タグ

GIGAZINEとg画像に関するSABAKUのブックマーク (18)

  • 小さい子に見せたら泣き出すこと必至、とってもグロテスクなお人形たち

    小さい女の子が好むお人形を、まるでホラー映画に登場しそうなほどグロテスクにした人形があります。これらの夢に出てきそうな彫刻はShain Erinさんの手によるものです。公式サイトからおよそ2万円ほどで作品を購入することもできます。 ※画像をクリックするとモザイクが外れますが、なかなかグロテスクな造形をしているので閲覧の際には十分に注意して下さい Visonary Art Gallery - Fine Art Dolls and Sculpture by Shain Erin 1:頭髪が無く、独特の歯並びをしたお人形 2:赤い服を着て、長髪が真っ赤な目に似合っているお人形 3:ギョロっとした目が印象的です 4:皮膚がボコボコしています 5:中心から大きく裂けている顔 6:唇が存在しないようです 7:フジツボを思い起こさせます 8:右目と鼻の位置が逆転 9:魚類に近づいた見た目をしています 1

    小さい子に見せたら泣き出すこと必至、とってもグロテスクなお人形たち
  • LEDを500個つけたバズーカのような懐中電灯

    白熱電球に比べて寿命が長く、発熱量や消費電力も低いLED。市販品でもLEDを複数搭載してより明るくした懐中電灯がありますが、500個ものLEDをつけたバズーカのような懐中電灯を作ってしまった人がいるようです。 詳細は以下から。 両手で抱える必要がある大きさ。 YouTube - 500 LED Extreme flashlight LEDがみっしり詰まっています。 スイッチで明るさ調節が可能。 フルパワーだとこれぐらい明るくなります。 マグライトと比較。単3電池を使用したマグライト。 単1電池のマグライト。 そして、500個LEDライト。真っ暗な部屋がまぶしいほどになっています。 屋外でも比較されています。単3電池のマグライトだとほとんど分からないぐらいの明るさ。 単1電池のマグライト。 500個LEDライト。懐中電灯というより照明といった感じ。 気軽に持ち運びするのには向いていないサイズ

    LEDを500個つけたバズーカのような懐中電灯
    SABAKU
    SABAKU 2010/03/30
    マグライトとの比較画像、吹いた
  • 誰もいないのに大勢の子どもが遊んだあとのようにドーナツ型の雪が転がる不思議な自然現象「Snow Roller」

    Photo by ilarib (ancora sotto effetto panettone!) 雪や氷の層、気温や湿度や風などの複雑な気象条件が重なった時のみに起きる自然現象「Snow Roller」は、その形状から「Snow Doughnuts(雪のドーナツ)」や「Snow Bales(雪俵)」とも呼ばれ、主に北米のプレーリーで見られます。日語では「雪まくり」と呼ばれるとおり、地面に積もった雪が風によりシート状にまくりあげられドーナツ型やロールケーキ型の雪玉を形成するのですが、この珍しい現象の写真を集めてみました。 Rare self-rolling giant snow balls found in UK https://www.telegraph.co.uk/news/weather/6950788/Snow-stories-rare-self-rolling-snow-bal

    誰もいないのに大勢の子どもが遊んだあとのようにドーナツ型の雪が転がる不思議な自然現象「Snow Roller」
  • ホテルのベッドの上でハイテンションではしゃぐ人々

    日常を離れて旅行に行くと、いつもとは違うテンションになると思いますが、さらにホテルのベッドが良い感じだとテンションがもっと上がってしまうようです。 そのようにしてテンションが上がりきってしまった人々がホテルのベッドの上で見事にはしゃいでいる写真です。 詳細は以下。この上なく楽しそうなお父さんと、悲しそうなお母さんでしょうか? おばあちゃんも楽しそう かなりテンションが上がっていますね 電話を持っている女性よりも、後ろのお風呂上がりの女性の表情が気になります。 天井に届いてしまうくらい跳んでいます 何も言うことはありません 仕事中? フォーマルな服でも関係ないようです とりあえず強そうです 寝ている間に浮いてしまったのでしょうか? カンフー映画を見た直後にはこんな感じになってしまいますね 完璧です インドの修行僧? やっていることはともかく、顔は真剣です まるでスーパーウーマンのようです 楽

    ホテルのベッドの上でハイテンションではしゃぐ人々
    SABAKU
    SABAKU 2009/11/26
    日本のあれを超えるのは無いな
  • 低燃費で高速に走れるように自家製改造を施されたエアロシビックの写真いろいろ

    2005年にアメリカを襲ったハリケーン・カトリーナは原油価格の高騰をもたらし、一部ではガソリン不足の不安に便乗して1リットル142円を超える高値(当時は1リットル130円台でも高め)で販売する店もあったそうです。そんな状況に、少しでも燃費をよくして早く走らせるため、自分のシビックをエアロ仕様に改造した人がいました。普通は市販のエアロパーツを使うところなのでしょうが、すべて手作りです。 詳細は以下の通り。 Aerocivic - how to drop your Cd from 0.34 to 0.17 - Ecomodder.com Fuel Economy Forum 側面。 バンパー部分、ちょっと作りが雑。 底面。ちょっと段差があるとこすりそう。 背面。 マフラーも覆ってしまっているが、いいのだろうか… 空気抵抗を減らすため、ミラーもドアの内側に装備。 なにやら取り付けられていますが、

    低燃費で高速に走れるように自家製改造を施されたエアロシビックの写真いろいろ
  • 自分のヌード画像を携帯電話でクラスメートに送った15才の少女を児童ポルノで逮捕

    15才の少女が、高校のクラスメートに対して送った携帯電話で撮影した自分の裸の写真が「児童ポルノに関する重罪」ということになり、逮捕されたとのこと。 また、未成年を守るはずの法律が逆に未成年を逮捕し、性犯罪者扱いにしているということで問題になっており、これと似たような事例が多発しているとのことです。 詳細は以下から。 FOXNews.com - Girl, 15, Faces Child Porn Charges for Nude Cell Phone Pictures of Herself - Local News | News Articles | National News | US News The Columbus Dispatch : Student in nude-photo case may avoid charge 2008年10月9日にFOXNewsが報じたところによると

    自分のヌード画像を携帯電話でクラスメートに送った15才の少女を児童ポルノで逮捕
    SABAKU
    SABAKU 2009/11/21
    そうなると少女はみな児童ポルノを所持してるってことで全員逮捕でおk?
  • いろいろな道具を使って雲と遊んでいる写真

    雲を作っている人やべている人など、いろいろな道具を使って楽しそうに雲と遊んでいる人たちの写真です。確かに不思議な形をした雲や何かを連想させる雲など何となく気になる雲を見つけたときは、何だかうれしくなってしまいます。 詳細は以下から。 Fun with Clouds- Smoont まるで湯気がそのまま雲に変身しているかのようです ドラゴンボールの元気玉?悪の心があると作れません。 口の中に吸い込まれていきそうなソフトクリーム スプレーで雲を作るとしたらこんな感じになりそうです 雲を掃除中。熊手が大活躍。 雲を作っているところでしょうか

    いろいろな道具を使って雲と遊んでいる写真
  • 海外の出会い系サイトに投稿されているすばらしい技術が施された女性のプロフィール写真

    海外出会い系サイトに投稿されている女性のプロフィール写真の数々。しかし、写真はただ普通に撮影されたものではなく、可能な限り自分が美人に見えるように考えたアングルで、トリミングやフォトショップでの加工など技術を駆使して作られたモノ。人の素顔とのギャップには、ただただ脱帽するしかありません。 詳細は、以下から。左がプロフィール写真、右が素の写真。いったい何をどうすればこんな差が……。 トリミング(切り抜き)だけでも、かなりイメージが変わるということがわかります。 なぜこんな大きなサングラスを着用しているのかというと…… 化粧やアングルのせいなのか、醸し出す雰囲気すらも変わっているような気がします。 その他の写真はこちらから The power of photography – girls from dating sites! (11 pics) >> Izismile.com - In f

    海外の出会い系サイトに投稿されているすばらしい技術が施された女性のプロフィール写真
    SABAKU
    SABAKU 2009/11/16
    日本にもいたなあ、34歳結婚詐欺
  • キャンプや旅行で意外と便利に使えそうなアイデア歯ブラシ「ブラッシュ&リンス」

    キャンプや旅行ではなるべく荷物は少なくしておきたいもの。しかし、洗面用具を外すというわけにはいきません。そんな時に重宝しそうなのがこの歯ブラシ「ブラッシュ&リンス」。ブラシの裏にちょっとした工夫がなされており、コップなしでも口をゆすいだりできます。 詳細とムービーは、以下から。BRUSH_AND_RINSE まるで冷水機のように水が出ていますが、歯ブラシ自体から水が出ているわけではありません。 実物はこんな感じ、普通の歯ブラシにしか見えません。 水が出てくる仕組みはこんな感じ。ブラシの裏側を通った水がネックの部分から噴水のように出てきます。 水の出口はブラシの持ち手部分にもあります。どのように使い分けるかは使用者次第。 うがいをするときはこんな感じ ムービーの再生はこちらから YouTube - Brush & Rinse Toothbrush 1st Prototypes

    キャンプや旅行で意外と便利に使えそうなアイデア歯ブラシ「ブラッシュ&リンス」
  • かなり独創的で危険な北朝鮮のテーマパーク

    北朝鮮の平壌周辺には遊園地がたくさんあるらしく、その中でも最大級の規模を誇る遊園地「Kaeson Youth Park」というアミューズメントパークがあるそうです。Kaeson Youth Parkは1984年に開業したアミューズメントパークで、国民の創作意欲を刺激するために作られたもののようですが、ある意味独創的で非常に危険な作りになっています。 以前、探偵ナイトスクープでパラダイスシリーズというものがありましたが、日でこのようなアミューズメントパークがあれば、すぐに小枝探偵が駆けつけそうです。 詳細は以下より。 左側に見えているのがメリーゴーランドで、右に見えているのがジェットコースター。メリーゴーランドがかなり大きいのが気になります。ジェットコースターの1回転する円も小さい気がします。 射的。祭りの射的より安っぽい。 射的に政治的なイメージが登場する時もあるらしい。アメリカ兵に手裏

    かなり独創的で危険な北朝鮮のテーマパーク
    SABAKU
    SABAKU 2009/11/06
    ジェットコースター、シャレになってないよ
  • 写真を使って忍者の隠れ身の術のように風景に溶け込むアート

    風景写真を印刷してポスターにし、布で風景に同化する忍者の隠れ身の術のようになっているアート作品。特に気を払っていない状態であれば見逃してしまいそうな溶け込みっぷりで、だまし絵のような面白さがあります。 詳細は以下から。 fred lebain: a spring in new york よく見ると手と足がはみ出ています。 パラボラアンテナに紛れる。 人が多いところでは、写真との差がハッキリと出るのですぐに分かってしまいます。 平面的で絵画のような雰囲気の写真。 モノクロでも味のある絶妙な違和感があります。 上記の作品は写真家のFrederic Lebainさんが1人で制作したもので、これらのほかの作品は以下のリンクから見られます。 p r o p i c e http://www.propice.com/

    写真を使って忍者の隠れ身の術のように風景に溶け込むアート
  • レーガン大統領の頭にあった世界地図を予想した地図

    「第40代大統領ロナルド・レーガンの頭の中では世界はこのように見えているのではないか」というのをイメージして作られた世界地図です。 レーガンが就任した80年代の「強いアメリカ」らしい傲慢さがよく出ている内容になっています。 詳細は以下より。 the-world-according-to-ronald-reagan.jpg これがレーガン大統領の頭にあった世界地図。異常にアメリカとソビエト連邦が大きい。 これだけではわかりにくいので、東西に分けてみてみましょう。まずは西側。 アメリカ国が「カリフォルニア」と「共和党員とその他当のアメリカ人(REPUBLICANS AND OTHER REAL AMERICANS)」「民主党員や福祉マニア」と大きく3つに分かれています。キューバは「ソビエトの植民地」、メキシコを「マリアッチの国」、南米にいたっては「バナナしかない場所」としか認識していない。

    レーガン大統領の頭にあった世界地図を予想した地図
  • 縮尺3万5200分の1、指先でつまめる極小サイズの動く鉄道模型

    実際に車両が動く鉄道模型は、青いレールが特徴で子どもでも持っていることが多い「プラレール」や、精密な造形で格的なジオラマを構築できるNゲージまで様々なものがありますが、縦が約3mm、横が約5mmの極小サイズの鉄道模型を作った人がいるようです。 市販されている中で最小の動く鉄道模型としては線路のレールの間隔が3mmのTゲージがありますが、それよりも圧倒的に小さく、肉眼で見るのが難しいほどのサイズとなっています。 走行の様子を撮影しているムービーなど、詳細は以下から。 James River Branch: N Scale Layout In Z Tゲージの縮尺が450分の1なのに対し、この模型の縮尺は3万5200分の1というサイズ。指先でつまめる大きさです。 車両が動いているムービーはこちら。6両編成の列車がトンネルをくぐり抜けていきます。 YouTube - World's Smalle

    縮尺3万5200分の1、指先でつまめる極小サイズの動く鉄道模型
  • 荷物を積み過ぎて押しつぶされた400トントラック

    トラックは普通の乗用車に比べると荷物がいくらでも積めるような頑丈なイメージがありますが、やはり限度はあるようで積載量超過で荷物の重みによって押しつぶされてしまっているトラックの写真が撮影されています。 詳細は以下から。 quattroworld.com Forums: 3.4 Million dollars down the drain 400トン近くの積載量を誇る「Caterpillar 797」。タイヤは世界最大級で高さが約4メートルあります。 圧倒的に大きなボディを過信してしまったのか、積載量超過でつぶれてしまったようです。 作業員と思われる人がタイヤ付近を確認。 前輪が見事にやられています。 移動させるのも大変なので、修理はかなり困難になりそうです。

    荷物を積み過ぎて押しつぶされた400トントラック
  • マクドナルドのドナルド、子どもたちの見ている前で顔面にクリームを投げつけられる

    アメリカのサンフランシスコで行われたイベントにてマクドナルドのドナルドが登場。子どもたちとステージ上でイベントを進めていると、突如として謎の着ぐるみが出現、ドナルドの顔面にクリームを投げつけて去っていきました。子どもたちは呆然とし、ドナルドも何が起きたかわからず、硬直してしまったようです。 衝撃事件の詳細は以下から。 The PETA Files: Ronald McDonald Gets Creamed 風船をこどもといっしょにふくらませて遊んでいるドナルド、その隣からヒタヒタと忍び寄る謎の着ぐるみ。 ばちこーん ダッシュで逃げる着ぐるみの鳥、そして呆然としてみている子どもたち、動けないドナルド…… ここまで見るともうカンのいい人ならわかると思いますが、これは例によって例の如く、PETAの「CAK」キャンペーンの一環だそうです。日では考えられないセンスと行動です……。

    マクドナルドのドナルド、子どもたちの見ている前で顔面にクリームを投げつけられる
    SABAKU
    SABAKU 2009/10/05
    抗議活動するのはともかく、子供の目の前でやる事の影響とか考えないのかね?
  • 無線LANにただのりする人をこらしめる「Upside-Down-Ternet」 - GIGAZINE

    DHCPサーバの設定を変更し、IPtablesで罠を張り、あるスクリプト経由で閲覧させるように通信をリダイレクト、結果としてただのりしている人の見ているページの画像の上下が反転したり、あるいは画像全体にぼかしが入ってしまう…というわけです。 作り方は以下の通り。 Upside-Down-Ternet ここまでする意味があるのかどうかは不明ですが、なかなか面白い試みではあります。

    無線LANにただのりする人をこらしめる「Upside-Down-Ternet」 - GIGAZINE
  • 狩猟用のマグナム弾「.600NE」は拳銃で撃てるのか挑戦しているムービー

    大型動物のハンティングに用いられる「.600Nitro Express」を使用するピストルを射撃して、人間の限界に挑戦しているムービーです。まともに撃てないものを作って売るのはどうかと思うのですが、最強を目指す道に困難はつきものなのかも知れません。 詳細は以下。 .600 Nitro Express Magnum PFEIFER ZELISKA REVOLVER 利用しているのは単発拳銃「トンプソン・アンコール」のカスタムモデル。 一番右側の二つが「.600 Nitro Express」。ちなみに写っている一番小さいものが一般的な拳銃弾のサイズ。もう大きさだけで禍々しいものを感じます。 それでは撃ってもらいましょう。 YouTube - 600 nitro express 大失敗。銃が手を離れて飛んでいってしまいました。 こちらの人は銃を落とさなかったので一応成功。でもかなりキツそうです。

    狩猟用のマグナム弾「.600NE」は拳銃で撃てるのか挑戦しているムービー
  • 見せてはいけない部分にお手軽に5段階でモザイク処理できる「MAKE MOSAIC モザイクメーカー」

    世の中には数々の写真や画像がありますが、見せてはいけないケースというのも多々あります。そういった場合に画像処理を行ってそのダメな部分、見せてはいけない部分を適切に処理するわけですが、どうせならキレイに違和感なく、それでいてわかりやすく加工したいもの。そこで使えるのがこの「MAKE MOSAIC モザイクメーカー」です。 無料のネットサービスとして運営されているため、画像とネットに接続できる環境があれば誰でも今すぐに利用することが可能、しかも使い方は範囲指定して「ギリギリ」「薄め」「普通」「濃い目」「かなり濃い目」の5段階で選ぶだけなので非常に簡単です。 というわけで、実際にモザイクをかけてみました。詳細は以下から。 MAKE MOSAIC モザイクメーカー http://mosaic.usagifrask.com/ この画像を実際に使って、目の位置にモザイクを入れることにします。 「参照」

    見せてはいけない部分にお手軽に5段階でモザイク処理できる「MAKE MOSAIC モザイクメーカー」
  • 1