タグ

xhtmlに関するLayzieのブックマーク (44)

  • HTML/XHTML Compatibility Authoring Guidelines ― XHTML互換のHTML5記法ガイドライン | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    > ナレッジ > Blog > Web標準Blog > 2010年5月 > HTML/XHTML Compatibility Authoring Guidelines ― XHTML互換のHTML5記法ガイドライン HTML5のHTML構文は、独自の構文を定義しています。ですから、例えばbr要素などは、<br />という記述、<br>という記述のどちらも書くことができるようになっています。また、これら2つの表記が混在することも可能です。 とはいえ、これからHTMLの基を教えるときに「どちらでもいい」といった教え方をすると、教えられる側は少し悩んでしまうかもしれません。また、製作者にとっても、保守性や複数人での作業に影響があると言われていますから、なるべくならばコードの書き方に一貫性を持たせたいと考える人は多いのではないでしょうか。 こういった理由などがあり、HTML5でもXHTMLのよう

  • XHTML Modularization: a markup language designer's toolkit

    Author(s) and publish date By: Steven Pemberton Published: 3 June 2010 Skip to 3 comments The current maintenance update to XHTML Modularization is in response to the inevitable bug reports and clarifications that come from actual use. Since there have recently been some misconceptions expressed about the purpose of the spec, I'd thought I'd take the opportunity to try and clear them up. XHTML Mod

    XHTML Modularization: a markup language designer's toolkit
  • Moved document

    This page has moved to http://dev.w3.org/html5/html-polyglot/html-polyglot

  • 現場のプロから学ぶXHTML+CSS 増刷(10刷)決定

    現場のプロから学ぶXHTMLCSS 増刷(10刷)決定 共著書、現場のプロから学ぶXHTMLCSSの増刷が決定しました。 10刷ということでついに2桁の増刷になりました。 基から実践まで習得できる一冊ですので、読んだことがない方、興味がある方は、是非一度書店などで手にとっていただけたらうれしいです。 スポンサードリンク to-Rについて JavaScriptCSSReact/Angularなどのフロントエンド情報を発信しています。 書いてる人 西畑一馬 (株式会社トゥーアール) 代表取締役/フロントエンドエンジニア 株式会社トゥーアールについて 渋谷にあるフロントエンドに特化したWeb制作会社です。フロントエンドの実装についてお困りの事がありましたらお気軽にご相談ください。 株式会社トゥーアールへのお問い合わせ 検索 著書

    現場のプロから学ぶXHTML+CSS 増刷(10刷)決定
  • W3Cは賞味期限切れ組織? - @IT

    「W3Cの賞味期限はあと何年ぐらいだと思いますか?」。先日、あるパーティーでこう聞かれた。私は虚を衝かれたように、思わず真意を聞き返した。なぜなら、私にこの質問をしたのは、日人として唯一、W3CのXMLワーキンググループで1997~98年のXML 1.0の標準化プロセスに携わった村田真氏だったからだ。村田氏は現在、Office Open XML(主にMicrosoft Officeで用いられる文書形式)の標準化についても情報処理学会 情報規格調査会の専門委員として国際標準化に携わっているなど、この道のエキスパートだ。 驚きはしたが、やはりとも思った。W3Cはもう標準化組織としての黄金期を過ぎ、権威が失われつつある。もしかすると標準化プロセスにしても、もっと良い別のやり方があるのではないか。このところずっとそう感じていたからだ。 W3Cのウィジェット標準を知っていますか? 村田氏の見立てで

    Layzie
    Layzie 2010/01/20
    実質的にはブラウザベンダ間で実装の差異が無いように、レンダリングされれば良いわけだから、それがw3cじゃなくっても…という意見は出るだろうなあ。今現在そんな形になってきてるし。
  • 結局XHTMLってなんだったのか - purazumakoiの[はてなブログ]

    W3CがXHTML2の策定打ち切りを決定したので W3CがXHTML 2の策定打ち切りを決定、HTML 5の標準化に注力へ : Webブラウザ - Computerworld.jp そもそもXHTMLってHTMLとどう違ったんだっけとおもったのです 結構忘れてた。 XHTML のメリット XHTML 解説 ウェブページを記述する際にHTML 4.01ではなくXHTML 1.0もしくはXHTML1.1を選択する具体的で普遍的で分かりやすい利点を教えてください。 想定される回答として駄目なもの.. - 人力検索はてな まぁコードを厳密に正しく書かないといけないというのはHTMLでもそうすればいいわけで となると、プログラミングレベルの話で パースしたりとか、XMLとの連携とか、その為くらいしかメリットがないということになるのだろう。 例: XHTMLからメタデータを自動抽出する そこはすごくニ

    結局XHTMLってなんだったのか - purazumakoiの[はてなブログ]
    Layzie
    Layzie 2009/07/22
    "web標準"とセットで一人歩きした感がある。ここら辺詳しくないですけど、何でHTML4.01と"web標準"はセットじゃなかったんだろ。
  • HTML 5 and XHTML 5 - one vocabulary, two serializations

    HTML 5 and XHTML 5 - one vocabulary, two serializations W3C Editor’s Draft 8 July 2009 Latest Editor’s Draft: http://www.la-grange.net/2009/06/html5-xhtml5/ Latest Published Version: http://www.la-grange.net/2009/06/html5-xhtml5/ Previous Version: http://www.w3.org/QA/2008/01/html5-is-html-and-xml http://wiki.whatwg.org/wiki/HTML_vs._XHTML Editor: Karl Dubost, <karl+w3c@la-grange.net> Copyright ©

    Layzie
    Layzie 2009/07/07
    ああ、これの事か。
  • さよならのかわりに、昔話を 〜XHTML2 を追悼してみるテスト〜 - 若葉もすなる☆日記というもの

    いつか XHTML2 の時代が来ると思っていた頃もありました。ネタを漁っていたら大杉で書ききれませんでした。わかりやすそうなのを集めてみました。 1998年5月 HTML の将来を議論する W3C Workshop で従来の HTML を捨て、 XML 構文に移行することが決定されました。 これがすべてのはじまりでした。 W3C workshop - Shaping the Future of HTML http://www.w3.org/MarkUp/future/ 2000年夏〜2008年12月 XHTML m12n 仕様書において usemap 属性の属性値の定義が誤っている問題について当時の HTML WG (現 XHTML2 WG) は度々指摘を受けてきましたが、対応を怠り、2008年12月になってようやく XHTML 1.2 Editor's Draft に限って修正されました

    Layzie
    Layzie 2009/07/07
    とても分かりやすい歴史。何だか、時期柄マイケルの人生と重なる…。
  • RIP XHTML 2 — SitePoint

  • An Unofficial Q&A about the Discontinuation of the XHTML2 WG

    So the W3C finally announced that the XHTML2 WG will be taken off life support at the end of 2009. I’m annoyed that Zeldman used the F-laden TLA “WTF” instead of “AFT” in title of his post about the announcement. Moreover, many of the comments on Zeldman’s post indicate that there are people who are badly misinformed about the matters surrounding this announcement. To help remedy that, here’s some

    Layzie
    Layzie 2009/07/06
    非常に面白い!
  • 日記 | ヨモツネット

    blog移行しました。新しいblogで更新を続けています。 XMLェ… text ja 2012-07-08 http://www.yomotsu.net/wp/?p=603 XMLェ… 日々の出来事2012年7月8日日曜日 ブログ作りなおそうかなーと思って、この Webサイト をみなおしてたら、Web ページのメタ情報としてダブリンコア (RDF) を混在させていたことを思い出した。バリデーターにかければ、グラフも取り出せて みたいな感じになる。でも結局あまり意味なかったです多分。いまは OGP とかありますしね。 Web ページは XHTML にしてたけど、ブログのコメントで参照先のない数値参照とか混ぜられると XML パースエラーになるし、XML だから他の語彙混在できるけど、RDF くらいしか混ぜてなかったし、XHTML 意味なかったです多分。いまは HTMLSVG 混在でき

  • XHTML 2、廃案へ | スラド IT

    7 月 2 日、W3C は今年末に期限を向かえる XHTML 2 ワーキンググループのチャーターを更新しないと発表した。これにより、XHTML 2 は W3C 勧告に至ることなく廃案となることが決定した (家 /. の記事、W3Cサイト上の発表より) 。 また、W3C は HTML ワーキンググループへ注力し、HTML 5 の進展を加速させるとも述べている。なお、XHTML 2 に関連する技術の未来やこの後の動きについては、今回の件に関する FAQ にまとめられている。この FAQ によれば、XHTML 2 ワーキンググループは残った時間の中で XHTML 1.1、 XHTML 1.1 Basic、XHTML Print の改訂を行なう。グループ解散後の XHTML 1.0 を含む XHTML ファミリーの改訂は考えていない模様だ。 また、開発中止される関連技術は CURIE、XFram

  • IE6 falls; XHTML2 cancelled.

    In yet another interesting turn of events, two of the biggest issues when it comes to web design and development make way for the newer, better versions of themselves. Goodbye, IE6! Asa Dotzler of Mozilla reports that IE6 usage has now been overtaken by IE8, based on the browser tracking data from Net Applications. This happened as recently as June 2009. Of course, specific demographics on your re

    Layzie
    Layzie 2009/07/06
    "At least we wouldn’t be forced to choose between the two anymore. Competition is good, but not here. We need standards."
  • HTML 5により見直されるXHTML | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    HTML 5はXML構文も用意するので、XHTML 1.0に対しても改正が行われる」と先日の記事に書きましたが、そもそもなぜ、HTMLとXHTMLというふたつの構文が必要なのでしょうか。これには、それぞれの文書が採用するMIMEタイプ、およびXHTMLが持つ「XMLであることの意味」が関わっています。 現在XHTMLには専用のMIMEタイプであるapplication/xhtml+xmlが定義されていますが、Internet Explorerがこれを解釈できないため普及していません。また、XHTML 1.0であればHTML用のMIMEタイプであるtext/htmlを使用することも許可されているため、現在Web上にあるほとんどのHTML文書およびXHTML文書はtext/htmlで送信されています。 しかし、XHTML文書でtext/htmlを用いる際は注意が必要です。なぜならブラウザは文

    Layzie
    Layzie 2009/07/05
    取りあえず流行ってるから的な使われ方してたからかなあ。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Layzie
    Layzie 2009/07/05
    ITProの記事へのブコメを見て、ちゃんとソースを見てコメントしないとなあと改めて思った次第。 | プログラム言語と違ってw3cが勧告した!と言ってもベンダーが実装しないと…というのはやっぱりもどかしい。
  • Bruce Lawson's personal site

    Pages Hire me! Accessibility and web standards consultancy services I offer. about Bruce Contact Bruce Accessibility and Privacy policies Archive Test pages Whatever happened to Reviews Spam letters Letters found on Kazaa Mailing List If you've fallen in love with me, why not sign up for my weekly mailing of Reading Lists and other goodies? Elsewhere My stuff on other sites the cruellest months -

  • W3C,マークアップ言語「XHTML 2」を「HTML 5」に統合へ

    Web関連技術の標準化団体World Wide Web Consortium(W3C)は米国時間2009年7月2日,マークアップ言語HTMLをXMLで再定義した言語「XHTML 2」について,策定担当ワーキング・グループ(WG)の憲章(行動指針)「XHTML 2 Working Group charter」の適用を2009年末で打ち切ると発表した。同憲章を更新せず,HTML担当の「HTML WG」に投入するリソースを増やすことで「HTML 5」仕様の策定作業を加速させ,HTML開発の方向性を明確化する考え。 W3CはXHTMLHTMLのXMLシリアライゼーション(XML形式への変換)と見なしている。HTML 5仕様にXMLシリアライゼーションを含め,引き続きHTML WGで検討していく。現在HTML 5仕様でこのXMLシリアライゼーションは「XHTML 5」と呼んでいるが,今後HTML

    W3C,マークアップ言語「XHTML 2」を「HTML 5」に統合へ
    Layzie
    Layzie 2009/07/03
    あの発表をどうとったら「統合」になるんだよ…。
  • XHTML 2 WGが活動終了へ、XHTML 2.0も策定終了に | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    タイトルのとおりですが、XHTML 2.0をはじめとする各種XHTML仕様を策定していたXHTML 2 WGの活動が、年内で終了することがアナウンスされました。W3Cは、今後はHTML5に注力すると発表しています。 今後のXHTMLHTML5で XHTML 1.1などのメンテナンスは活動終了までに行うものの、次世代のXHTML仕様はXHTML2 WGで行いません。すなわち、XHTML 2.0の策定は終了ということになります。 今後のXHTMLは、HTML5で定義されます。名前が「HTML5」とあるため紛らわしいのですが、HTML5仕様にはXML構文も含まれており、これは「XHTML5」と便宜的に呼ばれています。XMLでもcanvasやvideo要素などを利用することができるのです。 「XHTML 2.0と統合する」というわけではありませんが、機能のほとんどすべてがXHTML5でもカバーで

  • XHTML の今後に関する FAQ

    この文書は、XHTML の今後について寄せられた質問をまとめたものです。W3C が今後どのように XHTML と関わっていくのかを、コミュニティや W3C Member が理解を深められるように作成されました。 XHTML 2 Working Group はどうなりますか? 2007 年 3 月に、W3C は HTML Working Group と、XHTML 2 Working Group という、ふたつのグループを設立しました。この際、私達は XHTML 2 の市場価値などを見ながら、今後について検討すると表明していました。 私達は、何年にもわたる XHTML 2 Working Group の活動と貢献をとても評価しています。しかし、参加者と話した結果、W3C は、2009 年末で失効する XHTML2 WG の憲章を改正しないことを決定しました。 HTML Working Gro

    Layzie
    Layzie 2009/07/03
    日本語訳
  • マークアップとは - 若さゆえの過ち と振り返るための履歴

    正しいXHTMLマークアップとは? | umbrella_process blog DTDではdl要素について「definition lists - dt for term, dd for its definition」と注釈があります。この文面通りに受け取れば、上記のコーディングは2006年6月1日についての解説がリンク先にあるということになってしまうが、もちろんそのようなことはないはず。 では、どのようにコーディングすればよいのか。僕がもう少しましだと思うのはこういうマークアップです。 定義リストは一対一のリストなので、日付とタイトルでマークアップするのは私も違和感を覚える。 しかし、DIVとSPANでマークアップというのはいただけない。 DLはリストであるが、DIVはただの箱(BOX要素)なのだ。例えどんな属性(ID、TITLE)をつけていたとしても。 個人的には、普通のLIST要素

    マークアップとは - 若さゆえの過ち と振り返るための履歴
    Layzie
    Layzie 2009/06/08
    これだと結局、日付とタイトルをタグでは区別できないと思う。区別する必要無いと言われればそれまでなんですが。