タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

なるほど~に関するKaimotu_Hatujiのブックマーク (3)

  • 有為自然 320   春休み とことん落ち込んだ   話(18) - 人生百年 有為自然

    春休み とことん落ち込んだ   話(18) 友人であるKセンセー、かく語りき。 「セートによるジュギョーアンケート」を初めて行ったときは、無記名で行った。 けっこう頑張ったつもりであった。 大方のセートの反応はよい。 ところが2、3枚、けちょんけちょんにけなしているものがあった。 悪態、罵倒、罵詈雑言 … 。 いったい誰だろう ? 思い当たらない。 結局、わからずじまいだった。 気が重かった。 次年度に向けて頑張るためだったのに、とことん落ち込むことになってしまった。 しかし、落ち込んでいるわけにはいかない。 4月からの新年度に向かって、新たなスタートを切らなければならない。 切り替えの早さは、こういうところから生まれたのだろう。 次年度のアンケートから、無記名をやめた。 セートには、次のように説明した。 「アンケートの内容が、君たちの成績にひびくことはない。 このアンケートの目的は、君た

    有為自然 320   春休み とことん落ち込んだ   話(18) - 人生百年 有為自然
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2020/02/16
    K先生、やりますね
  • 事情は分かるけど、気持ちは分かりません。 - 口から出まかせ日記【表】

    厄介な人間関係に巻き込まれて、その悩みを吐露しているブログを読むことがよくあります。会社の同僚や上司との関係。嫁や姑との関係。夫や息子との関係。友人との関係。恋人との関係。そういうのを読んでいると、人の悩みは人間関係に集約されているなぁ、と思わざるを得ません。 ブログで悩みを吐露する人の記述は、かなり詳細であることも多く、「そうそう。わたしもこういうことあったな~」と自分の経験と照らし合わせてみたりとか、「将来、こういう事に巻き込まれないようにしたいな~」と、後学の為になる内容であったりします。他人の悩みは、とても勉強になることです。 ただ、悩んでいる事を書き連ねたその最後の結びに、「こんな私の気持ち分かりますか」なんて書かれていることがある。そういう時は、「分かりません!!」と、パソコンの前ではっきり大きな声で応えます。より正確な感想を述べれば、「あなたの気持ちはよく分かりませんが、事情

    事情は分かるけど、気持ちは分かりません。 - 口から出まかせ日記【表】
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2020/02/11
    そういう対人ルール、自分で決めることは大事だと思います
  • 【お笑い天下統一:明智光秀の謎/最終話】歴史に学ぶ仕事をやめるタイミング。NHK大河ドラマ『真田丸』 - アメリッシュガーデン改

    1569年、京都、二条城にて 足利義昭が引っ越したばかりの二条城。 足をとめた下男が同郷の男をチッと舌打ちしながら呼び止めた。 「おいおい、ここだけの話だけどよ、足利義昭、信長を首にするってさ」 「殿を呼び捨てかよ」 「そんでええわ」 「どういうことだよ」 「ええか、ここだけの話だぞ・・・、信長のやつ、むちゃくちゃ小うるさいって話でな。義昭がよぉ、そうとう苛立ってる。あの坊ちゃん殿さまに、当たり散らされるこっちはいい迷惑よ」 「そうか、うるさいか?」 「うるさい」 「信長のやつ。小さなことにいちいち文句つけてくるんだぜ。小姑かって話よ」 「ほう」 「例えばな、勝手に大名どもに手紙を出すな、出すなら信長を通せとか、殿中で使う金が多すぎるとか、なんとか、そんな掟を16個も言ってきたんだってよ。おかげで、義昭がブチギレて、えらい迷惑だよ。その辺のモノなげまくって、障子やぶって、いったい誰が片付け

    【お笑い天下統一:明智光秀の謎/最終話】歴史に学ぶ仕事をやめるタイミング。NHK大河ドラマ『真田丸』 - アメリッシュガーデン改
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2019/11/04
    アメリッシュさんの話を読んでいたら、歴史はベンチャーと老舗企業の力関係ででつくられてきたのか!と納得
  • 1