タグ

仕事に関するKuichiのブックマーク (108)

  • Webデザイナーなら〇〇すべきというありがたい助言、風。

    今回は、短い文章を書くことにします。 口を半開きにしてても読み終わりますので、ぜひゆるい気持ちで読んでいってください。 風になる助言、風にならない助言「Webデザイナーなら〇〇ぐらいできないと」 「Webデザイナーなら〇〇を理解してて当然」 「Webデザイナーなら〇〇は使えるべき」 ありがとうございます。 世の中、助言で溢れていますね。 ありがとうございます。 誰がどこへ向いて言っているかわからない、助言。 誰がどこへ向いて言ってるかわからない助言は、誰のためでもなく生まれ、そして誰にも振り返られぬまま、風になって、ただ木の葉を揺らし、しずかに死んで行くのです。 秋ですね。 そういうイメージで行きましょう。 例えば、Webデザイナーならコードぐらい書けないと。 例えば、WebデザイナーならGitぐらい使えないと。 例えば、WebデザイナーならWordPressぐらいできないと。 ありがとう

    Webデザイナーなら〇〇すべきというありがたい助言、風。
    Kuichi
    Kuichi 2017/10/11
    Webデザイナーと名乗る以上最低限のコードへの理解だとか、押さえるべきことはある訳で…『べき論』に押し潰されず、一方で万事『できなくてもいい』と開き直りもしないくらいのバランスが取れるのがいいのかな、と。
  • 「有給休暇は消化して当然」だけど実際どうなの? ニュージーランドの休暇事情|NZ MoyaSystem

    こんにちは、はっしー(@hassy_nz)です。 突然ですが皆さん、有給休暇ちゃんと消化してますか? 僕がニュージーランドにやってきた理由のひとつは、与えられた有給を使い切る生活がしたかったからです。実際、この国では有給休暇を使ってガッツリ休みを取るのが当たり前。自分も去年は年末年始に16連休を取りましたし、今年の3月には18連休を取って日に一時帰国しました。 この有給休暇を好きなように使える文化は、日友人たちからはメチャメチャうらやましがられます。皆さんの中にも「うわー海外最高じゃん! 自分も海外転職して有給全部使い切りたい!」と感じる人が多いでしょう。 で す が 。 世の中そうそううまい話ばかりではございません。有給休暇が好きなように使えるって話のウラには、それなりの理由があるんです。今日は、ニュージーランドの「不都合な真実」を正直にお話しましょう。

    「有給休暇は消化して当然」だけど実際どうなの? ニュージーランドの休暇事情|NZ MoyaSystem
    Kuichi
    Kuichi 2017/10/02
    日本の休みはみんなが一斉に休むからどこに行くにも高くて混雑しているので、それだけでストレス要因になっているんじゃないかな。自分で長期の休みの日を決めて休暇を過ごした方がたぶん満足度が高い。
  • 仕事がたまると効率が悪くなる人の図に共感の声集まる 「マジでこれ」「わかりすぎてつらい」「完全に俺」

    Twitterに投稿された、仕事がたまると極端に効率が悪くなる人を表した図に「完全に俺」「わかる」と多くの共感の声が集まっています。 明らかに“先にやるべき仕事”があるのに、なぜか“すぐやらなくてもいい仕事”の方に手を出してしまう。そんな客観的に見ると不思議にも思える人の行動をロボ太(@kaityo256)さんが図式化しています。前者には「やらなきゃいけないけどあまりやりたくないタスクA」と「やりたいけどAを終わらせないと手をつけちゃいけない気がするタスクB」が。後者には「優先度の低い細かいタスク」があるといった、リアルな状況も説明しています。 仕事がたまればたまるほど簡単なタスクから片付けたくなる罠……。 優先順位高いタスクから“やるべきなのに”とわかってはいるのに……(画像提供:@kaityo256さん) Twitterでは「わかりすぎてつらい」「あるある」といった声が寄せられ、数日で

    仕事がたまると効率が悪くなる人の図に共感の声集まる 「マジでこれ」「わかりすぎてつらい」「完全に俺」
    Kuichi
    Kuichi 2017/09/15
    タスクの山は嫌になるなあ確かに…わかる。そういうときはタスクA1、A2、A3…みたいに細かく切り分けて、合間合間に今やらなくてもいいけど自分がちょっとでも楽しいと思えるタスクを挟みながらやってる。
  • 働きながらモチベーションの奴隷にならないために - ネコグラマの日常と家計簿

    先日、とある金融機関にいってきました なんと”講師”として・・・! たまたま友人が広告関係の会社にいて、コンサルを請け負っていたそうで わたしの働き方に経営者が興味を持ってくれたみたいです 会社は自由に休めるから、MTGが入っている木曜日じゃなければよいですよってことで フランクな感じで行ったら、30人くらいに拍手で迎え入れられました・・・怖かった テーブルに座りながら、座談会形式で6名ほどから質疑応答に答えつつ議論しました モチベーションは維持しなきゃいけないの? 議論していて『どうやってモチベーションを維持してますか?』って聞かれて 『え?モチベーション・・・考えたことなかったですね。特に意識したことないですよ』って答えると 議論が混乱してしまいました・・・w みんなが口を揃えて”モチベーションを維持すること”が正しいと言っていて面白かったです 元々アスリートの世界でつかわれる単語です

    働きながらモチベーションの奴隷にならないために - ネコグラマの日常と家計簿
    Kuichi
    Kuichi 2017/09/14
    モチベーションはあればいいけど、有/無に関係なく、極論仕事を滞りなくこなせていればいい訳で。仕事の出来不出来がモチベーションのせいということになりだすと、根性論に近いなあって思ってしまう。
  • 「人を怒らせたら協力しなくなります」 部下がいる人なら知っておきたい、経済学のこと

    最近の経済学は、これまで「経済学」と聞いてぱっとイメージすることと、ちょっと離れたことが研究対象になっている。 例えば感情だ。 私たちは、人が感情に左右されることを知っている。幸福感でいっぱいならやる気はでるし、なんとなくうまくいかず気分が乗らない日は成果も乏しい。 幸福度が高いと、生産性が高まることを裏付ける研究も進んでいる。大竹さんもいうように、まさに笑う門には福来たるだ。 一方で、感情を軽視すると、人の生産性を下げることにつながるという研究もある。 部下がいるビジネスパーソン必読「怒り」に着目した研究結果が紹介されている。ここは部下をもつビジネスパーソンにとって、まず必読のパートだ。 怒りっぽい上司が怒っているときに、わざわざ話をしようと思う人はいない。「落ち着いたときに話をしようかな」とか「時間を置くか」と考える。 人間が完全に合理的なら、与えられた情報に基づく意思決定は、感情に左

    「人を怒らせたら協力しなくなります」 部下がいる人なら知っておきたい、経済学のこと
    Kuichi
    Kuichi 2017/09/11
    「人を怒らせたら協力しなくなる」というのは当たり前のことなんだけど、結構忘れる人多いよなあ…。 「能力が同じなら、助け合う必要もない、所得再分配も必要がない」というのは平等思考の盲点だった。
  • おっさんおばさんは若者に働く意義を伝えろ、話はそれからだ。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

    働く意義っちゅうか、どっちかっていうと成長する意義、なんですけどね。でもわかりづらいから働く意義にしてみたよ(謎) さて、 togetter.com これを読んでね、うん。 「間違ってはないんだけど、アプローチの仕方がなぁ・・・」と思ったので書いてみるわけです。ぼくはおっさんだから。部下もいるし。 基的に、若者というか年次や経験の浅い人に「自分で考えろ」なんて言っても考えませんよね。考える理由が無いんだもん。 そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。 そもそもなんで「自分で考え」なきゃいけないの? それ美味しいんですか?っていうそういう話です。おっさんおばさんで、しかも後進の教育を任されるような人はそれなりに優秀なはずなので、「そんなのあたりまえだろ」って思っちゃうんですね。 あたりまえじゃないよばーかばーか(子供か) と、まずそこを改めるべきなんだすよねぇ。そう

    おっさんおばさんは若者に働く意義を伝えろ、話はそれからだ。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常
    Kuichi
    Kuichi 2017/09/07
    "失敗体験のコントロール"をしてくれる上司は少ないんじゃないかなあ…。元まとめの「指示が来ていないから進行しない」は、上流工程のフォローをしまくってても改善が見られない場合最終手段として敢えてやってた。
  • 「仕事デキない人を採用しちゃったな」と思われる恐怖、ひとりぼっちの中途社員が自信を取り戻すまで | サイボウズ式

    転職に興味があっても、漠然とした不安があって踏み出せない――。「新しい会社のコミュニティに入っていけるか」「周りに馴染めるか」「仕事で認めてもらえるか」といった、人間関係にまつわる心配や懸念が大半なのではないでしょうか。 パートナー営業部の足立宜親は、新卒で商社に入社し、31歳のときにサイボウズに仲間入りしました。1回目の採用試験で落ちたものの、どうしてもサイボウズで働きたいとの熱意から、約1年後に挑戦した2回目(!)の採用試験で見事採用に。 憧れの会社に入社できましたが、来の自分をうまく出すことができず、孤独を感じる日々。 なんとか現状を打破したい――。ある日、思いきって「寂しいんです」と、一見カッコ悪い自分をさらけ出したのが、ひとつのきっかけとなります。それから彼が始めたのが、中途入社組のコミュニティ作り。 その活動により見事、社員が投票する「サイボウズ・オブ・ザ・イヤー」において、

    「仕事デキない人を採用しちゃったな」と思われる恐怖、ひとりぼっちの中途社員が自信を取り戻すまで | サイボウズ式
  • エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか | 株式会社アクシア

    エンジニアがスキルアップするための勉強を業務時間外でもするべきかどうかについて、「教育してエンジニアを育てるのは企業側の責任だ」「エンジニアであればスキルアップのために当然自分で勉強すべきだ」といったような議論を度々見かけます。 この問題についてはどちらが正解というわけでもないかもしれませんし、企業やエンジニアのポリシーによるところも大きいかもしれません。 いずれにしても今後うちの会社の求人に応募してきてくれる方に向けて、企業として、または会社トップとしての私の考えを明確にしておくことはやっておいた方が良いなと思いましたので、この記事に私の考えをまとめてみたいと思います。 プライベートで勉強しなくても何とかなります 仕事をこなしていくという観点から言えばプライベートでの勉強を一切やらなくても何とかなります。たとえ未経験で入社してきた人であってもそれくらいの教育は行っています。 でも最初にこ

    エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか | 株式会社アクシア
    Kuichi
    Kuichi 2017/08/03
    「自分で努力している人と同じだけの権利を主張するのは筋違いですよ」というのは確かにと思う。業務時間外に時間が取れるかどうかは個々人の環境があるけど、そことはまた問題が違う。
  • 社員教育はドラゴンボールに例えるとわかりやすいかもよ。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

    なんか、賛否両論で盛り上がっていますね。 ええ、この記事です。 axia.co.jp はっきり言って同意しかないんですが、けっこう批判(正確には否定?)されてますね。 僕はWebディレクターでありながら、専門学校の教員もやっていた経歴もある変なやつなので、教育には一家言ございますのですよ。 ええ。 そんで、はてなブックマーカーを中心としたみなさんのコメントを見ていて、思ったこと。 ちがうちがう、みんな、戦う相手をまちがってるよ、その人わりと良い人だよ ですね。 そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。 ドラゴンボール超 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) posted with amazlet at 17.07.19 集英社 (2016-05-02) 売り上げランキング: 464 Amazon.co.jpで詳細を見る ドラゴンボールに例えてみましょうそうしまし

    社員教育はドラゴンボールに例えるとわかりやすいかもよ。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常
    Kuichi
    Kuichi 2017/07/20
    残念ながらスカウターなんてないので、戦闘力も伸び率も実際に投入してみないとわからないことも多いと思う。別現場で戦闘力18万でも別のところでは1万程度しか発揮できないということもありそうだし…教育難しい
  • 多くの若い人より圧倒的に成長速度の速いおっさんと絶望的に遅いおっさんの違い - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    新しい技術が出てきたとき、大多数の若い人よりも圧倒的にスピーディーに使いこなすおっさんは珍しくない。 新技術を習得する能力は、年齢よりも、「スキルを獲得するために必要なスキル」、すなわち「メタスキル」に大きく依存するからだ。 たとえば、ある開発ツールを導入すべきかどうか若い人に相談されたので、「まず、ドキュメントを読もう」と言ったら、「ドキュメントを読んでもよくわからなくて。。」と言う。ググったらすぐに公式サイトの至れり尽くせりのドキュメントが出てきたので、「これ読めばいいじゃん」と言ったら、こんなに大量の英語のドキュメントを読むのは無理だと言う。 あるいは、AIを導入するという話になったとき、「AIがよく分からないので教えて欲しい」と言ってきた若い人に、良質の入門書を勧めたら、数式が分からないので読めないのだという。数式の読み方を教えてみたら、数式以前に、そこで使われている数学概念自体を

    多くの若い人より圧倒的に成長速度の速いおっさんと絶望的に遅いおっさんの違い - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
  • だんだん開発スピードが遅くなっていくのをどうやってとめたら良かったんだろう? - Mitsuyuki.Shiiba

    先日、モブプロをやってきた。その中で、モブプロとは別で、いくつか感じたことがあって、今日はその中のひとつを思い浮かんだままにメモ。 bufferings.hatenablog.com 要件を満たすプロダクトをより早く出す モブプロでTDDしながら、要件を満たすプロダクトをより早く出すことに集中してみた。例えば、第2ラウンドのお題はTDDBCなどでお馴染みの「自販機」。 「100円を入れてボタンを押すとコーラが1買えること」 最初に「100円を入れてボタンを押すとコーラが1買えること」と言われ。 assertThat(get(100), is("コーラ")); みたいなテストを書いて。 String get(int money) { return "コーラ"; } みたいな実装を書いた。爆速! 「200円を入れてボタンを押すとオレンジジュースが1買えること」 次に「200円を入れてボタ

    だんだん開発スピードが遅くなっていくのをどうやってとめたら良かったんだろう? - Mitsuyuki.Shiiba
    Kuichi
    Kuichi 2017/06/02
    "自販機"という大抵の人は知っているものならいざ知らず、開発案件で作るものってオーダーメイド品だから、そもそも完璧な要件定義は無理だよなあ、って思う。都度リファクタリングしかないのかも。
  • 部下や取引先に無駄な仕事をしてもらわないために明確なゴールを最初に示す - 斗比主閲子の姑日記

    政府が「働き方改革」を推進したり、ブラックな労働環境のある会社が摘発されたり、 世の中的に仕事の仕方が徐々にではありますが変わりつつあります。 管理職の人の中には、会社から「部下に残業をさせないように」というお達しを受けている人も多いのではないでしょうか。 しかし、部下を残業させないようにと言われても、達成することが求められている仕事が大きく減るかといえばそうでもありません。会社は働き方を変える圧力を外から受けている一方で、業績を落とさない圧力も受けていますから、結果的には「仕事の実績はこれまで通りで残業時間は減らしてね」という無茶振りが当たり前になることがあります。 そういう馬鹿げたオーダーは全体として上手く機能するわけがないので減っていくとは思いますが、今はまだ過渡期として、仕事の実績は減らさずに残業時間を減らすというミッションに苦しんでいる管理者はいると思います。 私も日々部下や時に

    部下や取引先に無駄な仕事をしてもらわないために明確なゴールを最初に示す - 斗比主閲子の姑日記
    Kuichi
    Kuichi 2017/04/28
    "どの程度が仕事の発注者の満足するものなのかが分からないと、往々にして回り道をしたり、発注者の期待にズレた成果物を提供することになったり、オーバースペックな成果物を出してしまったりすることになります"
  • お金に困らない生活をするために気をつけていること、気をつけないようにしていること - 斗比主閲子の姑日記

    一人の人間として自立するには、二つの観点での自立が必要だと考えています。一つは、精神的な自立、もう一つが経済的な自立です。お金がないと、くだらない家族・配偶者やくだらない取引先と仕方なく関わる必要が出てきます。そういった状態を避けるために、既婚・子持ちもうすぐ40代として、気をつけていることや気をつけないようにしていることがあります。 気をつけていること たとえ家族や配偶者がお金を稼いでいても仕事は辞めない 仮に当該家族・配偶者との関係が悪化した際に、縁を切り辛くなる。(手に職があれば話は別) 収入源は増やす あまり手間がかからないなら収入源は分散しておく。 借金をしてまで家族としての大きな買い物(家・車)はしない 家族と縁を切る時に、大きな買い物は切り分けしにくく売却して現金化することになるが、資産は大抵購入価格より低くなり、借金が残る。(借入利率を意識しての経済行動や相続対策等であれば

    お金に困らない生活をするために気をつけていること、気をつけないようにしていること - 斗比主閲子の姑日記
    Kuichi
    Kuichi 2017/04/28
    "お金があって不幸になることもありますけど、お金がなくて不幸になることのほうが断然多いです。"
  • エクセルはレゴブロックじゃねーんだよ!

    大中小様々な企業からエクセルをもらい業務をしている。 セルとセルを意味もなく結合させるな! 謎のレイアウトを作るな! ひとつのセルの中になんでもかんでも詰め込むな!改行はよせ! どうでもいい見た目を気にしやがって!! だからネ甲エクセルみたいな謎なフォーマットを作る奴が出てくるんだよ!! シンプルでいいんだよ! <追記> ネ甲エクセル→ネ申エクセル (・ω・)マチガエター

    エクセルはレゴブロックじゃねーんだよ!
    Kuichi
    Kuichi 2017/04/25
    Excelは表計算ソフトなので、見た目を小奇麗にするためだけに結合したり空行にしたりしてソートさえできないのはやめて欲しい……。
  • Microsoft Corporation

    Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find

    Microsoft Corporation
  • 「頭が良い」の誤解

    新社会人に忠告のつもりで書いてみたい。 極端に頭が良かったり悪かったりしない限り、人間の頭の良さなんてものは大差がない。 始めからテキパキと仕事をこなす同僚を見て、あの人は頭が良いからなんて言葉で片付けてしまってはいないだろうか。 以下のことは頭の良さには関係ないのに人から頭が良いと思われてしまう内容だ。 頭が良くなくてもできることなのでぜひ身につけてほしい。 ・準備がしてある 主に建築業などで使われる鉄則の一つに、「段取り8現場2」という言葉がある。 仕事の良し悪しに対して現場で決まるものは全体の2割程度に過ぎず、現場に入るまでの段取りでほぼ決まるというもの。 つまり何も用意せずに現場に入ったところで仕事がまともに進むわけがないということも意味している。 今日はどんな仕事を行うのか、始まるまで何も考えずに待っていたなら仕事は一瞬で準備に追われてしまうことになる。 予定を早め早めに確認する

    「頭が良い」の誤解
    Kuichi
    Kuichi 2017/04/17
    「段取り8現場2」は確かになあと思う。準備とか事前計画とか本当に大事。
  • 不思議の国のSE用語 - Qiita

    不思議の国 SEが住んでいるところ、そこは不思議な不思議なお国柄です。 新たな国民として移住してきた人、特産物のシステムを買いに来た人など色々な人がこの国には存在します。 しかしこの国で話される言葉は 独特 です。 ぱっと聞いただけでは意味がわからなかったり、よく似た表現であっても微妙にニュアンスが違っていたり。 似たような表現を使い分けるその裏に、その人の意図や省略された文脈が隠されていたりもします。 どこの国でもコミュニケーションを間違うと非常に厄介ですが、そんなことにならぬよう、 お国言葉らしきもの をまとめてみました。 SEを代表例として、このお国言葉を話す人も、話される人も、改めて言葉の意味合いを見つめなおしてみると新たな気付きが得られるかもしれません。 なお、そんなことから 「絶対にSEしか使わない用語」を集めたわけではない のでその点ご了承くださいませ。 他言語版 @micr

    不思議の国のSE用語 - Qiita
    Kuichi
    Kuichi 2017/04/07
    感覚なんだよねこれ。身体を動かすのと一緒で、処理の動きを身体やリアルの感覚に置き換えて感じてるというか。『叩く』とかは叩き込むイメージ。
  • Appleとフォトライセンス契約を結びました。改めてフォトグラファーの仕事について考察してみる | Takashi Yasui

    どうもこんばんは、Tuck @_tuck4 です。 Appleとフォトライセンス契約を結びました。 新しいiPadのPR に写真が使われています。 Appleのフォトエディターからライセンス希望の連絡をいただき、とくに時間もかかることなく、金額もこちらの言い値でとんとん拍子で契約となりました。おろらく第一報の時点ですでに決定していたのかなと思います。 一枚の写真にこれだけの金額を払ってくれること、その価値を感じてもらえたこと、それがAppleだったこと。フォトグラファーとしてこれほどの喜びはありません。ちょっとまだ信じられない気持ちでいます。 Appleとフォトライセンス契約を結びました。新しいiPadに写真が使われています。 「写真で生きていく」と腹をくくって2年でここまで来てしまいました。まだまだ、いける気がする。 https://t.co/gfPBqcHrFF pic.twitte

    Appleとフォトライセンス契約を結びました。改めてフォトグラファーの仕事について考察してみる | Takashi Yasui
  • ふつうに考えて、転職したほうが幸せになれる可能性は高いよね|NZ MoyaSystem

    に帰ってきてから、高校や大学、以前の会社の同期などの古い友人に多く再会してきた。 30歳も過ぎると、既にみな様々なキャリアを歩んでいる。新卒で同じ会社に10年勤め続ける人、転職して当初とは違う仕事を選んだ人。同世代の人生を全体的に眺めると、自分も含めて、転職を経験した人のほうがいきいきとした人生を歩んでいるように見えるのを興味深く感じた。 たとえば、複数の友人が激務のシステムエンジニア稼業を辞めているが、ひとりは定時帰りが当たり前の職場に転職したおかげで趣味音楽を楽しめるようになったし、また別の友人は別業界に転職してプライベートの時間が確保できたからか、一度別れた彼女ともヨリが戻って幸せに過ごしていた。 かくいう自分も、長時間残業上等だった職場を脱出してニュージーランドに渡り、いまでは毎日定時帰宅、有休も好きなように取れるなど、プログラマとしての暮らしを謳歌している。 一方で、飲み会

    ふつうに考えて、転職したほうが幸せになれる可能性は高いよね|NZ MoyaSystem
    Kuichi
    Kuichi 2017/03/25
    一発目で当たりを引く可能性の低さ、問題解決という事の他に、他を知るという意味でも意義があるんじゃないかなあと思う。他を知らないと比較もできないし…それに余程酷い辞め方をしなければ戻ることはできるから。
  • 今朝出社したら、ハケ子の荷物がダンボールに入れられて端っこに置かれてた。 ハケ子、机がない。椅子もない。

    後任にハケ子の使ってた席を渡すのはわかるんだけど、一応来週いっぱい仕事あるんだぜ? これって…イジメかしら •́ω•̀)? 派遣社員としては初めての体験。。。

    今朝出社したら、ハケ子の荷物がダンボールに入れられて端っこに置かれてた。 ハケ子、机がない。椅子もない。
    Kuichi
    Kuichi 2017/03/19
    酷い話だ…。twitterに投稿してらっしゃるけれど、そうでもしなければやってられないだろうなあ。問題を色々切り分けて対処しているので、有能(故に派遣先社員からは扱い辛いタイプ)な人という印象は受ける。