タグ

催眠とrhetoricに関するNihonjinのブックマーク (26)

  • 独話に現れる愚痴命令文と反事実性 | Request PDF

    Nihonjin
    Nihonjin 2020/05/20
    「不平や愚痴を述べる際によく用いられるある種の命令形命令文が,1) 典型的に独話に現れる,2) 実現が不可能である事態を対象にする(反事実性),という「命令」にはそぐわない性質を持つ(…)これを「愚痴命令文」」
  • Linguistics explains why Trump sounds racist when he says “the” African Americans

    If Trump had said, “I’m going to help African-Americans,” we’d assume he meant African-Americans in general—whichever ones need help. Under normal circumstances, saying “the African-Americans” would raise the question: Which African-Americans? In the context of the debate, we have to assume he intends to refer to all African-Americans, and so “the” seems unnecessary. But it is doing something. It

    Linguistics explains why Trump sounds racist when he says “the” African Americans
  • 「フォロワーにあわせてアウトプットしていたら、フォロワーに呑まれてしまった」 - シロクマの屑籠

    対機説法、という言葉がある。 kotobank.jp リンク先にあるとおり、これは「相手の精神状態や理解力にふさわしい手段で説法すること」を意味する。世の中には、理解力も精神状態もさまざまな者がいるので、通り一辺倒な説法ではうまく伝わらない。相手にあわせて説法するのが上手な説法、ということになる。 これはインターネット上で説法、いや、説法に限らず色々なアウトプットをやっている人にもある程度あてはまる。 ネットの読み手や視聴者には、理解力も精神状態もさまざまな者がいるのだから、ひとつの表現だけですべての読み手をカバーすることはできない。もし、自説をできるだけ広範囲の人に届けたいなら、わかりやすいもの~難しめだが緻密な内容のものまで、相手にあわせて提供する必要がある。あるいは、twitterならtwitterのフォロワーの、ブログならブログの読者の、動画配信なら動画配信の視聴者の理解力や精神状

    「フォロワーにあわせてアウトプットしていたら、フォロワーに呑まれてしまった」 - シロクマの屑籠
    Nihonjin
    Nihonjin 2016/04/12
    詳しくないが、仏陀は自分で書いてないから「アウトプット」ではない気がする。というか、ソクラテスもイエスも孔子も自分で書いてない(弟子が書いた)。なので、その場で消える儚い「説法」形態に意味があると思った
  • 男は女にほめ言葉として気軽に「可愛い」を使うことができないんだが

    「好感が持てる」「愛らしい」という意味で気安く使えたら便利なのに、「あなたを性的対象としてみています」的な意味が含まれてしまうので使うことができず、不便なんだが、代わりのいい感じの言葉はないかな? 女みたいに気軽に可愛い可愛いと言い合えたらどんなに楽なことか。 http://anond.hatelabo.jp/20151012203725

    男は女にほめ言葉として気軽に「可愛い」を使うことができないんだが
    Nihonjin
    Nihonjin 2015/10/13
    むしろ「あなたを性的対象としてみています」ということを通報されることなしに伝えられる方法を知りたい。
  • ド天然女 「電話番号交換しない?」「気に入ってるから無理」

    夫婦の日常も様々だが、あらゆる夫婦のエピソードが、漫談家の綾小路きみまろにメールや手紙で続々と寄せられている。今回寄せられたのは、電算機メーカー勤務のご主人(43歳)。奥様(43歳)との間には中学生と小学生の息子さんがいます。 * * * 隣の奥さんがちょっとズレているんです。下の子同士が同じクラスになり、父母会の時、女房が「子供のことで連絡を取り合うには電話が便利」と思い、隣の奥さんに「携帯電話の番号を交換しません?」といったらしいんです。すると、「それは困ります。私、この番号を気に入ってますから」と奥さん。女房の奴、「交換って、番号を取り換えるんじゃなくて、教え合うこと!」とつっこみたいのをグッと我慢したそう。 我が家では庭に木を植えたり、家庭菜園をやっていて、先日はヒヤシンスやアネモネの球根を夫婦で植えたんですが、隣の奥さんと息子さんが覗き込んでいて、女房が息子さんに「これはね、球根

    ド天然女 「電話番号交換しない?」「気に入ってるから無理」
    Nihonjin
    Nihonjin 2013/06/28
    「隣の奥さんに「携帯電話の番号を交換しません?」といったらしいんです。すると、「それは困ります。私、この番号を気に入ってますから」と奥さん」
  • 通知表の所見欄に書きたいけど書けない(性格を表す)言葉を書きかえる一覧表

    Best things the free online games in the United States will let you learn while enjoying the games Not every game is exciting for everyone in the United States but most of the games that are available online either through free casino websites or other platforms, people can surely find a lot of options to play through and find more exciting ways to spend their time when they are free. Apparently t

    Nihonjin
    Nihonjin 2013/06/24
    「リフレーミング一覧では不十分な場合は、通知表所見欄を充実させる“文例集”が発売されています。多くは、現場で同じ悩みを抱えた教師が作成したもの。きっと参考になること間違いない」
  • 子どものうそ,大人の皮肉 - 岩波書店

    3歳ともなると子どもは一見会話らしいやりとりができる.だが,ことばで自分の意図をきちんと伝え,ことばから相手の意図を正しく理解できるようになるのは,まだ何年も先のこと.それは大人にとっても簡単ではなく,誰でも失敗したことがあるはずだ.発達途上の子どものことばを手がかりに,伝わる理由・伝わらない理由を探る. ■編集部からのメッセージ 幼い子どもはうそがつけない. 「箱の中身を見ちゃダメだよ」 と言った大人が部屋を出ていくと,子どもは決まって,我慢できずに箱を開けてしまう.戻ってきた大人が,箱の中身を見なかったか確かめると,子どもは 「見てない」 とは答えても,つづけて 「箱の中には何が入っていた?」 と聞かれれば, 「くまさん」 と正直に答えてしまう.「見てないからわからない」と“ちゃんと”うそがつけるようになるのは7歳ごろだそうだ. ことばで自分の意図を伝え,ことばから相手の意図を理解する

    子どものうそ,大人の皮肉 - 岩波書店
    Nihonjin
    Nihonjin 2013/06/20
    最近ますます空気が読めなくなってきた。
  • “承認欲求の流動食”に依存する人々 - シロクマの屑籠

    医療や介護の世界では、栄養補給の手段として流動がよく用いられる。普通の事が摂れない人も何もべなければ飢えて衰弱してしまうから、そういう人にとって、流動は命綱になる。べる機能が回復不可能な場合は、いつまでも流動を使い続けなければならないかもしれない。 メンタルヘルスの世界でも、あたかも似たようなことが起りがちだ。“承認欲求の流動”“自己愛の流動”で心の飢えをしのいでいる人をあちこちで見かける。それどころか、すっかり依存してしまって、並みの心理的充足が難しくなってしまっている人もいるようだ。 人間は、心理的に充たされる体験無しでは心が飢える 人間のメンタルは、心理的に充たされたと感じられない状態が続くと衰弱してしまいやすい。ストレスを回避するのも大切だが、そこそこの頻度で心理的に充たされたと体験できなくてもキツくなる。もし、心理的に充たされたと感じない状態が長引くと、ストレスや

    “承認欲求の流動食”に依存する人々 - シロクマの屑籠
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/10/18
    日常的次元の充足感を得るのは単にスキルの問題だと思う。必要なのは咀嚼力ではなく「料理のスキル」。「咀嚼力」って隠喩からは「生がいい・生で喰え」という思想を感じるし、老い衰えた者ほど承認を得られなくなる
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/10/18
    「具体的にほめること、ほめた後にすぐに質問すること」/すごく顔の整ったお子さんですね。誰の子供ですか?
  • 今週の本棚:養老孟司・評 『荘子に学ぶ−コレージュ・ド…』=J・F・ビルテール著- 毎日jp(毎日新聞)

  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

    Nihonjin
    Nihonjin 2012/10/03
    自然主義的誤謬が人間の行動に与える影響。「自由意志は存在しない」という話を読むとやる気がなくなる、というのもこれなのだろうか。
  • 思わぬところにクインティリアヌス - ΑΤΑΚΤΑ

  • <4D6963726F736F667420576F7264202D2083818382817590B8905F95AA90CD93FC96E58176303330322E646F63>

    Nihonjin
    Nihonjin 2012/07/07
    「精神分析入門」。何かのレジュメか。「圧縮」「置換」というのはそれぞれ「隠喩」「換喩」に対応するのか。失語症のふたつのタイプ。
  • いじめについて - orangestarの雑記

    いじめについて、いじめられている人間の今おかれている状況に対する個人的な対応の仕方について、色々な方がアドバイスをしていて、ソレについて、思うことを書くんですが、でも、以下に書くことは、今、既に、その現場から遠く離れた自分が描いていい事ではなくて、だから、2002年ごろの、まだ、20代前半の自分が書いた物として読んで下さい。 いじめられている人へのアドバイスとして、 朝日新聞デジタル:いじめられている君へ - 教育や 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第646回「学校に行かないという、権利もあるんだよ。苦しかったら行くな」 - Togetter のように、「逃げろ!」というアドバイスがある。確かに、「いじめに負けるな!」とか「みんな君の味方だ!その耐えた経験は君の力になる!」とか「それをバネにして頑張れ!見返してやると発奮するんだ!」とかに比べたらマシだけど、し

    いじめについて - orangestarの雑記
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/07/07
    南の島のニライカナイ。自己催眠。
  • ■■ NEWS ■■ - 『誘惑論・実践篇』〜草食系男子にお勧めする 目からウロコのナンパ哲学〜 大浦康介教授による一晩だけの講演会

    大浦康介先生による一晩だけの講演会!! 草家男子に向けて、京大・人文科学研究所教授がレクチャーするナンパ講習会!  近年インターネットの普及などで生のコミュニケーション力不足が問題視されている。そんな中で人と人とがつながる心のあり方と、他者へ働きかけるアプローチ「誘惑」について、また専門分野であるフランス文学にからめて究極のナンパ方法、口説きのレトリックを講義する。     大浦康介(おおうらやすすけ)   京都大学人文科学研究所教授。専門はフランス文学、文学・表象理論。   近著に『共同研究ーポルノグラフィー』 『フィクション論への誘い』   訳書に、ピエール・バイヤール『読んでいないについて堂々と語る方法』 ●「誘惑論・実践編~草男子にお勧めする目からウロコのナンパ哲学~大浦康介先生による一晩だけの講演会」 日時/ 5月25日( 金) 時間/ 19:00 ~21:00(18:30

    Nihonjin
    Nihonjin 2012/05/06
    「人と人とがつながる心のあり方と、他者へ働きかけるアプローチ「誘惑」について、また専門分野であるフランス文学にからめて究極のナンパ方法、口説きのレトリックを講義」/訳書は読んだ。精神分析系なのかな。
  • RIKA : Vol. 24 (2009) , No. 4 pp493-498

    Nihonjin
    Nihonjin 2012/03/09
    「レトリック言語が歩行運動イメージに及ぼす影響 ─fNIRSによる検討─」/リハビリの研究。
  • クリーン・ランゲージ入門 - 蔵出し心理学

    クリーン・ランゲージ入門―〈12の質問〉にもとづく新コーチング技法ウェンディ・サリヴァン ジュディ・リーズ 浅田 仁子 春秋社 2010-12-22 売り上げランキング : 20114 Amazonで詳しく見る by G-Toolsアメリカには国民保険が無い。民間の保険会社が医療費を負担する。精神科も同様なため「保険会社の顔色をうかがう心理療法」しか生き残れない。とくに不況に見舞われてから、新しいタイプの心理療法が認証されなくなった。心理療法不毛の時代に突入している。 そんな影響もあってか、最近ビジネス書のほうが「心理療法」っぽくなっている。NLP系列のクリーン・ランゲージ技法。1980年代にディヴィッド・グローヴがPTSDの治療法として開発したテクニックが、いま企業内コーチングに取り入れられ、問題解決技法として使われている。悩みを抱えている同僚を援助するのに、たった12の質問を駆使するだ

    クリーン・ランゲージ入門 - 蔵出し心理学
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/01/28
    「まあ、メタファーに治療的効果があるから箱庭療法や夢分析があるわけで、そういうのが苦手なタイプの人に合わせ、クリーン・ランゲージが作られたのだろう」
  • ストーリーを疑う;ストーリーとうまく付き合う方法 - Irregular Economist ~hicksianの経済学学習帳~

    タイラー・コーエンが2009年11月5日に行ったTED講演。講演の主要なテーマは「ストーリー(あるいはストーリーを通じて思考すること)の危険性」。以下のブログエントリーで講演内容が文字に起こされているので(ただし英語)興味のある向きは参照されたし。 ●Tyler Cowen on Stories(Less Wrong, December 17, 2011) 講演内容の一部について箇条書きでまとめておこう。後日もう少しきちんとした形で内容を紹介することになるかもしれない。 ◎ストーリーが抱える問題点 1.あまりにもシンプルすぎる;ストーリーは、容易に理解でき、容易に他者に伝えることができ、容易に思い出すことができる程度にシンプルである必要がある −「善vs悪」といったわかりやすい枠組みで問題を捉える −どのような出来事も意図を持った人間−特に、悪意を持った人々の共謀−によって引き起こされてい

    ストーリーを疑う;ストーリーとうまく付き合う方法 - Irregular Economist ~hicksianの経済学学習帳~
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/01/17
    物語が「動機づけ」になるのはよくわかる。/「物語」を「メタファ」に近いものとみなすなら、額面では「偽」だがあえてその言明が「真」となるような状況を可能な限り想像するという方法で発見法として使えそう。
  • Webcat Plus

    Nihonjin
    Nihonjin 2012/01/15
    英語学の研究者らしい。
  • 2010-07-30

    Circulation > | > | > | > ◇ Amelia - La La La Human Steps - une vidéo Art et Création - Dailymotion http://www.dailymotion.com/video/x962d7_amelia-la-la-la-human-steps_creation ◇ Amelia: La La La Human Steps - イメージエフ カナダを代表するエドゥアール・ロック率いる、現在もっとも刺激的なダンス・カンパニー「ラ・ラ・ラ・ヒューマン・ステップス」の代表作「アメリア」の2002年の舞台を収録。 カンパニーの創設25周年を記念し、これまでの代表作の紹介など号かな特典映像集を含む2枚組。 http://www.imagef.jp/commodity/d_1271.html http://nag

    2010-07-30
    Nihonjin
    Nihonjin 2012/01/14
    ほしい。