タグ

スマートフォンとz雑学に関するSABAKUのブックマーク (4)

  • 明日11月1日から携帯電話に070番号が解禁!PHSと区別できるの?→はい。番号と発信音で分かります | ひとぅブログ

    2013年11月1日から携帯電話向けに「070」番号が解禁されます! 総務省が4月1日に発表済みのもので、遂に明日以降、携帯電話を買ったら070-XXXX-YYYYという番号になるかもしれません。 これまでPHSで使われていた「070」とこれから携帯電話でも利用されることになる「070」。一見しただけでは相手が携帯電話か、PHSか分からないのでは?と心配になったので調べてみました。 070の次の数字で分かります PHSで使用されているのは、「070−5」と「070−6」のみです。今回携帯電話向けに解禁されるのは、それ以外の、「070−1」〜「070−4」と「070−7」〜「070−9」の7000万番号になります。 つまり、070の次の数字が、「5」または「6」だとPHS。それ以外だと携帯電話、ということになります。 PHSに電話をかけるとはじめに特別な呼び出し音がなります 混乱防止のため、

    明日11月1日から携帯電話に070番号が解禁!PHSと区別できるの?→はい。番号と発信音で分かります | ひとぅブログ
  • SKYBLUE MOBILE » Blog Archive » SIMフリー初心者向け①:知るべき事を知る

    モバイル業界で「SIMフリー」という言葉と概念が、少しずつ浸透してきた。大まかな考え方は以下の通り。 「SIMフリーとは」 ・ドコモやソフトバンクなど関係なく、どのキャリアのSIMカード(UIMカード)を挿しても使える携帯。 ・「好きな携帯やタブレット端末」を購入し「好きなキャリアのSIMカードを使う」という夢の世界。 例えばSIMフリーiPhone4Sがあれば、docomoのSIMカードを入れる事で使えるようになる。 使いたい人は使おう!という話なのだが、問題は「詳しい人だけが使い、初心者の方が付いてこれない」という現実。 誰もが「読んだり参照したり」してSIMフリー端末を使える記事を作っていきたい。 SIMフリーを始める前の(初心者が抱える)問題点 ①「SIMフリー端末」は端末が受け入れる「周波数」や「通信規格」が決まっているのを知らない ②キャリアによって、発している「周波数」や「

  • PC

    PDFいまどきの使い方 PDFに文章の修正指示やイラストを挿入、コメント機能と描画ツールを使いこなす 2024.02.02

    PC
  • いまさら聞けない SDメモリーカード入門

    あなたはどれくらい「SDメモリーカード」のことを知っているだろうか? SD規格やSDホストコントローラの仕組みについて、人に正しく説明することができるだろうか? 携帯電話やスマートフォン、デジタルカメラに代表される身近な機器に必ずといってよいほど使われているSDメモリーカードの基礎を解説する。 携帯電話やスマートフォン、デジタルカメラやゲーム機など、私たちの身の回りにある、さまざま機器で「SDメモリーカード」が使われています。 具体的には、電話帳の内容や写真・音楽・動画といったマルチメディアコンテンツ、ゲームデータなどの保存や管理に活用されています。 SDメモリーカードってどういうもの? では、ここで質問です。皆さんは、SDメモリーカードのことをどれくらい理解していますか? 人に正しく説明することができますか? SD、SDHC、SDXC……。一体、何が違うの? 種類があり過ぎて、どれを使っ

    いまさら聞けない SDメモリーカード入門
  • 1