タグ

原発に関するTakayukiN627のブックマーク (158)

  • セシウム米、僕が一番恐れていたこと|農家の婿のブログ

    農家の婿のブログ ブログの説明を入力します。 プロフィール 「セシウム米、僕が一番恐れていたこと」 h… 18分前  »なうを見る プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:農家の婿 性別:男性 ブログジャンル:グチブログ/政治・経済 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近の記事一覧 セシウム米、僕が一番恐れていたこと 内閣府原子力委員会ってのは馬鹿の集まりなんすね 福島農業はどうなるんだろう 農家のせいにすんなハゲ 農家の内部被曝の議論ってやんないの? 子供を使うんじゃねえ ふくしま新発売。笑わせるな なんか県もやる気無いっぽい 当時はこんな感じ 米が当にヤバいのは来年だ [一覧を見る] [画像一覧を見る] ブログテーマ一覧 ブログ ( 17 ) カレンダー <<11月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

    TakayukiN627
    TakayukiN627 2011/11/23
    そして不十分な検査のまま安全宣言。さらに、JAの唯一の英断に対して、アホ知事のアホ宣言。
  • <放射性セシウム>福島市のコメから規制値超630ベクレル (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇政府が出荷停止検討 福島県は16日、福島市大波地区産のコシヒカリ(玄米)から国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウム630ベクレルを検出したと発表した。コメの暫定規制値超過は全国で初めて。政府は同地区のコメを出荷停止にする検討を始めた。【清水勝、佐々木洋】 【すべてはここから】津波に襲われる福島第1原発 県は同日、大波地区の稲作農家154戸に出荷自粛を要請。厚生労働省は県に対し、同地区や周辺で収穫したコメのサンプル検査の強化と、既に流通したコメの追跡調査を要請した。 県や市によると、今月14日、地区内の一農家が自宅で消費するために保管していたコメの安全性を確かめようとJAに持ち込み、簡易測定器で測定。高い数値が出たためJAが福島市に連絡し、県で詳しく検査した結果、玄米で630ベクレル、白米で300ベクレルを検出した。農家はこのコメの出荷も予定していたが、

    TakayukiN627
    TakayukiN627 2011/11/17
    コメは収穫後に天日干ししていたが、市は「セシウムの濃度が高かったこととは関係がない」としている。→玄米の方が高いので、普通に考えるとまずそこから疑う方が素直かと。
  • 【動画】群馬大学 早川由紀夫教授の公開授業(2011年11月8日) | SAVE CHILD

    2011年11月8日 群馬大学教育学部C棟204号室で行われた早川由紀夫群馬大学教授の公開授業の音源です。画像は授業で使用されたスライドです。 *   *   * *   *   * ▼以下関連のあるかもしれない記事 【地震】沖縄で11時59分ごろ震度4(マグニチュード6.8)の地震発生 【汚染地図】放射性テルル129mと銀110mの土壌濃度マップ公表(文部科学省) 【汚染】千葉・我孫子、2つの小学校で10マイクロ・シーベルト超え 【地図】千葉県鎌ケ谷市、通学路の放射線量マップ公開(これはわからない…。) 【汚染】川崎市の中古車輸出会社に運び込まれた乗用車1台から毎時20.38マイクロシーベルト検出 【汚染】千葉県船橋市の公園で毎時5.82マイクロシーベルト、埼玉県三郷市の側溝で毎時4.534マイクロシーベルトなど 【ガイガーカウンター】栃木県日光市 10月12日から市民への放射線測定器の

  • PDF版 放射線量等分布マップ

    ウェブ地図版はこちら● 索引図上の図郭をクリックすると詳細な索引図が表示されます。

  • SYNODOS JOURNAL : 東京電力福島第一原発の何が問題だったのか 検証その2 橋本努

    2011/5/1615:57 東京電力福島第一原発の何が問題だったのか 検証その2 橋努 原発は、大事故が起きるまでは「99%、安全」である。しかし大事故が起きてしまえば「99%、危険」になってしまう。これが原発という巨大装置の実像ではないだろうか。 わたしたちは、3.11大震災による原発事故を受けて、原発がどれほど恐ろしい装置であるのかを思い知らされてきた。だが原発は、大震災が起きる前であっても、やはり「危険」であったのではないか。根拠のない「安全神話」のもとで、危険の警鐘が耳に入らなかっただけではないか。 ◇1978年に臨界事故◇ 最初に、もっとも衝撃的な記事から紹介したい。 東京電力の福島第一原発3号機は、1978年11月に、臨界事故を起こしていたという。その当時、定期検査中に制御棒5が脱落して、核分裂反応が連鎖的につづく臨界状態となった。そして約7時間半も、制御不能状態に陥って

  • iPhone対応放射線測定機のいろいろ

  • 【食品】在日フランス人向け公報・IRSN「食品の汚染に注意」(9月22日発表) | SAVE CHILD

    前回(6月8日)の広報の翻訳記事もご紹介させて頂いたのですが、今回もフランスねこさんがフランス放射線防護原子力安全研究(IRSN)が9月22日に日在住のフランス人向けに発表した「福島第一原発事故に関する公報(7)」を翻訳してくださっていましたので転載させて頂きます。 日政府もこれくらいきちんと注意を即してくれたらいいんですけでね。 ▶フランスねこのNews Watching 「品の汚染に注意」在日フランス人向け公報・IRSN(9月22日) フランス放射線防護原子力安全研究(IRSN)は9月22日、日在住のフランス人向けに「福島第一原発事故に関する公報(7)」を発表しました。福島県をはじめとする4県(茨城、栃木、福島、宮城)周辺における放射能汚染への注意喚起については前回の公報(6月8日)の内容からは大きく変 わっていませんが、今回は特に品汚染の広がりに対する注意喚起が中心となって

    TakayukiN627
    TakayukiN627 2011/10/17
    生産地や放射線濃度が分からない食品については、日常的な摂取を控える。
  • 福島県の子育てママが、科学者に質問し自分でデータを調べたら何かが変わったぞ! - Togetter

    ママが子供の為に命がけになるのは当たり前です。 ところが、一般的に受け入れやすいのは「恐怖や危険」を声高に叫ぶ団体や意見が多いです。 TVでも週刊誌でも、「不安」を煽る方が世間の目を引きます。(当は恐い**など) では、「政府や学者は嘘だ!」と言う意見に「嘘は無い」のか自分の目で確かめましたか? 今回はshosta5さんのお気に入りを、丸ごと使わせて頂きました。 続きを読む

    福島県の子育てママが、科学者に質問し自分でデータを調べたら何かが変わったぞ! - Togetter
  • https://ameblo.jp/chihointokyo/entry-10968425899.html

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 武田邦彦 (中部大学): 広域の汚染について・・・引っ越し?除染??

    群馬大学の早川教授のマップのあと、2ヶ月ほど遅れて文科省から広域の土壌汚染についての調査結果が発表されました。まずは、それを見て、「逃げなければいけないところ」、「東電が直ちに除染しなければならないところ」をハッキリさせたいと思います。 (クリックすると大きくなります) この地図で「青、緑、赤系統」の色のついたところ、つまり茶色系の色のついたところはおよそ「1平方メートルあたり4万ベクレル」が観測されていまう。放射性ヨウ素が合った時代のデータも示して欲しいが、今の政府では期待できませんから、せめてセシウムのデータで考えてみたいと思います。 1) 最初に流れた伊達市、福島市、二松市、郡山市、日光市、沼田市、東京の奥多摩までの流れ、 2) 二回目のいわき市、水戸市、土浦市、松戸市、葛飾区までの流れ、 3) 地図にはありませんが、岩手県南部への流れ(最近、岩手県の危険性を指摘すると、あまりにも

    TakayukiN627
    TakayukiN627 2011/10/09
    群馬大学の早川教授のマップのあと、2ヶ月ほど遅れて文科省から広域の土壌汚染についての調査結果が発表されました。
  • 【ジブリ】震災・原発に宮崎駿が思うこと「ただちに影響あるはずないんです。たばこより害がないとか言う奴が出てきたり、もう頭にくるんです。」 | SAVE CHILD

    「スタジオジブリは 原発ぬきの電気で映画をつくりたい」という横断幕を掲げたことで話題になり、そのことについて8月号の熱風で明かされました。 ▶「スタジオジブリは原発抜きの電気で映画を作りたい」屋上に横断幕 衆院議員の河野太郎氏、NGOピースウィンズ・ジャパン代表の大西健丞氏、ドワンゴの川上氏、鈴木プロデューサー、宮崎駿監督の5名の座談会の内容が熱風8月号に掲載され、その一部がジブリのブログにも掲載されていました。ぜひ「熱風8月号」か「ジブリのせかい」で全文をお読みください。 以下は熱風 8月号よりほんの一部引用します。 ▶熱風 8月号 震災・原発に宮崎駿が思うこと(ジブリのせかい) 熱風 8月号 震災・原発に宮崎駿が思うこと <前略> 宮崎: これは文明がいきついた人体実験ですよ。誰の方策も今のところなんの根拠もあるわけじゃない。僕なんか年齢が年齢だから今さらたいした影響なんてないから

  • The Glossary of Mathematical Mistakes

    Welcome to the Math Mistakes Website http://www.mathmistakes.com By Paul Cox A site dedicated to the listing of mathematical mistakes made over and over by advertisers, the media, reporters, politicians, activists, and in general many non-math people. Any suggestions for better examples and new topics can be e-mailed to me by clicking here Select one of the buttons to the left to begin.

  • 2ヶ月前(7月21日)明治大学シンポでの宮台アピールの文字起し - MIYADAI.com Blog

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 脱原発が陥りがちな罠にご注意を! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■ 社会学者の宮台真司と申します。こんにちは。初めまして。国際ジャーナリストの神保哲生さんと一緒に11年前からインターネットの動画配信のニュース解説番組をやっておりまして、10年ほど前から折にふれて原子力発電の政策的合理性について議論をいたしております。 ■僕がお話したいのは技術的合理性の問題とは別で、「原子力発電に技術的・経済的な合理性がないと証明されても、日は原発を止められないが、その理由は何処にあるのか」です。2004年に六ヶ所村再処理事業の経済コストを問題視する議論が櫻井よし子さんや猪瀬直樹さんなど保守論壇で提起されて、無視されました。 ■彼らは経済的合理性がないので六ヶ所村の再稼働をやめろ、もっと言えば核燃料サイクル事業は放棄しろ、という議論をしました。経産省でもこの方向で動く「市

    TakayukiN627
    TakayukiN627 2011/09/19
    チェルノブィリ級原発事故が起こる確率が、当初言われた1万年に1度から20年に1度に変わりましたが(笑)
  • 科学と生活のイーハトーヴ » 食品中の放射性物質について

    東京電力の原発事故以来、日常的に「放射性物質」というものに向き合わなければならないようになりました。 わたしは原発から比較的遠い地域(東京)に住んでいるため、環境中の放射性物質よりも、子供の口に入る品中の放射性物質が気になります。 個人的にもっとも気になる2点、 −どのようなべ物から、どれくらいの放射性物質が検出されているのか? −何を、どれくらいべたら影響が出るのか? について、わたしなりに調べてみた結果をまとめてみます。 どのようなべ物から、どれくらいの放射性物質が検出されているのか? 品中の放射性物質の量は、自治体等によって検査されています。 そして、その結果は以下で見ることができます。 農林水産省/厚生労働省(品中の放射性物質の検査結果) 毎日更新されているので、気になる方はこのサイトをブックマークしておいて、ときどきチェックしておくといいかもしれませ

  • 日本弁護士連合会:東京電力株式会社が行う原発事故被害者への損害賠償手続に関する会長声明

    東京電力株式会社(以下「東京電力」という。)は、年9月12日から、福島第一、第二原子力発電所事故被害者の内、仮払金支払者に対し、補償金請求にかかる書類一式の発送を行っている。今回の請求書式は個人向けのものであり、中小企業、個人事業者向けのものについては、今月中にも発送されるとのことである。 当連合会は年9月2日付け会長声明において、東京電力の損害賠償基準に関する問題点を既に指摘しているが、今回、被害者に送付された請求書式及びその請求手続については、さらに以下のとおり問題がある。 第1に、この請求書自体が、居住していた土地・建物等が、放射性物質の汚染によって居住できなくなり、そのため財産として価値が減少している場合の補償等、「中間指針」においても賠償の対象とすることとされている最も重大な損害について、請求できる書式となっていない。仮に今回の請求に対する賠償提示に合意した場合、これらの損害

    TakayukiN627
    TakayukiN627 2011/09/19
    賠償の対象とすることとされている最も重大な損害について、請求できる書式となっていない。
  • 原発問題 -The Truth is Out There- 東日本全域が放射能汚染されたことが明らかに

    01« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.»03 日原子力研究開発機構は事故から半年も経ってようやく東日の放射能汚染の状況を出してきました。 しかもそれはリアルタイムに「予想」もできる世界版SPEEDI(WSPEEDI)を用いた計算結果でした。 つまり知らせようと思えば事故のまっただ中に避難指示を出すことは当然できたのです。 そして的確で正直な情報開示すら怠り、今回のこの資料についてもプレス発表は行わず、ひっそりと日原子力研究開発機構 がウェブサイトに掲載したのみでした。 WSPEEDIは誰の為に存在したのでしょうか。 放射性物質の拡散は風向き、降雨と密接な関係があります。天気予報と同じように予報が出せるのです。それが出来るのもWSPEEDIの特徴です。 ですから

    TakayukiN627
    TakayukiN627 2011/09/19
    IAEAの要請には応えており、放射性粒子拡散予想データーはIAEAに送り続けられていたのです。ドイツ気象庁はそのIAEAに届いたデーターを使って放射性粒子拡散予想を動画で提供していました。
  • 【福島県】佐藤栄佐久前知事が原子力政策の見直しを求めた時のパンフレット「電源立地県 福島からの問いかけ」 | SAVE CHILD

  • 【資料】食品の調理・加工による放射性核種の除去率(原子力環境整備センター) | SAVE CHILD

  • 「世界もおどろく日本の基準値2000ベクレル」にだまされるな | 放射線が目にしみる

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    「世界もおどろく日本の基準値2000ベクレル」にだまされるな | 放射線が目にしみる
    TakayukiN627
    TakayukiN627 2011/09/15
    批判している先と同じトリックを用いている。公正性に欠けていると批判しているが、自分のことは棚上げですか?