タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ventureとenglishに関するHashのブックマーク (1)

  • tech venture business » 「バイアウト」はM&Aでのエグジットではない  #スタートアップ英語

    の方々とお話ししていて時々気になっているのですが、もしかしたら、「バイアウト」という言葉の使われ方がちょっとガラパゴスな和製英語の方向にいっているのかもしれません。 「スタートアップA社が大手のX社にバイアウトした」というような表現が、A社がX社に買収されたという意味に使われるケースに何度か遭遇しています。が、この場合、英語でいうところの「バイアウト」は正しくありません。その数名の方々が間違って使っているならば良いのですが、確率的にいって、かなり多くの方々がそのように認識されているのでは、と思うようになりました。 スタートアップA社は売り手のため、「バイ=buy」がまずおかしいのですが、売却とか買収とか、どちらもバイだし、エグジットしてアウトするから、てな感じで定着してしまったのでしょうか?この文脈を英語で敢えて言うならセルアウト(sell out)になりますが、これは通常使われません

    Hash
    Hash 2013/08/20
    "バイアウト"は日本英語でおかしいし通じないよ, 英語ではX aquired A. と表現するよという話
  • 1