タグ

これはひどいとf不動産に関するSABAKUのブックマーク (8)

  • 追跡 東京都内で密かに進む“令和の地上げ” その実態は | NHK

    東京の都心にある一等地。その一角に異様な光景が広がっていました。ビルの出入り口につり下げられていたのは悪臭を放つ生魚や生肉。そして、壁になぐり書きされた「解決済み」という文字。そこで行われていたのは、ビルの入居者に対する執ような「地上げ」でした。一体誰が、何のために。私たちは取材を始めることにしました。(首都圏局 不動産のリアル取材班/古湖美・竹岡直幸・尾原悠介) 関連記事 マンション高騰 東京で再び地上げ “都心に土地ないから作る” ※空前の高騰が続く令和の不動産市場。その舞台裏で何が起きているのか、私たちは「不動産のリアル」として取材を続けています。みなさんからの情報や体験をこちらまでお寄せください。 問題のビルは築49年、地下1階、地上4階建ての建物。多くの乗降客が行き交う都心のJRの駅から歩いて数分。閑静な住宅街を抜けたところにそのビルはありました。 若者や外国人が入居し、さらに

    追跡 東京都内で密かに進む“令和の地上げ” その実態は | NHK
  • 施工不良マンション:「知ってたら買わなかった」住民怒り - 毎日新聞

    SABAKU
    SABAKU 2015/10/15
    三井側は住民説明会で「是正工事を行えば風評被害はないものと考えられ、資産価値への影響はゼロ。慰謝料にも該当しない」と話したという。
  • 新座市、夫婦から27年間税を過徴収 請求額払えず家失う

    新座市が1986年以降、約27年間にわたり、市内に住む60代の夫婦の一戸建て住宅に固定資産税を誤って過徴収し続けていたことが10日までに分かった。同税の延滞金などを支払い切れなかった夫婦の住宅は昨年10月、市に公売に掛けられて売却され、誤徴収が発覚したのは長年住み慣れた家を失ってから半年後だった。 配管業の夫(62)とパートの(60)が新座市畑中2丁目に86年に新築した住宅は100平方メートルの敷地に建つ延べ床面積約80平方メートルの木造2階建て。来、200平方メートル以下の用地の固定資産税は、小規模住宅特例によって税額が最大6分の1ほどになるが、夫婦の住宅は特例を適用されないまま、86年当初から課税され続け、昨年度は来、年額4万3千円のところを11万9200円が課税されていた。 固定資産税は土地、建物を所有しているだけで市町村に納めなければならない。夫婦は事業の借金や住宅ローン

    新座市、夫婦から27年間税を過徴収 請求額払えず家失う
  • 不動産屋のオトリ物件に騙された | オモコロ

    引越しの際の物件選びにご注意ください!不動産仲介業者ってほんとにアテにならねぇ!物件探しの際の参考にして頂けると幸いです! こんにちは。ヨッピーです。 日は元来「新宿の怪しいエロスポットに全部行く」という特集をお届けするつもりで、 ストリップ小屋やピンク映画館などに出撃して参りましたが、 どれも思いの他健全で、完全に変態紳士の社交場と化しておりましたので、 「ヘタにイジるのは愛好家の皆さんに申し訳ない」と思い予定を変更。 僕と不動産屋の壮絶なバトルレポートをお届けしたいと思います。 せっかくゲットしたのに日の目を見る事の無かったストリッパー南あおいさんと成島りゅうさんのポラロイド写真。 いやー、良いパイオツやったでぇ…! ちなみに今回は普段のオモコロとは随分毛色が違った特集になりますが、 僕と仲介業者のバトルっぷりをツイッターで実況していた所、 フォロワーの皆さんから随分好評を得ておりま

    不動産屋のオトリ物件に騙された | オモコロ
    SABAKU
    SABAKU 2011/05/31
    不動産屋でもソープの振り替えみたいなことやるんだなw
  • プロパンガスでコストを削減! [アパートマンション経営] All About

    プロパンガスでコストを削減!コストを削減する方法は色々とありますが、今回はとっておきの方法をご紹介します。それはずばりプロパンガスを使う方法です。 先日、ある大家さんから次のような質問を受けました。 「浦田さん、アパートを新築して表面利回り10%を達成したいのですが、このままでは9%ぐらいにしかなりません。建物のグレードを落とすことなくコストを削減する方法はありませんか?」 コストを削減する方法は色々とありますが、今回はとっておきの方法をご紹介します。それはずばりプロパンガスを使う方法です。 ガス工事をプロパンガスにするメリットとは? ガス工事を都市ガスからプロパンガスに変えるとコスト削減になります。なぜなら、ガス設備工事費用をすべてプロパンガス業者が負担してくれるからです。その範囲は、ガス配管工事だけにとどまらず、なんとエアコン、浴室乾燥機、給湯器なども無償で設置してくれるところもありま

    プロパンガスでコストを削減! [アパートマンション経営] All About
    SABAKU
    SABAKU 2009/12/02
    だからプロパンガスは高いんだな。大家が負担すべき設備投資をガス屋を通じて店子に押し付ける商法。しかも減価償却とか関係無しに永遠に。
  • asahi.com(朝日新聞社):家賃滞納情報を一括管理、ブラックリストに 保証業界 - 住まいニュース - 住まい

    賃貸住宅入居者の連帯保証を請け負っている家賃保証会社が共同で、滞納者らの信用情報の一括管理に乗り出す。情報のデータベース(DB)化を進める社団法人を今月末に設立する。家賃滞納者のブラックリストをつくり、滞納常習者を締め出す。家賃を一度でも滞納してリストに載ってしまえば、その後の住まい探しが困難になる恐れがある。  DB化は、家賃保証会社約40社でつくる「賃貸保証制度協議会」が19日にも方針を決め、31日までに「全国賃貸保証業協会」を発足させる。当初は家賃保証会社15社前後の参加を見込む。上部組織で、賃貸住宅管理者ら約1100社が加盟する「日賃貸住宅管理協会(日管協)」も信用情報を共有する構想もある。実現すれば、約1260万戸の民間賃貸市場の4分の1をカバーしたDBができる。  会員となる会社は、保証している入居者の滞納額など家賃支払い状況を登録。当初参加する15社の新規契約は年約120万

    SABAKU
    SABAKU 2009/11/16
    なんか贅沢やギャンブルで借金してブラックリストに載ることと、最低限のセーフティゾーンである居住に関することまで同列に考えてる残念な奴ってなんなの?
  • アイビータイムズ - 日本

    PAGE NOT FOUNDSorry, but that page cannot be found.The page might have moved to a different location or there might have been an error in the URL you were trying to access. If you believe that the link is broken, please contact us and we will look into the issue. Also, you can try using the search box above or go to our homepage.

  • 借金の「リスク」と銀行の「陰謀」と不動産の「価値」について - よそ行きの妄想

    「10年以上のローンはだめです - Chikirinの日記」という記事について、ちきりんさんもたまにはわけわかんないこと書くのだなと思って見ていたら、気づけばなにかものすごい量のブックマークがなされており、しかも、こともあろうか「なるほど」とか言っちゃってる人が多いようなので、ここはひとつ相変わらずカネまわりの話には疎いはてなーどもにどこがおかしいか教えてやろうと思った。 借金は「リスク」か みんな、最長でも10年のローンで払える範囲のものしか買わない、というまっとうな判断に戻るべき時なんじゃないかとちきりんは思います。 10年なんて短すぎるって? よく考えてください。家以外ならそんな長い期間返せない大借金はしないでしょ。なんで家だとそんなにリスク不感症になるんでしょう。リボ払いとかよりよっぽど“無茶な借金”って気がしますけど。ちゃんと十分な頭金を貯めて、借金の期間は10年で済むくらいにな

    借金の「リスク」と銀行の「陰謀」と不動産の「価値」について - よそ行きの妄想
    SABAKU
    SABAKU 2009/10/18
    狂気の沙汰もそれらしい理屈こねれば尤もらしく聞こえるという典型。融資する額の価値の無いものにその額を融資するのは返済能力を評価してるから?実際の価値より高いものを買わされている時点で騙されてる訳で。
  • 1