポートは日語に対応済み。スマホアプリやPCアプリは今後数週間以内に日語化する。今回の発表を受け、Twitterでは13日朝に「notion」が日のトレンドに入った。 関連記事 コロナ禍で急成長した「Zoom」運営元、日市場での今後の方針は? テレワーク需要を踏まえて成長を遂げたZVC Japan。今後、日市場ではどんなサービスや機能を提供していくのか。 「note」急成長 MAU、3カ月で3割拡大 コロナ禍で医師などの発信に注目 コンテンツ配信サービス「note」の5月の月間アクティブユーザー(MAU)が6300万を突破し、この3カ月で3割増えた。 「Box」vs.「Dropbox」――独立系クラウドストレージの覇権争いはどうなる? 機能の進化から戦略を読み解く 独立系クラウドストレージとして、国内外で多くのユーザーを抱える「B

    情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で
    Fushihara
    Fushihara 2021/10/13
    Enterで送信じゃなくて改行。markdown改行1つでbrタグ。が、日本ローカライズで絶対必要なところかな。
  • 郵便局の顧客データ活用へ 総務省が来夏まで指針

    郵便局の顧客データを活用した日郵政の新事業に向けて、総務省がデータの活用範囲の留意点などを示す個人情報保護のガイドラインを来夏までに見直すことが分かった。デジタル庁や有識者が参加する専門会議を新たに設置して議論を始める。 転居や居住者情報など郵便局の顧客データを活用した日郵政の新事業に向けて、総務省がデータの活用範囲の留意点などを示す個人情報保護のガイドラインを来夏までに見直すことが10月11日、分かった。デジタル庁など関係省庁や個人情報保護の有識者が参加する専門会議を新たに設置し15日から議論を開始する。 郵政グループは、郵便物の配達時の状況からリアルタイムの居住者情報や自動車の保有状況、商店の開店・閉店情報などを把握している。今後、居住者情報を災害が発生した自治体に提供することで安否確認に利用してもらうことや、自動車保有状況などをデータベース化して自動車販売の営業に利用してもらうな

    郵便局の顧客データ活用へ 総務省が来夏まで指針
    Fushihara
    Fushihara 2021/10/12
  • 民間初のワクチンパスポートアプリ「ワクパス」 接種証明でアパホテルやかっぱ寿司など優待に

    メディカルチェック推進機構(東京都板橋区)とPCR検査などを提供するICheck(東京都千代田区)は10月6日、ワクチン接種を証明するアプリ「ワクパス」の提供を始めると発表した。利用料は無料、アプリは近日中に配信予定としている。ワクチン接種者によるサービス利用を促すことで、賛同企業の従業員を保護しつつ経済活性化を目指す。 政府が提供を予定しているワクチンパスポートアプリとは異なり、企業がインセンティブを与えてワクチン接種者にサービスを利用してもらうよう民間主導で発行するもの。2回のワクチン接種証明書と運転免許証、マイナンバーカード、在留カード、パスポートなどの顔写真付き身分証明書を登録して利用する。 アプリでは、ワクチン接種証明画面の表示、賛同企業の店舗などで使えるクーポンの取得、抗原検査キットの購入が可能。アレルギーで接種できないユーザーに不利益がないよう、検査による証明など代替措置も用

    民間初のワクチンパスポートアプリ「ワクパス」 接種証明でアパホテルやかっぱ寿司など優待に
    Fushihara
    Fushihara 2021/10/06
    結局マイナンバーの活用(笑)はどの政府機関からも怒られず、セキュリティおじさんが騒ぐだけになったのか…
  • 「Twitter for Professionals」始動 個人でも使える収益化アカウント

    Twitterは10月1日(現地時間)、ユーザーが収益化するための新たな方法「Twitter for Professionals」を発表した。一定の資格(後述)を持つクリエイター、パブリッシャー、企業、非営利団体、開発者などのプロフェッショナルが現行のアカウントを「Professional Account」に移行できるようになる。アカウント自体は無料だ。まずは一部のユーザーで利用可能になる。 プロフェッショナルアカウントは、Twitter広告、Quick Promote、Advanced Profile、ショッピングやニュースレターなどのモジュールを使える。機能は今後増えていく見込みだ。Quick Promoteはまず米国で始まった新機能。簡単にプロモツイートを設定できる。 Advanced Profileは、例えば小売業者であれば営業時間やコンタクト方法などをプロフィールの下に追加でき

    「Twitter for Professionals」始動 個人でも使える収益化アカウント
    Fushihara
    Fushihara 2021/10/04
    「プロフィール画像が本当の身元を示す明確なものであり、画像が動物や架空の人物ではないアカウント」はい
  • Google、湯飲み型キーボードを披露 「スシ配列」採用 設計図を無償公開 - ITmedia NEWS

    Google Japanは10月1日、湯飲み型キーボード「Gboard 湯呑みバージョン」を発表した。発売予定はなく、3Dプリンタやプリント基板加工機向けの設計図と回路図、ファームウェアなどをGitHubで無償公開する。 円筒形にキーを配置することで、中心部分に125mlの収納スペースを生み出した。同社では「キーボードと湯飲みを一体化した画期的なキーボード」であり、「シーンをエラばずに使えるウニバーサルデザイン」と説明する。 キーには魚偏の漢字を50音で並べおり、あいうえおの代わりに鯵(あじ)、鰯(いわし)、鰻(うなぎ)などの漢字を対応させたJIS配列ならぬ、「SSI(スシ)」配列を採用。「おさかな漢字変換」によって文字を入力する。 キー数は58、キー仕様は「ロープロファイルメ『蟹』カルスイッチ」、キーピッチは「もちろんピッチピチ」、ストロークは「やけどしない深さ」、インタフェースはUSB

    Google、湯飲み型キーボードを披露 「スシ配列」採用 設計図を無償公開 - ITmedia NEWS
    Fushihara
    Fushihara 2021/10/01
    Google Japanって他に何やってんだろ
  • 「どう見ても実写」PS5のバイクゲーム映像が本物そっくりと話題 販売元「こんなに注目されたのは初めて」

    街中をバイクで爆走。雨天にもかかわらず曲がり方は乱暴で、法定速度も明らかにオーバーした危険運転と思いきや、実はゲームのプレイ映像だった──こんな動画がTwitterで話題だ。この映像を紹介した9月26日のツイートは、28日時点で約3.4万回リツイートを突破。「どう見ても実写」「物と間違えられて炎上しそう」と注目を集めている。 話題の映像では、市街地内のコースや郊外の道路をバイクで走行。一人称視点で、カーブを曲がる時には右や左に身体を大きく傾ける様子も映っている。転載元の動画によれば、これはイタリアのゲーム会社、Milestoneが2020年に発売したレースゲーム「RIDE4」のPlayStation 5版を、4K・HDR、60fpsでプレイした様子という。 RIDE4は実在する約250種類のバイクを3Dスキャンしてゲームに取り入れている他、バイクの排気音も物に近くなるようこだわるなど、

    「どう見ても実写」PS5のバイクゲーム映像が本物そっくりと話題 販売元「こんなに注目されたのは初めて」
    Fushihara
    Fushihara 2021/09/29
  • Oculus Goに”ブートローダーアンロック”提供へ 「20年後に開封してもアップデートできるように」

    米FacebookのVRヘッドセットデバイス「Oculus」の顧問CTOであるジョン・カーマックさんは、同シリーズの内スタンドアロンタイプの初代機である「Oculus Go」について「ブートローダーをアンロックできるOSビルドを提供する」と自身のTwitterアカウントで明らかにした。 提供時期は「近々」(soon)としている。このOSビルドを手動でインストールすれば、ブートローダーがアンロックされ、フルのroot権限を取得できるようになるという。 root権限はシステムファイルなど端末内の全てのファイルを編集できる権限であるため、一般的なモバイル端末ではユーザーに提供されない。しかし、カーマックさんは「何年も掛けてこれに取り組んできた」とした上で「より多くの目的にOculus Goを使えるようになる。20年後に未開封のヘッドセットが見つかり、すでに公式からのアップデートが終了してしまって

    Oculus Goに”ブートローダーアンロック”提供へ 「20年後に開封してもアップデートできるように」
    Fushihara
    Fushihara 2021/09/27
  • 音楽機器のズーム社、商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴 「和解金での解決を排除」

    音楽機器のズーム社、商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴 「和解金での解決を排除」 音楽用電子機器を販売するズーム(東京都千代田区)は9月17日、米Zoom Video Communications(ZVC)のWeb会議システム「Zoom」が同社の登録商標を侵害しているとして、日でZoomを提供しているNECグループ会社のNECネッツエスアイに対して侵害行為の差し止めを求める訴訟を、東京地方裁判所に提起したと発表した。損害賠償は請求せず「和解金などでの解決を排除する姿勢」を見せている。 ズーム社は、ZVCがZoomを提供する際に同社の「登録商標と極めて類似した標章を使用」していると主張。2019年10月ごろから電話・メール窓口にWeb会議システムについての問い合わせが殺到するようになった他、20年6月のZVC決算発表の影響でズーム社の株価が2日連続でストップ高

    音楽機器のズーム社、商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNECグループ会社を提訴 「和解金での解決を排除」
    Fushihara
    Fushihara 2021/09/18
    第二のアイフォンくるか
  • 愛知県常滑市、屋外音楽イベントの主催者に抗議 「二度とりんくうビーチ使わせない」

    愛知県常滑市の伊藤たつや市長は8月30日、屋外音楽イベント「namimonogatari2021」の主催者に対して抗議文を送付したと自身のTwitterアカウントで明らかにした。「市民の努力を愚弄する悪質なイベントを開催した」としている。 抗議文によると、8月28日と29日愛知県常滑市の「AICHI SKY EXPO」(愛知県国際展示場)で行われたnamimonogatari2021は「上限人数である5000人をはるかに超え密集しており、酒類の提供も行われ、多くの人がマスクをつけない状態で行われていた」という。伊藤氏は「国や県の要請、ガイドラインも全く守られていない、極めて悪質なイベント」と断じ、「強い憤りを覚えます」とした。 namimonogatari2021の会期中には参加者が会場で撮影した動画や写真がSNSに多く投稿され、観客の密集ぶりなどが話題に。「今の日の写真とは思えない」「

    愛知県常滑市、屋外音楽イベントの主催者に抗議 「二度とりんくうビーチ使わせない」
    Fushihara
    Fushihara 2021/08/30
    コミケはマジでマジで反面教師にして欲しいが・・・
  • 政府統一Webサイト、暫定版を12月までに公開 製作事業者決定

    内閣官房IT総合戦略室(IT室)は8月26日、中央省庁の情報を集約した「政府統一Webサイト」の構築に向けた実証事業の受託事業者が決定したと発表した。落札したのは、官公庁を中心にWebシステム開発を手掛けるANNAI(東京都千代田区)で、落札額は7000万円。実証事業では、サイトデザインのルールや基盤作りといった方針を固め、暫定版サイトを12月末までに公開する予定。

    政府統一Webサイト、暫定版を12月までに公開 製作事業者決定
    Fushihara
    Fushihara 2021/08/27
    しれっとrobots.txtを拒否して「手動で国会図書館にcdrom送るから問題ないですー」って言い出さないか注意
  • ドール通販サイトで最大2万人超の個人情報流出 脅迫メールで不正アクセス発覚

    ドール(球体関節人形)のECサイト「DOLK STATION」を運営するボーダレス(大阪大阪市)は8月20日、第三者からの不正アクセスを受け、最大2万4228件の個人情報が流出したと発表した。流出したのはDOLK STATIONに2019年3月31日以前に登録された会員情報で、住所や氏名、電話番号、メールアドレス、生年月日の一部、性別、会員ID、会員パスワード。クレジットカード情報は流出していないという。 同社は19日、カスタマーセンター宛てに届いた「個人情報データを持っている」「金銭を要求」という内容の英語の脅迫メールを確認。これを受けて調査したところ、19年3月13日から31日の間に第三者から不正アクセスを受け、個人情報が流出した可能性があることが分かった。8月20日時点では、不正利用などの二次被害は報告されていないという。 問題発覚後、個人情報が流出した可能性のあるユーザーへの個別

    ドール通販サイトで最大2万人超の個人情報流出 脅迫メールで不正アクセス発覚
    Fushihara
    Fushihara 2021/08/21
    ITサイトなんだからパスワードはハッシュ化していなかったと裏取りしてほしい
  • VTuberの中の人が入れ替わったらどうする? 中国の愛好家はこう考える

    インタビュー対象の視聴者は、少なくとも1年間、週に1回はVTuberのライブストリームを見ている21人を選抜した。全員中国人で男性と学生が多く、10代から20代と若いのが特徴だ。募集は、主に中国のファンサイトであるNGA(National Geography of Azeroth)のVTuberディスカッションボードで行った。 インタビューは2019年11月と12月、2020年3月と4月に1回約60分、ビデオまたは音声通話で実施。インタビュー内容には、VTuberのコンテンツを視聴する動機、どのようなタイプのコンテンツを視聴し、どのように楽しんだのか、VTuberや他の視聴者とどのように交流したのかなどの質問が含まれている。 その中で特に印象に残った分析結果が以下のようなものだ。 VTuberと実在の人物ストリーマーの違い 最初にいえるのは、ゲームやアニメ、漫画などのバーチャルな世界のマイ

    VTuberの中の人が入れ替わったらどうする? 中国の愛好家はこう考える
    Fushihara
    Fushihara 2021/08/19
  • この3年で4回の著作権法改正、いったいどこがどう変わったのか 忘れられがちな改正内容を整理する

    TPPの頃は著作権議論もかなり盛り上がって、大いに注目を集めたものだが、昨今はもう著作権どころではなくなっていて、改正もあまり話題にならないところである。そこで今回は、平成30年からの4回の改正ポイントのうち、主だったところを整理してみたいと思う。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年8月1日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額660円・税込)の申し込みはこちらから。さらにコンテンツを追加したnote版『小寺・西田のコラムビュッフェ』(月額980円・税込)もスタート。 大胆に変わった平成30年改正 まず平成30年の、通常の著作権法改正内容から見ていくと、以下の4点が柱になる。 デジタル化・ネットワーク化の進展に対応した柔軟な権利制限規定の整備(第30条

    この3年で4回の著作権法改正、いったいどこがどう変わったのか 忘れられがちな改正内容を整理する
    Fushihara
    Fushihara 2021/08/05
  • オープンソースの地理情報システム「Re:Earth」登場 マウス操作で情報追加、地図をWebアプリとして公開可

    東京大学は7月26日、地図サービスの開発を手掛けるユーカリヤ(東京都渋谷区)とともに、Webブラウザから使える地理情報システム「Re:Earth」(リアース)をオープンソースソフトウェアとしてGitHub上で公開した。地理空間上への情報のマッピングや、3D情報の付加などがマウス操作のみで行え、ユーザーが独自のWebアプリとして公開することも可能という。

    オープンソースの地理情報システム「Re:Earth」登場 マウス操作で情報追加、地図をWebアプリとして公開可
    Fushihara
    Fushihara 2021/07/28
  • 「YOASOBI」所属のSony MusicがVTuber事業に参入、約50人のデビュー目指しオーディション実施

    YOASOBI」所属のSony MusicVTuber事業に参入、約50人のデビュー目指しオーディション実施 音楽ユニット「YOASOBI」「Creepy Nuts」などが所属する音楽事務所ソニー・ミュージックエンタテインメント(Sony Music)は7月20日、バーチャルYouTuber(VTuber)事業に参入すると発表した。同日にVTuber事務所「VEE」(ヴィー)を設立。50人以上のVTuberを輩出することを目指し、タレントを募るオーディションも始めた。 VEEでは、日に住む16歳以上で、1年以上の継続的な活動が可能な人を募る。性別や国籍は不問。オーディションでは、書類審査や2度の面接で合格者を決める。デビュー後は動画配信や音楽、創作、声優など合格者が望む活動に合わせ、Sony Musicに所属する他アーティストと同等の支援を行うという。動画配信だけでなく、海外への情報

    「YOASOBI」所属のSony MusicがVTuber事業に参入、約50人のデビュー目指しオーディション実施
    Fushihara
    Fushihara 2021/07/27
  • 「6年解けなかった構造があっさり」──タンパク質の“形”を予測する「AlphaFold2」の衝撃 GitHubで公開、誰でも利用可能に

    Alphabet傘下の英DeepMindが、遺伝子配列情報からタンパク質の立体構造を解析するAIAlphaFold v2.0」(以下、AlphaFold2)をGitHub上で無償公開し、ネット上で注目を集めている。Twitterを利用する生物系の研究者からは「革命的な成果だ」「これからの研究の前提が変わっていく」など、AlphaFold2の予測精度に対して驚きの声が相次いだ。 なぜAlphaFold2はこれほどの驚きや賞賛をもって迎えられているのか。タンパク質構造解析の難しさをひも解く。 未知の部分が多いタンパク質の構造 タンパク質は数十種類のアミノ酸からできており、配列によってさまざまな性質に変化する。例えば筋肉、消化酵素、髪の毛はそれぞれ役割が異なるが、いずれもタンパク質で作られている。タンパク質の構造が分かれば、生体内の化学反応の理解が進む。アルツハイマー型認知症やパーキンソン病

    「6年解けなかった構造があっさり」──タンパク質の“形”を予測する「AlphaFold2」の衝撃 GitHubで公開、誰でも利用可能に
    Fushihara
    Fushihara 2021/07/20
    よくわからんけどこんなの電子顕微鏡でも使って物理的に観察するんじゃダメなんだろうか
  • 「シン・エヴァ」Prime Video独占配信 「日本以外」の世界中で

    「シン・エヴァンゲリオン劇場版」のネット配信が決まった。Amazon Prime Video独占で8月13日から、世界240の国・地域で配信される。ただし日は対象外で、日からは視聴できない。 配信されるのは、劇場初回公開分に細かな修正を加えた「EVANGELION:3.0+1.01」。現在日の劇場で公開されている映像と同じものだ。 カラーは「新型コロナウイルス感染症の影響で、映画館が困難な状況に陥る中、できるだけ早く海外のファンに映画を提供するための最良の方法」としてPrimeVideoをパートナーに選んだという。 シン・エヴァは日で3月に劇場公開。6月28日までに動員626万人、興収95億円を突破している。 関連記事 シン・エヴァ“最後の入場者プレゼント”発表 マリorカヲルの描き下ろしポスター 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の“最後の入場者プレゼント”としてマリかカヲルの描き

    「シン・エヴァ」Prime Video独占配信 「日本以外」の世界中で
    Fushihara
    Fushihara 2021/07/02