タグ

GoogleとLifeに関するHF_frt1623のブックマーク (3)

  • ひどい記事のリンクを貼らないほうがいい3つの理由 - きしだのHatena

    よくありますよね。 「93%の人が間違える計算問題」みたいなタイトルで、開いてみたら この計算問題解けますか? 27+83=? 簡単に見えるこの問題、なんと93%の人が間違えるのです! みたいな。 ここで「バカにすんな!」みたいなコメントと一緒にTwitterに投稿しそうになりますが、ここでぐっとこらえるほうが良いという理由を3つあげてみます。 ひどい記事のリンクをガマンすればインターネッツから消えてくれる ひどい記事、この世から、インターネッツから消えてほしかったりしますよね。 もう見たくない。 でも、「こんな記事載せるなや! http://example.com/easy_problem」みたいにリンク貼っちゃうと、その記事の生存どころか増殖に加担してしまいます。 コンテンツにとって、インターネッツ上に存在するというのは、リンクがどこかから貼られていることと等価です。そして、リンクが多

    ひどい記事のリンクを貼らないほうがいい3つの理由 - きしだのHatena
    HF_frt1623
    HF_frt1623 2014/03/19
    情報の波にのるときに大事なことは、ひどい記事や情報を受け取らないこと。受け取ったとは、罵声に対して罵声で返すこと。ひどいコメントにひどいコメントをつけること。受け取らないスルー力大切ですね。
  • アカウント乗っ取りを防げ!Google2段階認証プロセスを設定する全手順

    今朝、懐かしい方からメールがあって私はiPhoneをまじまじと見つめてしまいました。それはこのブログにも以前登場した「一流の研究者」の、私の師匠です。 しかしメールの内容はおかしなものでした。「いま海外にいるのだが、同行していた人が急病になってしまい、手術にお金が必要なので送ってくれないか」という内容で、つまりは詐欺メールです。 シグネチャまでも真似ていますが、誰かが師匠のメールアドレスを乗っ取ったのです。### 2段階認証を使おう 師は周囲にコンピュータのウィザードが大勢いますのできっと適切に対応がとられているものと思います。 しかし一度アカウントが乗っ取られると、住所録も含めて奪われてしまいますのでいつまでも自分の名前を騙って友人、親戚にこうした詐欺メールが送られるリスクが続きます。 私の周囲でも今年に入ってGmailが乗っ取られてこうした詐欺メールが飛んできたというケースが複数ありま

    アカウント乗っ取りを防げ!Google2段階認証プロセスを設定する全手順
    HF_frt1623
    HF_frt1623 2012/11/11
    自転車の鍵でさえ2個つけるのだから大事なパスワードは二重にしても良いのではないかしら
  • Sleipnir Start

    今すぐお使いの  をアップデートしてください。 現在お使いの  は最新版ではありません。今後、ブラウザの検索機能をご利用いただけなくなる可能性があります。

    Sleipnir Start
    HF_frt1623
    HF_frt1623 2010/09/02
    便利なスタートページ
  • 1