タグ

ajaxとSEOに関するHashのブックマーク (2)

  • Ajaxコンテンツを検索エンジン(Google)にクロール・インデックスさせる方法

    [対象: 上級] Ajax利用したコンテンツをGoogleにクロール可能・インデックス可能にさせるための設定方法を今日は取り上げます。 すでにAjaxを理解している人向けなのと自分へのメモを兼ねているのでAjaxに対する細かな説明や用語解説は省きます。 「#」(ハッシュ)がURLに含まれている場合、#以下のURLをGoogleを含む検索エンジンはインデックスしません。 A. http://www.suzukikenichi.com/ajax.html#abc B. http://www.suzukikenichi.com/ajax.html#xyz 上のAとBはどちらも、http://www.suzukikenichi.com/ajax.html というURLをクロールしてインデックスするだけです。 #付きのURLをインデックスすることはありません(終わりに補足説明あり)。 Ajaxでは、

    Ajaxコンテンツを検索エンジン(Google)にクロール・インデックスさせる方法
    Hash
    Hash 2012/03/29
    本来「#」以降はクロールされない設定になってて、でもAjaxで利用が増えてきたから解決策としてGoogleが「#の後に!を付けてくれればリクエスト投げ直すよ」と提示。 // pushStateは別の解決アプローチ
  • AJAX クロール: ウェブマスターおよびデベロッパー向けガイド - ウェブマスター ツール ヘルプ

    概要 検索結果に表示したいコンテンツで AJAX アプリケーションを実行している場合、Google が新しく作成したプロセスを実装すると、Google によるサイトのクロールとインデックス登録が可能になります。このプロセスは、Google 以外の検索エンジンでもうまく機能する可能性があります。AJAX コンテンツはブラウザによって動的に生成されるためにクロールで検出することができず、検索エンジンで AJAX アプリケーションを処理することは困難でした。この問題に対応するメソッドも既にありますが、このメソッドでコンテンツを最新の状態に保つには、手動で定期的に保守を行う必要があります。 一方、以下のスキームでは、検索エンジンでスケーラブルにコンテンツをクロールし、インデックスに登録できます。また、ウェブマスターが継続的に手動で保守を行わなくても常に最新のコンテンツがインデックスに登録されます。

  • 1