タグ

ブックマーク / akabane-shinbun.com (1)

  • 田端ふれあい橋(旧田端大橋)は軍艦建造技術で架設された歴史的に貴重な橋だった!|赤羽マガジン

    田端駅北口の前を走る新田端大橋と田端ふれあい橋。 ちょっと広めの歩行者専用道路で、ベンチに座って一休みしたり、新幹線や電車を眺めたりと、皆さんの憩いの場になっていますよね。 田端ふれあい橋を歩いていた時に「田端大橋」と書かれた石のモニュメントを発見。 更にその隣には「昭和十四年三月成 東京府」と書かれた石がありました。 これはなんだ?と疑問に思って調べたら… 近代的な様相を見せる『田端ふれあい橋(旧田端大橋)』の架設はなんと1935年。当時の造船技術(軍艦建造技術)を生かし、全溶接橋として東洋では最初で最大級の橋だったんだそう。 1987年に新田端大橋が開通。旧田端大橋は撤去される予定でしたが、地元住民の方の強い要望に応え、歩道橋『田端ふれあい橋』として残されることになったそうです。 戦艦大和や武蔵にも使用された技術だったのでしょうか。なんだか歴史ロマンに心躍ります。 場所はこちら。 住所

    田端ふれあい橋(旧田端大橋)は軍艦建造技術で架設された歴史的に貴重な橋だった!|赤羽マガジン
  • 1