タグ

映画に関するHumisawaのブックマーク (32)

  • 海外サイトがチョイスした「人生を変えるほどの影響力を持つ日本のアニメ10作品」とその解説 : カラパイア

    数多あるテレビ番組や映画漫画の中でも「人生を変える」ほどの傑作は一握りである。だが心に響く究極の作品を観たら、観た者の今後の人生を変えうるほどのパワーを感じることだろう。 自分自身や世界に対する見方を根底から覆してしまったり、それまでは複雑で理解不能だと思っていたことも、まるでパズルのパーツが全部合わさったように簡単にわかってきてしまう。 ここで紹介するアニメ10作品は海外サイト、io9のアメリカ人ライター、ロブ・ブリッケン氏がチョイスしたもので、自身を変えるほどの影響力があると紹介されていたものだ。

    海外サイトがチョイスした「人生を変えるほどの影響力を持つ日本のアニメ10作品」とその解説 : カラパイア
    Humisawa
    Humisawa 2014/08/17
    こ、コアだ…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Humisawa
    Humisawa 2014/05/03
    映画におけるたまこのエロさを解明している
  • ぴあ映画生活

    『ぴあ映画生活』は3月末をもって終了いたしました。 長きに渡りご愛顧賜り、誠にありがとうございました。 スタッフ一同感謝しております。 映画情報は引き続き、『ぴあ映画』にてご利用いただけます。 https://lp.p.pia.jp/eiga/ 『ぴあエンタメ情報』は、ぴあ(株)が提供するエンタメ情報メディア。 映画音楽、舞台、アート、クラシックの作品&ライブ情報のほか、話題のニュースや人気アーティストの連載をお届けします。 チケット、イベント管理は便利なアプリ【ぴあ】を。

    ぴあ映画生活
    Humisawa
    Humisawa 2014/04/29
    こういうのを見るとまた見たくなる
  • 「たまこラブストーリー」が、傑作だと確信できたのはなぜか - たまごまごごはん

    『たまこラブストーリー』公式サイト 映画「たまこラブストーリー」、気で最初期待全くしてなかったんです。 そりゃ「たまこまーけっと」は好きだけど、もち蔵とかどうでもいいよ、南の島のデラちゃんとかなんなの、ってか続編で「ラブストーリー」とか恥ずかしいんだけど!くらい。 見に行かなくてもいいかなって思ってた。 とんでもなかった。 これ大傑作なので、見てない人は是非見に行ってください。行け。行くんだ。 多分今後の、テレビアニメの劇場化の方向に一つ釘を打ち込んだと思う。 ●傑作だと思う理由1・一映画としての探求● 感動したとかは一旦全部おいておきます。 この映画が挑んでいるのは、「テレビアニメの劇場版」を、ファンムービーでも続編でも総集編でもなく、「一の物語」にすること。 テレビアニメ見てないほうが映画素直に楽しめるんじゃないかってくらい。 TVアニメの劇場版ってすっごい難しい。 テレビアニ

    「たまこラブストーリー」が、傑作だと確信できたのはなぜか - たまごまごごはん
    Humisawa
    Humisawa 2014/04/28
    “テレビアニメ劇場版化の、一つの最適解への挑戦です”
  • ツイッターでの評価が高すぎる映画「ジャッジ!」は本当に面白いのか検索してみた!

    現在絶賛公開中、夫木聡主演「ジャッジ!」のツイッターでの評判をまとめさせていただきました! 「ジャッジ!」http://judge-movie.com/ 監督/永井聡 キャスト/夫木聡・北川景子・リリー・フランキー・鈴木京香・豊川悦司・荒川良々・玉山鉄二・玄里・田中要次・風間杜夫・でんでん・浜野謙太

    ツイッターでの評価が高すぎる映画「ジャッジ!」は本当に面白いのか検索してみた!
    Humisawa
    Humisawa 2014/01/28
    マジでおもしろかったから積極的に薦めたい。
  • これは「母性」ではない。――『おおかみこどもの雨と雪』論 - 鳥籠ノ砂

    雨と雪について 雨と雪は、どちらも成長するにつれて「狼」と「人」のあいだで苦悩する。だが、その結末はきわめて対照的である。雨は「狼」として動物たちに融け込み、雪は「人」として学校に慣れ親しんでいった。この対比は単なるおとぎ話ではなく、もう少し広い視点で捉えなければならない。彼らの物語は、それぞれ「母」である花と「父」である狼男の人生を追体験したと言えるのだ。どういうことか。 まずは雨を見ていこう。雨は、森の主であるキツネの死期が近づくことで、代わりに弟子の自分が森を束ねなければならないと感じ始める。守るべきもののために今の世界を去っていく彼の姿は、実はかつての「母」と同じである。花もまた、雨と雪が自由に育つように都会を離れた人物だ。 では、雪はどうだったか。雪は、転校生の草平に自分が狼人間であることを明かし、ひとつの通過儀礼を果たす。カミングアウトを通して異性との関係を取り結ぶ、という点に

    これは「母性」ではない。――『おおかみこどもの雨と雪』論 - 鳥籠ノ砂
    Humisawa
    Humisawa 2013/12/21
    サマーウォーズの限界を超えた『おおかみこども』論、おもしろい。 "注意しよう。『おおかみこどもの雨と雪』が描くのは決して「母性信仰」ではない。"
  • 新編「魔法少女まどか☆マギカ」の評価が賛否両論激しく分かれる理由 - エキサイトニュース

    (※うっすらとネタバレが入ります、注意!) 『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語』、身の回りで大好評です。 しかし、話の作りの丁寧さや映像の面白さなどは認めた上で、「見てもなんだかピンとこなかった」という意見が編集部内でもあがり、ぱっくり意見が割れました。 ふむ? 賛否両論がある映画は色々面白い、という理論で考えます。 ピンとこなかった人側は、「盛り上がる部分がわからない」。そもそも「ネタバレってなんのこと?」と言うところからの話。 あっ、そうなるんだ?! ネタバレしかないと思ったけどな?! 話していて感じたのは、『まどか』のキャラクターのことを考えて見ていた人と、「映画作品」として俯瞰して見ている人で、この映画の評価は180度変わる、ということです。 ●ファンの目線は親目線 ぼくは『まどか』のさやかちゃんが大好きで、物語に泣き、同人誌を作り、買い集め、いうなれば3年間、鎮魂

    新編「魔法少女まどか☆マギカ」の評価が賛否両論激しく分かれる理由 - エキサイトニュース
    Humisawa
    Humisawa 2013/11/16
    "これはスタッフからの挑戦状でもあります。 こういう設定に公式になったよ。さて、君たちはどう受け止めるのかい、今までの二次創作書き換わっちゃうよ、と。"
  • 美しい飛翔の夢想、醜い戦争の現実 ――宮崎駿『風立ちぬ』について - 鳥籠ノ砂

    宮崎駿『風立ちぬ』が描く「飛行機」の表象は、美しい夢想と醜い現実の二律背反に置かれている。たとえば、カプローニとカストルプの対比を見てみよう。カプローニは世界的に著名な飛行機製作者のイタリア人であり、しばしば堀越二郎の夢のなかに現れる。そこで彼が語るのは、飛行機がもたらす美しい飛翔の夢想である。他方のカストルプは軽井沢に滞在するドイツ人であり、たまたま同宿の堀越二郎と里見菜穂子が交際するにあたって立会人となった。軽井沢で彼が語るのは、その飛行機がもたらすだろう醜い戦争の現実である。作における飛行機というモチーフは、カプローニ的夢想(美しい飛翔)とカストルプ的現実(醜い戦争)に引き裂かれているのだ。 この分裂を引き受けるのが、作の主人公・堀越二郎である。子供の頃から飛行機に憧れていた彼は、大学で航空工学を学びドイツへ留学したのち、航空技術者として数々の戦闘機を設計することとなる。説明的な

    美しい飛翔の夢想、醜い戦争の現実 ――宮崎駿『風立ちぬ』について - 鳥籠ノ砂
  • 暁美ほむらに妥協をさせなかった「劇場版魔法少女まどか☆マギカ 新編」 - rikio0505’s blog

    さて、お題にあるようにまどマギ新編を観てきました。完成度とか密度で言えば、もちろん編に及ぶべくもないものでしたけど、個人的にはこれを新たに僕ら視聴者側に提示したということがとにかく大きかったと思います。二次創作でも様々な展開を見せているまどマギでもありますから、公式だともっと話をまとめにかかるのかなあと思ったりもしていたんですが、かなり冒険していたようにも見えました。賛否はあるでしょうけど、新房さんや虚淵さんらスタッフの方々はよく世に送り出してくれたというのがひとまずの気持ちです。 さて今回取り急ぎ挙げておきたいのが、もはや完全に主人公だった暁美ほむらについてです。結末については「ほむらてめぇ……」みたいな感じではありましたが、では何故ああいう結末になってしまったのかを編からの流れを踏まえて考えてみたいと思います。というのも、編から明らかに立ち位置とかが変容していますよね。そこに注目

    暁美ほむらに妥協をさせなかった「劇場版魔法少女まどか☆マギカ 新編」 - rikio0505’s blog
    Humisawa
    Humisawa 2013/10/29
    ほむらの行動原理の一貫性が指摘されている。テレビ版から新編への流れは自然なものだったんだろう。
  • デザインが良い広告とか映画ポスターの画像下さい : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    デザインが良い広告とか映画ポスターの画像下さい Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/20(日) 12:28:39.36 ID:LnOfLOjB0 おしゃれなやつからかっこいいやつまで。 お願いします。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/20(日) 12:29:33.53 ID:w0ntk4Q90 ヨコハマタイヤでも見てろ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/20(日) 12:34:20.67 ID:LnOfLOjB0 >>2 あのタイヤの顔は怖くて苦手です! 5:目からビーム ◆bibibi..g. :2013/10/20(日) 12:36:23.44 ID:O5BtAFXF0 センスねーな 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/20(日) 12:41

    デザインが良い広告とか映画ポスターの画像下さい : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 堺ヲタだけど今の状況はまずいと思ってる

    自分は「嫉妬の香り」という超絶トンデモドラマで堺ヲタになった大馬鹿者だけど、そんな自分が今、危機感を抱いている。はい、一介のヲタであることを承知で。 まあ半沢のことなんだけど、あれね、まずいですね、あーまずいものに当たったなと思います。うまく説明できないけど、織田裕二における踊るシリーズみたいな「まずさ」を感じてます。(織田さんが好きな方々にはすみません)はっきりいって自分は半沢はコント崩れの「中の下レベル」の作品だと思ってるのだけど、それが思いがけずウケちゃって、製作者側が調子に乗っちゃって、シリーズ化や映画化で荒稼ぎしてやろうって魂胆がミエミエになってきて、散々やりつくしたら燃えカスしか残ってなくて、その燃えカスでもなんとか稼ごうとして状況を悪化させて、最終的にはカスすら残らなくて、そのくせ主演俳優はじめ関係者には長く足かせとなる始末、という、そういう感じが「半沢&堺」から臭っていて、

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ