ブックマーク / news.nicovideo.jp (5)

  • 「ガルパンは騒がしい内容なのに全ての音がはっきり聞こえる」──聴覚障がいのアニメファンが語る岩浪音響監督の丁寧すぎる仕事っぷり

    「ガルパンは騒がしい内容なのに全ての音がはっきり聞こえる」──聴覚障がいのアニメファンが語る岩浪音響監督の丁寧すぎる仕事っぷり 2020年3月、あるツイートが話題となった。 聴覚障がい者であるくらはしさんが、アニメ音響監督の岩浪美和さんの手掛けた作品がいかに聞きやすいかを記したものだ。 岩浪音響監督は「サイコパス」シリーズ、『ガールズアンドパンツァー』、『ソードアートオンライン』、「ジョジョ」シリーズなど、数多くの人気作を手掛けている。 聴覚障害者としてアニメの声の聞き取りやすさをメモしているんですが、PSYCHO-PASS 3の聞き取りやすさは神レベルで、無線声、ささやき、室内残響の演出でもほとんどすべて聞き取れる。 音響監督は岩浪美和さんという方で、担当作品を調べてみたら「聞き取りにくかったメモ」に該当なしでした。 — くらはし (@TareObjects) March 27, 202

    「ガルパンは騒がしい内容なのに全ての音がはっきり聞こえる」──聴覚障がいのアニメファンが語る岩浪音響監督の丁寧すぎる仕事っぷり
    Rouble
    Rouble 2020/08/20
    岩浪さんは『SHIROBAKO』で認識しました(間違った認識)
  • ゲームで一番感動したイベント「MOTHER2:エンドロール」「聖剣伝説:しゃべらない主人公が一言喋る」

    テレビゲームの作中で発生するイベントには、つい感動してしまうイベントがあります。中には思わず涙を流してしまうようなイベントもありますね。さて今回は、テレビゲームのイベントで、一番感動したものは何か、マイナビニュース会員に聞いてみました。 ■感動イベントにはなかなか巡り合わない? まず最初に、感動したゲームのイベントはあるか聞いてみたところ……。 はい……119人(16.8%) いいえ……591人(83.2%) 感動したゲームのイベントがあると回答したのは、119人。約17%でした。感動するほど思い入れがあったり、熱中できるゲームに巡り合うことは、普段からいろんなゲームをしていないとなかなか難しいことです。少ないのは仕方ないのかもしれません。 次に、感動したイベントは何だったのか聞いてみました。 ■涙なしでは語れない感動イベントたち ●ファイナルファンタジーIV 主人公たちを救うため、まだ子

    ゲームで一番感動したイベント「MOTHER2:エンドロール」「聖剣伝説:しゃべらない主人公が一言喋る」
    Rouble
    Rouble 2013/07/16
    グランディアがなかった。
  • ついに心理学で「なぜ娘は父親を嫌うのか」が解明される | ニコニコニュース

    幼稚園の頃は「パパのお嫁さんになる」といっていた女の子も、中学生や高校生になると知らず知らずのうちに父親と距離をとるようになります。それは男女を問わず、親のもとから離れ自立しようとする成長過程の一つとして、いわゆる反抗期のようなかたちであらわれてきます。けれども、子どもが女の子の場合、親からの自立のための反抗というのではなく、とくに父親に対しては接触を拒否したり、父親が入った後のお風呂に入るのは嫌だというような不快感をあらわしたりするようになります。なぜ、父親はそんなにも娘から嫌われてしまうのでしょうか。その理由について、神戸女学院大学人間科学部人間科学科学生の岩崎かおり氏が、両親の夫婦関係や父親と娘の日常的接触の側面からあきらかにしましたのでご紹介します。 ■娘が父親を嫌う理由岩崎氏は、307名の女子高生を対象に調査をおこないました。父親への嫌悪感について、“父親に対する不潔感”や“父親

    Rouble
    Rouble 2012/06/15
    今日の因果関係と相関関係ネタいただきました。
  • さすが大金持ち!ダニエル・ラドクリフが“アレ”に対して余裕の発言

    今や最も資産のある若手俳優の一人となった「ハリー・ポッター」シリーズのダニエル・ラドクリフ(22)。その資産額は3,000万ポンド(約40億円)とも言われているが、彼はより良い社会を作るため、自分がより多くの税金を払うことも厭わないそうだ。 【関連写真】トホホすぎ… 脱税で懲役中の人気俳優、今度はカード会社から訴えられる 「僕のように、世間の殆どの人と比べ遥かにたくさんお金を稼いでいる人間は、その分他の人よりも多く税金を払うべきだと思うよ。そしてそのお金は一生懸命働いているけど収入が少ない人々にまわすべきだ」。 社会的意見としてもうひとつ、彼は同性愛者の結婚についても法律で認めるべきだと語る。 「これは単に祝福やステイタスの問題じゃなくて、平等性の問題だよ。世界中のゲイの人々は法的に認められるべきだ。自分が同性愛であることを理由に一部の権利を得ることができないなんて、絶対におかしいと思うん

    さすが大金持ち!ダニエル・ラドクリフが“アレ”に対して余裕の発言
    Rouble
    Rouble 2012/03/19
    なんだこのニュースのタイトル……。
  • 男性同士が正式に結婚すると健康度が高まることが判明 | ニコニコニュース

    同性婚が合法化されている国が増加しています。たとえばオランダ、ベルギー、スウェーデンなどのヨーロッパの国や、アメリカの6つの州などがその例です。(ちなみに日では認められていません)認められつつある男性同士の結婚ですが、正式な結婚が、同性愛者の男性の健康をアップするとのアメリカの研究結果が公表されました。イギリス公共放送局BBCのニュースサイトから、同性婚の合法化と、それに伴う健康への影響についてお伝えいたします。 アメリカ・マサチューセッツ州では、2003年に全米初の同性婚合法化がされた後、病院へ行く同性愛者の男性の人数が、大幅に減少したとのことです。安定した関係にいられるかどうかによって、こういったことは起きうると、アメリカの公衆衛生雑誌は伝えています。また、イギリスを拠点に活動しているHIV基金『テレンス・ヒギンズ・トラスト』は、“幸福度”と“健康”には、明確なつながりがあると訴えて

    Rouble
    Rouble 2012/01/03
  • 1