ブックマーク / tmaita77.blogspot.com (17)

  • 寿命の量と質

    『週刊東洋経済』の最新号にて,健康格差の特集が組まれています。この問題には関心があるので,キンドルで買っちゃいました。600円と,紙冊子よりちょっと安くなっています。

    寿命の量と質
    Rouble
    Rouble 2016/06/30
    相変わらずあやしいことしてるなあ……。
  • 西俊明の謝罪文への返信

    2014年4月下旬,Webコンサルタントの西俊明が,私が作成したグラフを剽窃していることが発覚し,トラブルになりました。その経緯は,以下のブログ記事にて記録しています。 http://tmaita77.blogspot.jp/2014/04/blog-post_28.html http://tmaita77.blogspot.jp/2014/05/blog-post_30.html この男の名前で検索すると,1番目と3番目の記事が上位に出てきます。さすがにたまりかねたのか,当人が委嘱したという弁護士より,「貴殿の書き込みのおかげで,当人の仕事に支障が出ている。西は深く反省している。話し合いに応じてほしい」と連絡が来ました。同年の11月上旬のことです。 私はこれに対し,「話し合いなどする必要はない。西がちゃんと謝れば済むことだ。謝罪文をいただきたい。それを精読し,誠意ある謝罪と認められれば,

    西俊明の謝罪文への返信
    Rouble
    Rouble 2016/01/15
    思わず相手に同情してしまう高度なエントリ。
  • パソコン利用度とコンピュータスキルの関連

    2月25日の記事では,日の若者のパソコン所有率(利用率)が国際的にみて低いことを明らかにしました。これと関連して出てくる問題は,彼らのコンピュータスキルがどうなのかです。高度情報社会を生き抜く上で,パソコンスキルは不可欠ですが,そのレベルはどうなのでしょう。 OECDの国際学力調査PISA2009では,対象の15歳生徒に対し,自身のパソコンスキルの自己評定を求めています。以下の5つの項目を提示し,該当するものを選ばせる形式です。 https://pisa2009.acer.edu.au/downloads.php これらへの回答を合成して,対象生徒のコンピュータスキルのレベルを測る尺度をつくってみましょう。「1」という回答には4点,「2」には3点,「3」には2点,「4」には1点のスコアを与えます。この場合,各人のコンピュータスキルは,5点~20点のスコアで計測されることになります。全部4

    パソコン利用度とコンピュータスキルの関連
    Rouble
    Rouble 2015/05/15
    “全部4の無能者は5点”だから、そんな雑な言い方をしてるから信用できないんですよ……。
  • 職業別の年収ランキング

    毎朝,ネット上のニュースをチェックしているのですが,大学教授の平均年収を報じた記事が目に止まりました。2011年の厚労省「賃金構造基統計調査」から割り出したもので,その額1112万円だそうです。 http://heikinnenshu.jp/komuin/kyoju.html 実をいうと,この資料から多くの職業の年収を計算することができます。上記の記事は大学教授に焦点を当てていますが,他の職業はどうなのか。近年,需要が著しく増している保育士や介護職の年収はどれくらいか。こういう関心もあおりでしょう。 この点については随所で明らかにされていますが,全体構造の中での位置付けも添えた情報は,あまり提供されていないのではないでしょうか。今回は,それをご覧に入れようと思います。タイトルにあるような,職業別の年収ランキング表の作成です。 まずは,年収の計算方法を説明します。上記の厚労省資料には,(短

    職業別の年収ランキング
    Rouble
    Rouble 2015/04/08
    職業によって平均年齢が違う気がするんだけど、それも出してほしい。標準偏差も。
  • 教員の月給の相対水準(2013年)

    2013年の文科省「学校教員統計」の確報結果が公表されました。3年間隔の統計調査ですが,結果が出るたびにやりたい作業があります。教員の月給の分析は,その一つです。 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kyouin/1268573.htm この資料には,調査年9月の務教員の平均月給額が掲載されています。諸手当は含まない俸の額です。2013年9月の男性教員の平均月給は,公立小学校が32.13万円,中学校教員が35.10万円,高校教員が36.62万円なり。高校がちょっと高いですね。 これは民間と比べてどうなのでしょう。過去からの変化も気になります。この関心に応えるデータをつくってみました。下の表をみてください。 1989年以降の推移です。先生の月給は,今世紀の初頭まで上がり,それから先は減ってきています。小学校の男性教員の月給は,2001

    教員の月給の相対水準(2013年)
    Rouble
    Rouble 2015/03/30
    教員は年齢のばらつきが大きいから平均での比較にどれくらい意味があるのか疑問。特に大都市圏は若返り著しいのでは。
  • パソコンを持たない若者

    私は大学で調査統計の授業(3年生対象)を持っていますが,エクセルで簡単な棒グラフを作れない学生さんが結構いることに驚いています。 話を聞くと,「エクセルなんて,1年時のコンピュータ活用の授業以来,全然開いていない。きれいさっぱり忘れた」とのこと。それどころか,パソコンに触れることもあまりないのだそうです。じゃあ,彼らの生命線ともいえるネットはどうしているのかというと,言わずもがなスマホなどの小型機器です。仲間との通信,買い物,情報収集などはこれで十分。 私などはその逆で,ケータイもスマホも持ちませんが,卓上のパソコンは必需品です。ネットはスマホでもできますが,私は目が悪いので,小さい画面はきつい。それに生業であるデータ分析や原稿執筆は,パソコンでないとどうにもなりません。 私は,若者のデジタル事情について興味を持ち,データで実態を明らかにしてみました。国際比較によって,わが国の状況を相対化

    パソコンを持たない若者
    Rouble
    Rouble 2015/02/26
    さんざん指摘されてるけど用途がわからないとなんとも。
  • どれほどヤバい時代を生きてきたか(改)

    前々回の記事では,自殺率で塗り分けた年譜の上に,各世代が生きてきた軌跡線を引いてみたのですが,この図を見てくださる方が多いようです。 いろいろコメントをいただきましたが,「自殺率は年齢によって異なるので,人口全体の自殺率で色分けするのは乱暴ではないか」という指摘が多々ありました。ごもっともです。現在の大学生の世代は,平成不況の暗黒期を生きてきましたが,乳幼児や児童であった彼らが自殺へと仕向けられたわけではありません。この発達段階では,自殺率はほぼゼロです。 私は,各時代の年齢層ごとの自殺率で色分けした譜面をつくり,その上に,それぞれの世代が生きた軌跡を描いてみました。こうすることで,各世代が直面した危機をより立体的に知ることができると考えたからです。 私は,1950~2013年の各年について,5歳刻みの年齢層別の自殺率を計算しました。各層の自殺者数を当該層の人口で除した値です。分子は厚労省

    どれほどヤバい時代を生きてきたか(改)
    Rouble
    Rouble 2015/01/08
    「自殺率ではなく,不慮の事故死率で譜面を塗り分けても面白いですよね」わからないではないんだけど、なんか前からこの方の言葉の選択がいやだ。
  • どの学習指導要領で育ったか

    年が明けました。今年もどうぞ,よろしくお願いいたします。 2015年は戦後70年に当たります。この節目の年のスタートということで,特定の観点から戦後史を振り返ってみようと思います。具体的には,学習指導要領の変遷史の上に,各世代の軌跡を書き込んでみます。タイトルのごとく,それぞれの世代は「どの学習指導要領で育ったか」を可視化する試みです。 学習指導要領とは教育課程の国家基準ですが,その内容は時代ともに改訂されてきています。大よそ10年間隔です。その変遷史をみると,能力主義の考え方のもと,授業時数や教育内容がうんと増やされた時期もあれば,その逆の時期もあります。後者の学習指導要領で育った世代は,「ゆとり世代」などといわれたりします。 どの学習指導要領で育ったかは,各世代の人間形成に少なからず影響していることでしょう。学習指導要領をして「国民形成の設計書」となぞらえた論者もいますが,その規定力(

    どの学習指導要領で育ったか
    Rouble
    Rouble 2015/01/01
    えーっと……高校がだいぶ間違ってるので注意。/なぜ一番新しい学習指導要領だけ学年進行に修正されたのか……。これだと他は違うと勘違いしてしまう。あと、高校の学習指導要領だけ改訂の数が違うんですよ。
  • 恥ずかしいとは思いませんか

    ご覧の取り,開示請求には応じられない,という結果です。まあ既に削除済みでもありますし,期待はしていませんでしたので,落胆はしていません。 書いた人物は推測がつきますが,仮にAさんとしましょう。Aさん,よかったですね。あなたの悪事が暴露されるのは免れましたね。ただし,ひとまずです。まだ,裁判所への開示仮処分申請という手段が残されています。 正論でかなわないとなると,匿名ブログを使って人を陥れる。こんなことをして,人間として恥ずかしいとは思いませんか。仮にもあなた,人様に物を教える(助言する)ことを業としているのでしょう。 そうそう。学生さんに教えてもらったのですが,あなた,自分を褒める匿名ブログを運営しておられるようですね。それも複数。 ・「Aさんの教え方は分かりやすい」 ・「Aさんはこうおっしゃってましたが,私もそう思います」 全ての記事にこういうことが書かれていて,読んでいて赤面してしま

    恥ずかしいとは思いませんか
    Rouble
    Rouble 2014/10/13
    うーん。
  • 面グラフによる年収分布図

    誰もが関心を持つ年収分布ですが,官庁統計では,おおむね100万円刻みの分布が示されています。200万円台は何人,300万円台は何人,・・・1500万円以上は何人,というデータです。 これをグラフ化するとなると,各階級が全体に占める割合(%)を出し,それらをつないだ折れ線を描くのが普通でしょう。これがいわゆる,年収分布曲線です。 しかし,多くの属性の分布を比較しようという場合,何もの曲線を描くことになります。たとえば,20~50代の5歳刻みの年収分布を比べる場合,8の曲線を盛り込むことになり,非常に見づらくなります。グチャグチャです。 私は,この難点をクリアする技法として,面グラフによる表現を思いつきました。いくつかの事例を見ていただきましょう。まずは,男性有業者の年収分布の変化図です。 どうでしょう。年齢層ごとの年収分布を上から俯瞰する図法です。「失われた20年」と形容される,90年代

    面グラフによる年収分布図
    Rouble
    Rouble 2014/09/04
    グラフ中に縦軸が何なのかを書いてくれないと、うっかり人口だと思っちゃいそうだけどどうなんですかね。
  • 人生のお悩み一望図(2013年)

    2023 (3) ► 12月 (1) ► 11月 (1) ► 7月 (1) ► 2022 (8) ► 12月 (1) ► 9月 (1) ► 8月 (1) ► 6月 (1) ► 4月 (1) ► 3月 (1) ► 2月 (1) ► 1月 (1) ► 2021 (36) ► 12月 (3) ► 11月 (2) ► 10月 (1) ► 9月 (3) ► 7月 (4) ► 6月 (1) ► 5月 (4) ► 4月 (4) ► 3月 (5) ► 2月 (3) ► 1月 (6) ► 2020 (90) ► 12月 (11) ► 11月 (7) ► 10月 (6) ► 9月 (7) ► 8月 (5) ► 7月 (4) ► 6月 (5) ► 5月 (9) ► 4月 (10) ► 3月 (11) ► 2月 (7) ► 1月 (8) ► 2019 (111) ► 12月 (8) ► 11月 (8) ► 1

    人生のお悩み一望図(2013年)
    Rouble
    Rouble 2014/07/16
    「上記の「お悩み一望図」を,せいぜい活用していただければと思います。」/「せいぜい」をどういう意味で使われてるんだろう。
  • 女子中高生の性犯罪被害が増える文脈

    性犯罪の被害率を年齢別にみると,若年女性,とりわけ10代の少女で高くなっています。10代少女の被害率は,昔に比して上昇していることも知られます。 女子中高生の性犯罪被害率の時系列カーブを見ていただきましょう。中高生が被害者である強姦・強制わいせつ事件の認知件数を,ベースの女子中高生数で除した値です。2012年中の事件認知件数は2377件,同年5月時点のベースは340万人ですから,10万人あたりの被害件数は69.9件となります。この値を性犯罪被害率とします。 分子の事件件数は警察庁『犯罪統計書』,分母の生徒数は文科省『学校基調査』から得ました。下の図は,1975年から2012年までの推移図です。 昔に比べて増えていますね。1990年代後半からの増加が著しいようですが,ネットの普及に伴う,出会い系サイトなどの増殖によるものでしょうか。被害率は2003年にピークに達した後は低下していますが,最

    女子中高生の性犯罪被害が増える文脈
    Rouble
    Rouble 2014/06/21
    あいかわらず飛躍する人だなあ。
  • データえっせい: 西俊明への返信

    Webコンサルタントの西俊明より,例の剽窃事件の経緯を記録したブログ記事を削除するよう,要請がありました(メールにて)。当該の記事は「名誉棄損・侮辱」に該当すると判断するので,今日中に削除しろとのことです。 結論からいうと,お断りです。名誉棄損・侮辱に当たるというのはあなたの勝手な判断であり,私はそうは思っていません。上記の2つの記事に記したのは,全部まぎれもない事実です。事の経緯をあるがままに書いた記録です。多少,あなたへのメッセージを含めていますが。 裏付けの資料もストックしています。今回の件に関する,あなたのツイートは全部プリントアウトして保存しています。内容についても公益性があるものと自負しています。ゴシップやプライバシー晒しのようなものではありません。 *********** さて,西のメールは3行ほどの短いものでしたが,一方的な削除要求だけで,謝罪の一つもありません。事件が起き

    データえっせい: 西俊明への返信
    Rouble
    Rouble 2014/05/31
    気持ちはわからないでもないけど、「IT試験とやらの点数」とか無用な挑発は避けた方がいいんじゃないかな……。
  • 日本の生徒の対教師関係

    海外の研究者が日の学校を訪れて驚くのは,教室の秩序がきちんと保たれていることだそうです。授業中は,皆が教科書とノートを出して,静粛にして教師の方を向いている。われわれにとってはごく当たり前のことですが,外国の人からすれば必ずしもそうではないようです。 このことは,データからも確認されます。OECDのPISA2009の生徒質問紙調査では,対象の15歳生徒(高校1年生)に対し,学校の国語の授業で「生徒は,先生の言うことを聞いていない」という事項への反応を尋ねています(Q36)。 http://pisa2009.acer.edu.au/downloads.php 「たいていそうだ」と「いつもそうだ」の反応率をとってみると,アメリカでは24.9%,フランスでは35.2%にもなるのに対し,日はわずか8.2%です(無効回答除いた百分比)。日のこの値は,PISA2009の全対象国(74か国)の中で

    日本の生徒の対教師関係
    Rouble
    Rouble 2014/03/24
    あいかわらずこの方は自分の主張のために解釈をねじまげる傾向があるなあ。
  • 殺人率と自殺率の国際比較図

    前に,殺人率と自殺率の国際比較図をツイッターで発信したところ,見てくださる方が多いようなので,ブログにも載せておきます。横軸に自殺率,縦軸に殺人率をとった座標上に,188の社会を位置づけたものです。 殺人率とは人口10万人あたりの殺人事件件数をいい,自殺率とは人口10万人あたりの自殺者数を意味します。双方とも2008年のデータです。 日は殺人率が非常に低く,自殺率が高いので,右下の底辺を這うような位置にあります。他の先進国もおおむね同じです。アメリカは物騒だとかいわれますが,世界全体でみれば,この国よりも殺人率が高い社会がわんさとあります。邦人の殺害事件があった南米のエクアドルが,だいたい中間というところです。 ところで,殺人と自殺という,性質が真逆の逸脱行動の量を同時観察することで,それぞれの社会の国民性のようなものがみえてきます。極限の危機状況に置かれたとき,他人を殺るか,それとも自

    殺人率と自殺率の国際比較図
    Rouble
    Rouble 2014/02/11
    「殺人と自殺という,性質が真逆の逸脱行動の量を同時観察することで,それぞれの社会の国民性のようなものがみえてきます」ってあまりにも文化論として雑すぎませんか?
  • 年齢別の死因構成図

    6日に,厚労省『人口動態統計』の2012年結果が公表されました。細かい死因別の死亡者数が載っており,自殺率などを計算する際に用いられます。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/81-1.html 私は,報告書非掲載の保管統計にあたって,同年中の死亡者の死因構成を年齢ごとに整理し,面グラフで表現してみました。ツイッターで発信したところ,みてくださる方が多いようなので,ブログにも転載しておきます。 青年期にかけて広がる,怪しい黒色の膿。ツイッター上でどなたかつぶやいておられましたが,これこそ,「現代日の闇」を表しているといえましょう。 20代前半あたりでは,全死因の半分以上が自殺です。大学卒業年齢(22歳)も入っていますが,おそらくシューカツ失敗自殺なども多く含まれていることと思います。むろん,上図は構成図であり,青年層の自殺は絶対数としては多くありませんが,

    年齢別の死因構成図
    Rouble
    Rouble 2013/09/12
    いや、面グラフで強調しといて社会病理とか膿とか言われても……。
  • 国立教員養成大学の教員就職率

    全国には,教員養成課程を有する国立の教員養成大学は44ありますが,2012年3月卒業生の教員就職率のトップは,兵庫教育大学で92.2%だったそうです。臨時任用も含むとはいえ,この数字はすごいですね。 http://nyushi.yomiuri.co.jp/13/nnews/20130112_03.htm?from=yoltop 上記の読売新聞記事によると,大学では「校長OBを講師に招いた模擬採用面接や模擬授業を実施するほか,4年生が後輩に就職活動の体験談を紹介する機会を設ける」などの取組を行っている模様です。こうした実践の所産であるともいえましょう。 さて,紹介されている教員就職率のソースは,文科省の『国立の教員養成大学・学部(教員養成課程)等の平成24年3月卒業者の就職状況について』という資料です。各大学の卒業生数と教員就職者数が掲載されています。 私はこの資料をもとに,44の国立教員

    国立教員養成大学の教員就職率
    Rouble
    Rouble 2013/01/21
    「卒業生数から保育士就職者数と大学院等進学者数を差し引いた値」が「教員志望の卒業生」って乱暴じゃないのかな。教育関係の企業に就職したい人もいるだろうに。
  • 1