タグ

ブックマーク / netaful.jp (17)

  • 【Ingress】鳥取砂丘に大量のポータルが誕生!100mおきの調査杭がポータル化 - ネタフル

    イングレスFacebookポータルに「鳥取砂丘にある100mおきの調査杭がポータル化された模様」という投稿があったのでIntel Mapで確認してみたら、当に無数のポータルが碁盤の目のように誕生してました! よくぞポータルとして通ったという気もしますが、砂地を歩き回って申請した人も大変だったでしょうねぇ。けっこう、歩くのも大変なんですよ。Intel Mapで見ると平坦に思いますけど、砂山があって起伏も激しいですし(参考:「鳥取砂丘」砂場だとナメてはいけない!やはり自然は凄いのだ!)。 調査杭には、イラストが描かれているのですね。 これだけ正確に配置されたポータルがあったら、イングレスアートも楽しそうですし、何かイベント的なことができそうな気がします。青と緑でオセロとか!? エージェントの聖地巡礼に、鳥取砂丘が加わりそうです。 Ingress カテゴリ: ゲーム 価格: 無料 「Ingre

    【Ingress】鳥取砂丘に大量のポータルが誕生!100mおきの調査杭がポータル化 - ネタフル
  • 【動画あり】能年玲奈がギターをかき鳴らして絶叫しているのが激しく可愛い! - ネタフル

    能年玲奈というと「あまちゃん」でして、もうぼくの中にはアキちゃんのイメージしかない訳ですが、もちろん以前から芸能活動はしていた訳で、少し前の能年玲奈はどうだったのか? という動画がありました! 剛力彩芽、10代アーティスト限定の夏フェスでごり押しギター演奏という記事がありまして、ここで10代アーティスト限定の夏フェス「閃光ライオット 2012」の開会宣言をした能年玲奈の動画が紹介されていたという訳です。 方言じゃないんですけど、ちょっとお茶目な感じの雰囲気は、ちょっとアキちゃんに通じるものがあるでしょうか? この頃から応援している人には「あまちゃん」のキャラクターというのは驚きだったかもしれないし「あまちゃん」から知った人には、方言じゃない喋りをしていく能年玲奈の姿も意外かもしれませんね。 バンドもやっていたそうですが、ギターをかき鳴らし絶叫する姿も可愛いです! ということで動画をどうぞ!

    【動画あり】能年玲奈がギターをかき鳴らして絶叫しているのが激しく可愛い! - ネタフル
  • iPhoneをデスクトップにマウントしてファイル操作できる「Phone Disk」 - ネタフル

    iPhoneデスクトップにマウントし、他のファイルと同様にファイル操作できる「Phone Disk」というソフトを試してみました。 Lifehacking.jpのiPhone/iPadMac にマウントできる Phone Diskで知りました。 iPhone Exploror の場合、ファイルをやりとりするインターフェースが若干不自由な面がありましたが、Phone Disk では iPhone / iPad はふつうに Mac 上のディスクとしてマウントされます。 ぼくも全く同じ「iPhone Exploror」を利用していたのですが、確かに若干使いにくさみたいなものがありました。なので早速「Phone Disk」を試してみた次第です。 まずはインストールから。 ソフトをダウンロードし、指示に従ってインストール作業をするだけなので難しくないでしょう。 起動すると、下記のような画面が

    iPhoneをデスクトップにマウントしてファイル操作できる「Phone Disk」 - ネタフル
  • お気に入りサービスのアイコンでスタートページを作る「Fav4.org」 - ネタフル

    設定画面でスタートページとして設定したいサービスのアイコンを、ドラッグ&ドロップで選んでいきます。 選べるサービスは4種類です。 保存すると‥‥ このように4種類のアイコンが並びます。これをスタートページに指定すると、ブラウザで新規ウィンドウを開いた際に表示されるようになりますね。 (via swissmiss)

    お気に入りサービスのアイコンでスタートページを作る「Fav4.org」 - ネタフル
  • 「iPhone App Builder」でiPhoneアプリを作ってみた! - ネタフル

    Flickrにある写真を選択するだけで、無料でiPhoneアプリを作ることができるウェブサービス「iPhone App Builder」のベータサービスがスタートしています。 FlickrAPIを導入しており、クリエイティブコモンズライセンスの美しい写真を、iPhoneアプリの素材として使うことが可能です。 自分がFlickrにアップロードしている写真も、素材として使用することが可能です。 現在はベータ版のため、 ・製作費無料 ・販売ロイヤリティ10% ・iPhoneアプリ内に広告掲載 という条件になっています。 作成した写真素材は「時計」「カレンダー」「スライドパズル」「フォトフレーム(ツイッターと連動)」という4種類のプログラムから選択してアプリ化することが可能です。 せっかくなので試しにiPhoneアプリを作ってみました。 写真を検索して、ドラッグ&ドロップで集めていきます。 とりあ

    「iPhone App Builder」でiPhoneアプリを作ってみた! - ネタフル
  • Macのメンテナンス・ネタフル編 - ネタフル

    @kotoripiyopiyoが「最近、Macが遅いんだけどデフラグとか何か良い方法はないか」といっていたので「OnyX」というソフトを教えてあげました。 Mac OS Xでは基的に、デフラグをしなくて良いということになっています。そのあたりについて詳しくはいにしえの儀式「デフラグ」について考えるあたりを参照してください。 ということで、ここではデフラグ以外で、ぼくが普段実行しているメンテナンス方法をご紹介します。個人的に重宝しているのは「OnyX」というソフトです。 Macを使っていると、例えばSafariのキャッシュをはじめ、いろいろなところにキャッシュが溜まっていきます。これがどんどん増えていくとディスクも圧迫しますし、Safariなどは動作が遅くなるように感じる時があります。 そこで「OnyX」を使い、各種キャッシュをクリーニングします。 そのものずばりで「クリーニング」というメ

    Macのメンテナンス・ネタフル編 - ネタフル
  • iPhoneで携帯サイトを見る「SBrowser」 - ネタフル

    これまで携帯サイトが見られなくて不便に感じたことはなかったのですが、先日、ちょっとしたきっかけがありまして。 事前に席の予約ができるのが便利なので、我が家では時々「くら寿司」という回転寿司屋さんに行くのですが、この予約が携帯電話からでないとダメなのです。 Firefoxのアドオンを使ってユーザエージェントを携帯電話にしてみたのですが、それもうまくいかなくて、思い出したのが「SBrowser」です。 開発向け用の携帯サイトブラウザということだったのですが、ダメもとで試したところこれがうまくいきまして! もし奥さんも「iPhone」にしたら「くら寿司」の予約ができなくなってしまうところだったのですが、当に助かりました。 エンコードや機種を変更することも可能です。 「SBrowser」は230円の有料アプリですが、このソフトを使わないとアクセスできないサイトがあることを考えると、間違いなく購入

    iPhoneで携帯サイトを見る「SBrowser」 - ネタフル
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2009/09/09
    有料(230円)/最近サイト構築の作業始めたんだけど、ケータイでの表示確認どうしよう?と思ってたのでそのうち買おう。
  • iPhoneでお小遣い管理するアプリ「マネー手帳」 - ネタフル

    我が家はお小遣い制でございますが、気づくと財布からお金がなくなっている事態は非常に多いです。穴でも空いているのかと思うのですが、そういう訳でもなさそうです。 細君からは「お小遣い帳でもつけてみれば?」とかねがね言われていたのですが「そんな小学生みたいなことできるかい!」と。 しかし、一向に財布の穴が閉じる気配がないので、奮起してお小遣い帳にチャレンジしてみた次第です。 予算を入力すると、1日あたりに使っていい金額が算出され、毎日の収支をちょこちょことつけていくというのが基的なシステムです。 最初はどう使って良いか分からなかったのですが、とりあえず2〜3日入力していたら操作は問題なくなりました。 毎日、そして月間トータルでどんなことにいくら使っているか、というのが一目で分かります。飲み会に一回参加すると、ガツーンとその領域が大きくなりますね。こえー。 月間収支の一覧も可能です。 ユニークな

    iPhoneでお小遣い管理するアプリ「マネー手帳」 - ネタフル
  • 「iPhone 3.0」日本語入力スピードが改善するTips - ネタフル

    方法は実に簡単です。 1. 設定>一般>ホーム>検索結果の表示、で全ての√を外す 2. 「iPhone」を再起動 3. 設定>一般>ホーム>検索結果の表示、で必要な項目に√ 全てが検索できなくてもいいやと思って、とりあえず再起動後にはこんな感じにしてあります。 たったこれだけのことなのですが、再起動直後ということもあるかもしれませんが、確かに日本語入力が快適に戻った気がします。 もともと、ぼくはフルキーボードはオフにしていてフリック入力のみで、そういう点でもあまりもっさり感は気にならない方ではあったと思うのですが。 [iPhone3.0]日本語入力もおまじないで3.0になる。3G最後の聖戦、笑。 – SocialBlogというのが元ネタなのですが、そちらによると次のように説明されています。 どうやら、3.0では検索のインデックス作成が負荷をかけているのでなくて、何やらインデックスを作成する

    「iPhone 3.0」日本語入力スピードが改善するTips - ネタフル
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2009/06/24
    やってみた。確かに軽くなった感じ。
  • YouTubeのURLに「mp4」をつけるだけでMP4形式でダウンロードできる「YouTubeMP4」 - ネタフル

    drikinのTwitter / Kohichi Aoki: youtubemp4すごいなぁ。Youtubeで保存 …というつぶやきから知った、YouTubeの動画をMP4形式で手軽にダウンロードすることができる「YouTubeMP4」というサービスです。 サイト自体は1年以上前からあったようなのですが、ぼくは初めて知りました。 使い方としては、ブックマークレットもあるのですが、URLに「mp4」と足すと覚えておくと良いでしょう。 これで次のようなページにジャンプします。 ここからダウンロード用のリンクをクリックすれば、あっという間にMP4形式の動画がダウンロードできます。 似たようなところでは「KissYouTube」というサービスもありましたが、こちらはflv形式です。 追記:YouTubeのURLに文字を追加して動画をダウンロードできるサイトいろいろも書きました。 ■関連エントリー

    YouTubeのURLに「mp4」をつけるだけでMP4形式でダウンロードできる「YouTubeMP4」 - ネタフル
  • Mac用画像サイズ一括変換ソフト「ResizeIt」 - ネタフル

    デジカメで撮影した画像をブログで使うためにリサイズするのに、一括変換できる「ResizeIt」というソフトを試してみました。 なぜ今頃になって画像サイズ変換ソフトを試しているかというと、非常に個人的な理由です。 ブログを書くのには「ecto」というブログエディタを利用しており、基、画像はドラッグ&ドロップで挿入できます。 しかし、昨今のデジカメの高画素化により、画像をドラッグ&ドロップしてから表示されるまでに、非常に時間がかかるようになってしまいました。特に「EOS Kiss X3」にしてから顕著です。 そのため、ブログで使う前に一括変換することにし、アップル – ダウンロード – 画像処理&3Dで探してみました。 「DropFix」はファイル名も変換できるところが良かったのですが、試したところ複数変換はできるけれど一括変換には対応していませんでした。 そこで「ResizeIt」を試して

    Mac用画像サイズ一括変換ソフト「ResizeIt」 - ネタフル
  • 「Time Machine」が動作しなくなった時に試してみるべきこと - ネタフル

    「Time Machine」バックアップがうまく動作しなくなり、1ヶ月ほど悩まされました。その間、ネットで検索しつついろいろなことを試し、ようやく機能を取り戻すことができました。 複合的にいろいろなことを試していたので、結果的として、 ・どれが良かったのか? ということを言えないのが残念なところなのですが、もしかしたら誰かの参考になればと思い、試したことをまとめておきます(自己責任でお試しくださいね)。 “○○に保存するためのアクセス権がありません”と表示される ここで表示されている「0.11ec2b50365」というのは、通常では見えない不可視ファイルです。どうも不可視ファイルに書き込みができなくなってしまっているようです。 「OnyX」などのソフトを利用することで表示が可能になりますので、それを削除することで、バックアップが可能になる場合があります。詳しくはコチラでご確認ください。 ↑

    「Time Machine」が動作しなくなった時に試してみるべきこと - ネタフル
  • 「iPhone」100円ルーペでマクロ撮影が可能になる! - ネタフル

    2種類あってどちらにしようか迷ったのですが、二つ買っても200円なので大人買いしてきました。 まずは木製で定規がついているルーペをテスト。 レンズ部分にルーペをあてて撮影してみると‥‥ うはぁ! と、撮れとる! マクロ撮影でけとる! ちなみに、やや引き気味にしてみると‥‥ さすがにピンぼけします。 続いて、鉄製。 またもやレンズ部分にルーペをあてて撮影してみます。 フォォォォ! 撮れとるヤン! マダム・ヤン! それでは少し引いて撮影してみますかね。 引いてもいけとるー! これはつまり、木製よりも鉄製の方が被写界深度が深いと言えましょうか。難しいことは抜きにしても、ピントの合う範囲が広い分だけ、鉄製の方が使い勝手が良さそうです。 持ち手がついている方が「iPhone」と一緒に持った時も撮影がしやすい気がします。 わずか100円で「iPhone」でマクロ撮影が可能になりました! 嬉しい! #A

    「iPhone」100円ルーペでマクロ撮影が可能になる! - ネタフル
  • [N] 複数のアフィリエイトリンクを手軽に作成「カンタン!商品リンク」

    サービス毎にログインして商品を検索してコードをコピーして‥‥というのは、とても面倒でしたよね。それを一カ所でできてしまうのが「カンタン!商品リンク」です。 最初にアフィリエイトサービスのID登録が必要ですが、それさえ済んでしまえば実に簡単にアフィリエイトリンクを作成することが可能です。 現在、対応しているのは以下のアフィリエイトサービスです。 ・Amazon.co.jp ・楽天市場 ・Yahoo!ショッピング ・ビッダーズ ・リンクシェア ・電脳卸 どのアフィリエイトに商品があるかな、というあたりも横断して検索することができるので、とりあえず何か検索してアフィリエイトリンクを作成したい場合に便利そうです。 使い方も非常に簡単です。 検索した商品についているアイコンをクリックすると、ベローとウィンドウが開いて、そこからコードをコピーするだけです。 デザインもけっこう細かく調整できますし、検索

    [N] 複数のアフィリエイトリンクを手軽に作成「カンタン!商品リンク」
  • iPhoneシミュレータ for Mac OS X「iPhoney」 - ネタフル

    起動するとこんな感じです。 「iPhone」は回転することも可能です。 試しに普通のネタフルを表示してみたところです。 ちゃんと(?)Flashが表示されませんでした。 続いて「iPhone」版。 ちょっと見えた方が違うと思ったら、ズームモードになっていました。 解除。 続いて「iPhone」で撮影したスクリーンショットです。 微妙に違うかな? まあでも、ざっくりと確認するには良いかもしれません。 #Apple Storeで「iPhoneストア」を見る #ネタフル「iPhoneカテゴリー」もどうぞ。

    iPhoneシミュレータ for Mac OS X「iPhoney」 - ネタフル
  • 変換候補がおかしくなった「ことえり」を直す方法 - ネタフル

    「叶姉妹」に関してエントリーを書いてから、「かのう」と変換すると「叶」と変換するようになってしまい、 ・置き換えることが叶 とか、 ・ハックすることが叶 とか非常にウザイことになってしまったため、これを解消するべく変換候補をハックしてみました(←ハックを使ってみたかっただけです)。 参考にしたのは友人の意見と「ことえりでがまん!」の「変換候補が変だ!」というコラムです。 このようにおかしな変換をするときは、“自動学習辞書”に問題がある場合があります。思いきって、自動学習辞書を削除しましょう。 削除してしまうと学習データが完全に失われてしまうので、できるだけ戻すように試みてみました。以下、手順をまとめておきます(自己責任でお試しください)。 ///// 追記:少し試しましたが、もしかすると学習データが引き継げていない予感も‥‥。学習データが初期化されているだけの気もしますので、学習データが消

    変換候補がおかしくなった「ことえり」を直す方法 - ネタフル
  • Flickrの写真をユーザ登録していない人に見せる方法 - ネタフル

    Flickrに写真をアップして共有するのは便利なのですが、アカウントを持っていないと共有できないという、やや不便な面がありました。 が! 「Guest Pass」という機能が実装され、指定されたURLにアクセスするとユーザ登録していなくてもPhotoセットを見てもらうことができるようになったそうです。 という話を、まだ認められていないカイ氏伝で読みました。 ▼新生「Flickrを指定した人だけに見せる小技」 FlickrのGuest Pass機能は、指定したアルバムをID登録の必要なくURLをクリックするだけで見せられるという機能。全員に見せたくないけど友達だけに見せたい、ってときは写真をPrivate設定にしておき、Guest Passを発行してそのURLにアクセスしてもらえば、わざわざユーザー登録してもらわずとも見せられるので、以前に書いた方法より数段便利です。 詳しい使い方はまだ認め

    Flickrの写真をユーザ登録していない人に見せる方法 - ネタフル
  • 1