タグ

似非合理主義と産経新聞とウヨ問題に関するKitajgorodskijのブックマーク (4)

  • 高齢者ワクチン接種、越年の可能性 自民・下村氏言及 - 日本経済新聞

    自民党の下村博文政調会長は19日、高齢者向けの新型コロナウイルスワクチン接種が年内に終わらない可能性に言及した。「自治体によっては医療関係者の協力が足らず、65歳以上に限定しても場合によっては来年までかかるのではないか」と述べた。部長を務める党新型コロナウイルス感染症対策部の役員会で発言した。「全国民が接種できるのは来年春くらいまでかかるところもあるかもしれない」とも語った。党

    高齢者ワクチン接種、越年の可能性 自民・下村氏言及 - 日本経済新聞
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2021/04/19
    下村「医療関係者の協力が足らず」医療関係者「国に足引っ張られてるので・・・」
  • 北朝鮮、日本の圧力非難「平和の流れ感知できず」 - 産経ニュース

    朝鮮中央通信は28日、北朝鮮が核実験中止などを発表したのに対し、日は最大限の圧力維持を表明したと指摘し「朝鮮半島と地域に流れる平和の流れをきちんと感知できない」と非難する論評を配信した。 論評は、不祥事で窮地に立たされた安倍政権が危機回避などのため、北朝鮮への圧迫に固執していると主張。「急変する情勢下で朝鮮民族や国際社会の願いは眼中になく、自分たちの利害ばかり計算している」と批判した。 また「南北の同胞はもちろん国際社会も、対話ムードを壊そうとする行為を決して許さないだろう」と強調した。(共同)

    北朝鮮、日本の圧力非難「平和の流れ感知できず」 - 産経ニュース
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2018/04/30
    正恩の言うことなんでどうでもよくて、問題は内向きウヨ政治家は国際舞台では関わる価値がないと判断されることだろ。いくら内向きに嘘を重ねても米中韓北に分析利用されてるという事。
  • 【戦後70年】「隊員の精神は崇高なもの」特攻隊の魂、創作落語で伝える 三代目桂春蝶さん(1/2ページ)

    特攻隊を題材にした創作落語「明日ある君へ〜知覧特攻物語」を熱演する落語家の桂春蝶さん=7月10日午後、奈良県王寺町(南雲都撮影) 先の大戦で命を散らせた旧日軍の特攻隊員を「創作落語」に仕上げた落語家がいる。知覧基地(鹿児島県南九州市知覧町)から飛び立つ隊員を描いた「明日ある君へ~知覧特攻物語~」を演じる三代目桂春蝶(しゅんちょう)さん(40)。今年は戦後70年。「戦争を経て平和がある現代の命の尊さ」を伝えたいという。(今村義丈) 「日の未来をお前に託したぞ! この国の未来をよろしく頼むぞ!」 7月10日、奈良県王寺町。高座に上がった春蝶さんが演じたのは、命と引き換えに出撃する特攻隊員が現代の若者に思いを託す場面。観客は涙をぬぐって引き込まれた。 死に際にある祖父をベッド脇で看病しながら眠り込んだ現代の若者が目を覚ますと、周囲は飛行場。そこへ軍服姿の隊員が近づき、語りかけてくる-。約30

    【戦後70年】「隊員の精神は崇高なもの」特攻隊の魂、創作落語で伝える 三代目桂春蝶さん(1/2ページ)
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2018/02/23
    「これ以上犠牲を出さぬため、われわれが全員死ぬ以外、日本が救われる方法はない」アホか。クソな答えを明確に出してるではないか。
  • 【主張】教育勅語論争 理念読み取る力こそ育め(1/2ページ)

    「徳を積む」「徳が高い」というように、人として身につけておきたい態度や教えなどがある。それを分類、整理したものが徳目である。 明治23年に発布され、その徳目を示した教育勅語に対する誤解が相変わらずあるようだ。 政府はこれを学校の教材として扱うことについて、憲法などに反しない形で用いることは「否定しない」という答弁書を示した。これに対し、「軍国教育への回帰だ」などの批判が相次いでいる。 徳目には、時代を超えて流れる教育理念として、改めて読みとるべきものも多い。不当な評価は見直すときである。 政府答弁書は、教育勅語を「教育の唯一の根」とするような指導は不適切だとも述べている。 教育勅語それ自体は、現行の中学歴史や高校の日史や倫理の教科書に登場する。天皇中心の国家観を支え、戦中に戦意高揚に使われたなどと、批判的に位置付けるものが少なくない。 これは、編纂(へんさん)過程を無視した誤解に基づく

    【主張】教育勅語論争 理念読み取る力こそ育め(1/2ページ)
  • 1