タグ

簡単レシピに関するMADSUNのブックマーク (60)

  • ピチットシートで作るババガレイ(ナメタガレイ)の一夜干し/干物 | よちよちエクスプレス

    自宅の冷蔵庫で干物が作れるのは嬉しいですよね。冷蔵庫で出来るメリットは、場所を取らないし、夏場などに外で腐る心配がいらないことでしょう。 ↓ 一晩経過 ↓ 一晩が経過しました。 正確には、18時間です。ピチットシートで包んだカレイの切り身はこの様になっています。 どうですか。切り身の表面は乾いて、水分が抜けている事が分かります。 一方、ピチットシートはどうかというと、ご覧の通り、シートの中間層にジェル状になった水分が溜まっているのが分かります。この様にして、水分が材から吸収されているわけです。 魚の水分の多さにもよりますが、以前のテスト結果では、アジ(鯵)だと15%の水分が除去できました。この時は、自然乾燥よりも「ピチット」の方が脱水スピードが速いという結果になりました。 後は、グリルで焼くだけです。 ナメタガレイの一夜干し(焼き)の完成です! 付き合わせは、大根おろしと煎り酒を和えたも

    ピチットシートで作るババガレイ(ナメタガレイ)の一夜干し/干物 | よちよちエクスプレス
    MADSUN
    MADSUN 2021/03/16
    ピチッとシート、ものすごい便利ですね!!!夏に冷蔵庫で一夜干し!!!そんなに簡単なら私にもできるかな😊カレイの一夜干し、食べてみたくなりました!
  • 調理時間10分で,簡単鶏むね肉でしっとり鶏チャーシュー☆ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

    こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 昨日は,転倒したという記事に,たくさんの温かいお言葉を頂き,感動いたしました!もうすっかり元気になりました!!気を引き締めて,育児に向かいたいと思います!! 当にありがとうございました! さて,先日アップした鶏チャーシューの記事。 www.bosuzaru.com 何人かの方が作ってみるよ!とブックマークでコメントをくれたのですが,読み返してみると,相変わらず自分位の身勝手な記事で,再現性0でした(笑) タイトルに作る方法とか書いてるのにね・・・いや,どうもすいません。。。 ということで,あの感動を皆さんにも体験してもらいたく!作り方や材料を詳しく書いてみようと思います!! 鶏チャーシューの材料 作り方手順とポイント 再現性を高めるために さいごに 鶏チャーシューの材料 まずは,鶏チャーシューの材料です。

    調理時間10分で,簡単鶏むね肉でしっとり鶏チャーシュー☆ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
    MADSUN
    MADSUN 2021/01/18
    ネギの青い部分ちょうど昨日無慈悲に捨てて今朝ゴミ出ししちゃいました!!!(夫が)あと2本あるのでとりあえず切って冷凍します!そしてチャーシューつくります✨
  • 失敗。鶏むね肉と圧力鍋の相性の悪さに今更ながら気づいた。鶏チャーシューをしっとり作る方法。 - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

    こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 さて,我が家では鶏むね肉が良く卓に上ります。 ヘルシーだし,使い勝手もいいし,何と言ってもお安いんですよねぇ。 我が家では,毎月一回のコストコ買い出しで必ず鶏むね肉を買って,冷凍保存しています。 で,その鶏むね肉で良く作るメニューに,鶏チャーシューがあるんですが,先日作った鶏チャーシューが自分史上最高の出来だったので,備忘録として書きつつ,ご紹介させてください。 チャーシューと言えば圧力鍋?! 鶏むね肉の最大の敵は過熱しすぎ 鍋が最も短時間且つ片付けも楽! さいごに チャーシューと言えば圧力鍋?! 鶏チャーシューを作るようになる前から,たまに豚のかたまり肉を使ってチャーシューを作ることがあったボス猿。 サッと,お肉の周りをフライパンで焼いたら,煮汁と一緒に圧力なべに入れるだけで,しっかり味のしみ込んだ美味しい

    失敗。鶏むね肉と圧力鍋の相性の悪さに今更ながら気づいた。鶏チャーシューをしっとり作る方法。 - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
    MADSUN
    MADSUN 2021/01/13
    鶏むねチャーシューおいしそー!!鶏むねはハムなら何度も作ってましたがチャーシューめちゃ美味しそうです。マネします。ちなみにハムも鍋でちょっと茹でて余熱で火を通すやつです。しっとり感ほんと驚きますよね!
  • 野崎洋光さん提案の「トマトジュース素麺」を作ってみた(作り方/レシピ) | よちよちエクスプレス

    今回は、私の大好きな料理人・野崎洋光さんが紹介する料理の中から、「トマトジュース素麺」を作ってみたのでレポートします。 野崎洋光さんは西麻布「とく山」の料理長です。著書も多いのですが、プロの料理人でありながら、家庭料理の良さを説いてくれています。それが私の大好きな理由です。お店では○○出来ないけど、家庭であれば○○できるからやってみて、と教えてくれるのです。 例えば、大根の話。家庭料理であれば、新鮮な大根は出汁で煮なくても良い、と教えてくれます。新鮮であれば、水で煮ただけでも美味しいから、すぐにべれる家庭料理ではそれが出来る。しかし、お店では一人一人のお客さんに対して大根を煮ることは現実的に不可能だから、出汁を使っている。お店で作るよりも、家庭の方が、楽に美味しい料理ができるということですね。 そんな野崎さんの提案の1つが「トマトジュースも豆乳も牛乳もだしになる」ということ。「だし」とい

    野崎洋光さん提案の「トマトジュース素麺」を作ってみた(作り方/レシピ) | よちよちエクスプレス
    MADSUN
    MADSUN 2020/10/29
    美味しそう‼️子どもたちが寝た後にコッソリ食べる夜食にも使えそう…😋無塩のトマトジュースだと味が薄くなるのかな??試してみたいと思います!!
  • 【簡単!】ホットケーキミックスでアメリカンドッグ - 保育園調理師の「食」ブログ

    アメリカンドッグ」は、子どもも大人も好きな人は多いと思います。私も好きです。 そんなおやつを簡単に作ってしまいましょう! 用意するもの 小さいサイズ約12~16個分 作り方 一口メモ さいごに 用意するもの 小さいサイズ約12~16個分 【生地】 ホットケーキミックス 200g 卵(MS)       1個 牛乳         120g 【具】 今回は魚肉ソーセージを2使用(普通のウインナーや、チーズを使ってもおいしくできます。お好みの具で作ってください。) 揚げ油        適量 作り方 ①魚肉ソーセージをカットしておく。大きめのソーセージなので、6等分か8等分くらいが作りやすい大きさになります。(今回は両方のサイズで作ってみます。) 切り終わったら、中心に爪楊枝をさして持ち手を作っておきます。 ②ボウルにホットケーキミックスを入れ、牛乳、溶き卵を混ぜて生地を作る。 ③①に②の

    【簡単!】ホットケーキミックスでアメリカンドッグ - 保育園調理師の「食」ブログ
    MADSUN
    MADSUN 2020/07/23
    すごく簡単でおいしそう!!!そろそろ揚げ物デビューさせようと思っている息子にもよさそうです☺️
  • アテに最高!壺ニラを作ろう! - 節約主婦のもぐもぐ日記

    簡単おつまみ さて、金曜日。 1週間お疲れさまでした! 日は金麦にてグビグビです。 スーパーでニラが1束68円でした。 さっき買ってきたばかり。 飲む頃までには漬かりそうもないけど、 漬かってなくてもべちゃうのが私です(笑) ニラを切って、ボウルに入れ、豆板醤・醤油 中華だし・チューブのにんにく・ゴマを混ぜま した。 ラーメン好きな方にはお馴染みの壺ニラです。 リンク 辛いのが苦手なので、豆板醤は控えめに入れま した。 手作りのおつまみはコストも抑えられて良いで すね。 乾杯!

    アテに最高!壺ニラを作ろう! - 節約主婦のもぐもぐ日記
    MADSUN
    MADSUN 2020/07/17
    花月の壺ニラ大好きです!!レシピ参考にさせていただきます☺️
  • 焼くだけじゃない!魚の「干物アレンジおすすめ料理8品」(レシピ) | よちよちエクスプレス

    今回は、干物のアレンジ料理を7品ご紹介します。 冷凍などで長期保存も可能な干物はとても便利な材ですね。オーソドックスな調理方法は、何と言っても「焼く(炙る)」でしょう。シンプルでありながら、干物の凝縮した旨味がダイレクトに味わえて、ご飯のお供に最適です。 そんな干物ですが、少し変化をつけたい時は、アレンジだって可能です。今回は、干物のアレンジ料理8品をご紹介します。上手に魚を卓に取り入れたい。そんな時にお役に立てば嬉しいです。 干物のアレンジ料理8品 干物「混ぜご飯」 焼いた干物の身を解し分けて、ご飯に混ぜ合わせるだけの簡単料理。ごまや大葉などお好みの具材を合わせると、さらに美味しく頂けます。のどぐろを使うと脂でご飯がパラパラになりました。 【混ぜご飯の作り方】詳しくはコチラ>>>「冷凍干物の焼き方(フライパン編)&干物で作る混ぜご飯レシピ 」 干物「湯煮」 もっともシンプルなアレンジ

    焼くだけじゃない!魚の「干物アレンジおすすめ料理8品」(レシピ) | よちよちエクスプレス
    MADSUN
    MADSUN 2020/07/15
    いままでのレシピの復習になりました😊素揚げいいですね✨✨塩加減も考えなくていいし簡単そうです!
  • ゴーヤ祭りだ☆てんぷらは丸ごとがおいしい!! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

    こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 雨風続く毎日で,各地川の氾濫等心配なニュースが続いておりますが,みなさまのお住まいでは大丈夫でしょうか・・・ どうかこれ以上の被害が出ないことを,ただただ祈るのみです。。。 そんなお天気の中ですが,我が家の小さな家庭菜園では,お野菜やハーブの収穫が次々と続いております☆ www.bosuzaru.com www.bosuzaru.com www.bosuzaru.com www.bosuzaru.com www.bosuzaru.com ということで,日はゴーヤ祭りのお話です☆ 丸々太ったゴーヤたち☆まずは定番チャンプルー! 天ぷらは丸ごと輪切りで! ゴーヤはサラダでもおいしい!! さいごに 丸々太ったゴーヤたち☆まずは定番チャンプルー! 日に日に大きく成長していく野菜たち☆ ゴーヤさんも,丸々と太っていきま

    ゴーヤ祭りだ☆てんぷらは丸ごとがおいしい!! - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
    MADSUN
    MADSUN 2020/07/10
    さくらママさんのブログで紹介されていたので見に来ました😊❤️丸ごと天ぷら美味しそうですね!!ゴーヤはスライスを塩揉みして軽く茹でた後にささみと梅肉とお酒醤油みりんでさっぱり和えるのも好きです!!
  • 魚(冷凍アジ)干物の『湯煮』:煮る温度が旨さへ影響するか検証。 | よちよちエクスプレス

    今回は、干物の「湯煮」を作る際に、お湯の温度を沸騰(100℃)と沸騰前(80~90℃)で作り分けをして、美味しさに違いが出るか、べ比べをして検証します。 差が無い様であれば、温度を気にする手間が省けるからです。 今回の検証の背景 魚の「湯煮」という料理は、一般的にお湯を沸騰させずに魚を加熱することで、その旨味を逃さない様にするのが大事とされています。以前、私も真鱈(マダラ)の切身を使って実験しており、その際、沸騰前(80~90℃)の方が美味しいという結果が得られました。沸騰させない方が、プリプリした良い感と旨味が残ったのです。 www.jinta-express.com 一方、先日の記事で「湯煮」は干物でも出来る事を紹介しました。生魚と同じように沸騰直前の温度で茹でると良いと、お伝えしたのです。 www.jinta-express.com しかし、この干物の湯煮の記事を書いた際に、ある

    魚(冷凍アジ)干物の『湯煮』:煮る温度が旨さへ影響するか検証。 | よちよちエクスプレス
    MADSUN
    MADSUN 2020/07/08
    疑問に対し即検証!見習いたいです😊 もうすぐ実家から自宅に帰るので、そしたらやってみますね〜!!
  • 冷凍干物の焼き方(フライパン編)&干物で作る混ぜご飯レシピ | よちよちエクスプレス

    2023/7/9更新】 今回は、冷凍干物のフライパンでの焼き方と干物で作る混ぜご飯をご紹介します。 冷凍干物の焼き方【グリル編】は過去記事でご紹介しました>>>解凍しない!冷凍干物のおいしい焼き方(グリル編) この過去記事の中で、冷凍干物は解凍しなくても、そのままグリルで焼けることをご説明しました。今回はその【フライパン編】となります。このフライパン編は、あまりもったいぶる内容では無く、単に「冷凍のまま皮目から両面を焼いてください」で終わってしまいます。。。ですが、、、せめてそのメリットだけは、書かせて下さい。 冷凍のまま調理するメリットは次の様になります。 また、フライパンを使うメリットは、後片付けが楽!ということになるでしょう。デメリットは、グリルに比べると均一に火が通りづらい事と、見た目的に焼いた面が平らになってしまうことだと感じます。家庭でべる分には気にしなくてよいでしょう。

    冷凍干物の焼き方(フライパン編)&干物で作る混ぜご飯レシピ | よちよちエクスプレス
    MADSUN
    MADSUN 2020/07/07
    慣れると簡単で美味しそうですね!!グリル洗うのが面倒で最近はオーブンで焼いていましたが、やってみたいと思います!!
  • 冷凍干物(ホッケ)で簡単アクアパッツァ! 作り方(レシピ付き) | よちよちエクスプレス

    今回は、干物で作るアクアパッツァの作り方をご紹介します。 生魚で作るイメージのアクアパッツアですが、干物でも美味しく頂けます。アクアパッツァに干物を使うメリットは以下の様なものがあります。 3つの「~しなくてよい」がキーワード。 干物ですから、ウロコ・エラ・内臓を除くことや切り込みを入れるといった下処理は必要ありません。とても楽です。 生魚を使うアクアパッツァの場合、下味が必要です。また、アサリのスープを回しかけて、身に味を浸み込ませるのが良いとされています。しかし、干物であれば、そもそも塩味が付いていますから、あまり気にしなくても美味しく仕上がります。 生魚の場合、両面を焼く際に型崩れさせたり、水で煮ている時に柔らかい身が崩れてしまったりということがあると思いますが、元々身が締まっている干物では、その点を気にする必要がありません。 要するに、簡単 なんです! それでは、干物で簡単アクアパ

    冷凍干物(ホッケ)で簡単アクアパッツァ! 作り方(レシピ付き) | よちよちエクスプレス
    MADSUN
    MADSUN 2020/07/07
    アクアパッツァ大好きです!!こんなに手軽にできるなんていいですね😆たしかに塩味ですもんねー!やってみます😊
  • 【必見】🍊缶詰めまるごとゼリー - 節約主婦のもぐもぐ日記

    ようやく、粉ゼラチンが手に入りました! こちらでは、ずっと粉ゼラチンが品薄状態で、 作りたかったゼリーがあったのですが、 粉ゼラチンが売っていないという、 悲しい状況が続きました。 『家事ヤロウ』で紹介していた1品です。 みかんの缶詰めを、丸ごとゼリーにしてしまう という、斬新で、なるほど!なアイデアです。 用意するものは、みかんの缶詰め(400g)と 粉ゼラチン5gだけです。 みかんの缶詰めを開け、 そこからシロップを大さじ4取り出します。 そのシロップと粉ゼラチン5gを耐熱容器に 入れて、600Wで40秒チン。 溶けたゼラチンをみかんの缶詰めに戻して 混ぜて冷蔵庫で2~3時間冷やす。 なんという簡単さ! 暑くなりましたから、お手軽に作れる ひんやりゼリーはいかがですか? 私は350gの缶詰めで作ったので、 背が低いですが、レシピ通り400gで作れば、 もっと高さが出て圧巻です。

    【必見】🍊缶詰めまるごとゼリー - 節約主婦のもぐもぐ日記
    MADSUN
    MADSUN 2020/06/11
    これこれ!こーいうのやりたいと思ってましたー!!! 早速次回の買い物で缶詰入手します!
  • そろそろ届くかな - 節約主婦のもぐもぐ日記

    マスクも届いてなければ、特別定額給付金の 申請書も届いていません。 給付金の申請書は、人口が多い自治体ほど、 発送が遅い傾向にありますね。 今月中には、どちらも届くことでしょう… 旬の新生姜! わかりにくいですが、 新生姜の千切りを豚バラ肉で巻きました。 生姜が好きな方には、たまらない1品ですが、 生姜が嫌いな方には最悪かもしれません。 味付けは、甘辛にしても良いですが、 シンプルに塩コショウがオススメ! 生姜の良さが引き立ちます。 必ず『新生姜』をお使いください! 根生姜だと辛いです。 新生姜も、太めの千切りだと少し辛さを感じ ることになりますので、細かい千切りがベス トです。細かく千切りにした新生姜を豚バラ 肉で巻いて、フライパンで焼きます。 雑な性格なので太く切りすぎました^^ 鼻から抜ける生姜の香りが爽やか~。 香りの強い野菜が大好きです。 ↓ 初めてのミョウガ栽培 ミョウガちゃん

    そろそろ届くかな - 節約主婦のもぐもぐ日記
    MADSUN
    MADSUN 2020/06/02
    新生姜の肉巻き!!!すっごく美味しそうです!その後のコメント笑いました🤣私はたまらない方の人間です!
  • 眠らせてないで使おう! - 節約主婦のもぐもぐ日記

    休日の朝にもってこい 買ったのはいいけど2~3回しか使わず、 仕舞いこんでいる調理家電と言えば、 ダントツにホットサンドメーカーですよね(笑) 私は、めちゃ使ってますよ! 便利だから! 日曜の朝なんかにちょうどいい。 うちのホットサンドメーカーは、年季が入って ます。10年以上使っています。 今日はこれを使って、簡単に朝を作ります。 パン→具→パンの順に乗せて、 蓋を閉めるだけです。 焼き上がり あっという間にホットサンドの出来上がり。 今回はベーコンとチーズを挟みました。 昨夜の残りのサラダを付ければ立派な朝に。 私が使っているのは、古いタイプですが、 今は、いい物のがたくさん出てますね。 リンク 休日の朝は、いつものご飯に味噌汁ではなく、 簡単で、ちょっとシャレたものが良いです。 ホットサンドメーカーをお持ちでしたら、 使わない手はありません。 仕舞いこんでいてはモッタイナイ! パ

    眠らせてないで使おう! - 節約主婦のもぐもぐ日記
    MADSUN
    MADSUN 2020/06/01
    え…何故うちの事情をご存知なんですか?ホットサンドメーカー昔何かでもらったのですがお察しの通り眠ってます(笑)どれも美味しそう!パン耳グラタンはやったことありませんでした!引っ張り出してみようかな〜😊
  • 『私のフランス料理』 - 節約主婦のもぐもぐ日記

    ドメインパワー上がる 無料版はてなの方は、はてなの住所を借りてい るようなものなので、もともと強力なドメイン パワーをお持ちです。90前後? 独自ドメインの人は、なかなかそうも行かず、 当サイトのドメインパワーは、とても小さいの ですが、、 久しぶりに調べてみたら、 無料でチェックできるツールがあります。 ブログを始めてしばらくした頃『11』だった ドメインパワーが『27』に上がっていました。 0~100まで。数値が高いほど評価が高い。 まだまだ数字は小さいのですが、地道に頑張り ます。 私のフランス料理 カルディで購入した、その名も 『私のフランス料理』 このマーガリン、 アンチョビやガーリックやハーブが 配合されています。 中身はこんな感じ 外箱もかわいい♪ パンに付けるも良し、パスタに使うも良し、 お料理の幅が広がりそう。 カルディでのお値段は、税込308円。 気になった方はぜひ♪

    『私のフランス料理』 - 節約主婦のもぐもぐ日記
    MADSUN
    MADSUN 2020/05/19
    美味しそう!パスタもアンチョビも好きなので大変気になります😊今度カルディに入ったら探してみます^^
  • 片栗粉で作る『わらび餅』アイスにかけて雪見だいふく風に【レンジで簡単レシピ】 - イギーとポル 福岡グルメ

    毎年この時期になると無性に『わらび』がべたくなるんです。 で、毎年「片栗粉」でなんちゃって『わらび』を作ってべています。 材料は片栗粉と砂糖と水だけ。 ひんやりぷるぷる美味しい『わらび』が、わらび粉ではなく片栗粉で作れます ♪ ホントに簡単、レンジで1分!混ぜるだけでできちゃう、なんちゃって『わらび』を作ったので紹介します (^-^)ノ 目次 片栗粉で作る『わらび』 材料 作り方 わらび風にべる場合 アイスにかけて雪見だいふく風にべる場合 いただきます! わらびもち風 アイスにかけて「雪見だいふく風」 黒蜜の作り方 材料 作り方 まとめ おすすめの記事です! 片栗粉で作る『わらび』 今回は、普通に「わらび風」にべるだけではなく、アイスの上からかけて「雪見だいふく風」にべる、2つのべ方をご紹介します (^-^)ノ 材料 片栗粉:大さじ2 砂糖:大さじ2 水:10

    片栗粉で作る『わらび餅』アイスにかけて雪見だいふく風に【レンジで簡単レシピ】 - イギーとポル 福岡グルメ
    MADSUN
    MADSUN 2020/05/17
    「簡単レシピ…私の大好きなわらび餅…つまり挟み撃ちの形になるな」しかも黒蜜のレシピまで💖💖また作らせていただきますッ!!
  • 1枚3円!材料3つで作るクッキーの簡単レシピ - バーガー

    MADSUN
    MADSUN 2020/05/16
    節約レシピ、いいですね!!そっくりなレシピでバターで作るやつたまに作ります(^o^)読者登録させていただきました♪一緒にがんばりましょー!
  • レンジで簡単「ほろ苦カラメルのプリン」の作り方 - イギーとポル 福岡グルメ

    おやつといったら、プリンですよね (^-^) 手作りプリンべたいけど、めんどくさいから作らないという方も多いかと思います。 いろんな作り方がありますが、めっちゃ簡単に作れるなら作りたいですよね! 手作りプリンべたいなぁと思っている方、必見! 材料は3つ、卵と牛乳と砂糖だけ。調理はレンジだけ。 プリンの作り方の中で今のところ一番簡単なんじゃないか?!と思っています。 レンジでほろ苦カラメルのプリンを作ったので紹介します (^-^)ノ 目次 レンジで簡単「ほろ苦カラメルのプリン」の作り方 材料 カラメルの作り方 プリンの作り方 完成! まとめ おすすめ記事です! レンジで簡単「ほろ苦カラメルのプリン」の作り方 カラメルもレンジで作れると知ってから簡単なので何度も作っています (^-^) 容量200mlの耐熱容器で2個作りました 。 材料 【カラメル】1個分 砂糖 大さじ1 水  小さじ1

    レンジで簡単「ほろ苦カラメルのプリン」の作り方 - イギーとポル 福岡グルメ
    MADSUN
    MADSUN 2020/05/02
    これは・・・!!!最高ですね!!!明日さっそく作らせていただきます!!!
  • ホットプレートでチーズフォンデュ - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?

    おはようございま~す 今日は何作ろ? ですが 今回は ホットプレートで チーズフォンデュ ・娘ちゃんが チーズフォンデュが べたいとの事で ネットを調べたら ホットプレートで簡単に 作れる事がわかりました スポンサーリンク お野菜高くなって来ていますね なので 冷凍品のブロッコリーとポテト プチトマトとウインナー バゲット パンはべやすいサイズに カットしておきます 耐熱の器に ピザ用のチーズ それに 片栗粉かコーンスターチをふりかける とのことなので チーズ150gに コーンスターチを小さじ1ほど ふりかけました 牛乳は50CCほど入れてみます レンジで2分ほどチンします ピックも用意しておきます ホットプレートに材料を並べ 真ん中に先程のチーズを起きます あとはツケツケしてべるだけ めちゃくちゃ熱いので 火傷しないようにべましょう チーズの器は2つ用意しており チーズが無くな

    ホットプレートでチーズフォンデュ - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?
    MADSUN
    MADSUN 2020/04/28
    美味しそうで楽しそうです✨マネさせていただきます‼️
  • お好み焼きキットを初体験!準備が楽、調理も楽、片付けも楽!最高でした〜! - まいにちきろくノート

    こんにちは。 母になって114日目。 今日はお好み焼きキットレポート! もくじ 関西人には定番(?)のお好み焼きキット 「生おはなはんのお好み焼き」の中身 さあ作ろう! ▶︎混ぜる ▶︎焼く ▶︎感想 おわりに 関西人には定番(?)のお好み焼きキット 「今週日曜のお昼ご飯は、お好み焼きにします!!!」 私の宣言で、勝手に決まったお昼ご飯。 私は広島県出身です。 でも結婚してからは家でお好み焼きすることってなかったなあ。 キャベツ買って、もちろん粉は日清で… そんなふうに買い物リストを作っていたら関西人の夫が一言。 「え、そんなんいらんやん。あのセットになってるやつ買ったらいいやん」 あのセットになってるやつ…? なんじゃそれは。 「知らんの?うちでお好み焼きするときはいつもあのセットのやつやったで」 知らん。さっぱり知らん。 買い出し担当は夫なので、お好み焼きの具材は全て夫に任せることにし

    お好み焼きキットを初体験!準備が楽、調理も楽、片付けも楽!最高でした〜! - まいにちきろくノート
    MADSUN
    MADSUN 2020/04/27
    被害報告笑いました🤣それめちゃめちゃいいですね!!!この辺(関東)では売ってないのかなあ~~???豚肉まで入ってるのスゴイ!そして広島風(麺など)が混ざってむちゃくちゃ美味しそうです!