タグ

関連タグで絞り込む (187)

タグの絞り込みを解除

技術に関するUhoNiceGuyのブックマーク (210)

  • 【「日本版ステルス機」お披露目】「平成の零戦」雄姿現わす 米軍「第5世代」を上回る「心神」! 「軍事情勢」野口裕之記者特別レポート最新版(1/4ページ)

    赤と白に彩られた機体はライトアップされ輝いていた。操縦席直下の日の丸の赤もデザインの一部に溶け込み、わが国戦闘機開発の再生に向かう決意を示しているかのよう。反面、当に高性能戦闘機開発に向けた研究実験機なのかと驚くほど機体は細身で、しなやかささえ漂っていた。 愛知県内にある三菱重工の工場で28日、米軍のF-35といった「第5世代」戦闘機の上をうかがう、将来の「第6世代」戦闘機開発に備えた研究実験機《先進技術実証機》が公開された。 「先端技術を集めた兵器は美しい。秘密のベールに包まれた技術も神秘性をかもしだす」 とは、官民の防衛関係者が兵器をお披露目するにあたり、一様に抱く感慨だ。工場内でこの感慨を共有した。 先進技術実証機は富士山の別称「心神(しんしん)」という愛称の方がすっかり有名になった。 三菱重工関係者が命名したとの説もあるが、定かではない。ともあれ、零(ゼロ)戦と縁(えにし)が深い

    【「日本版ステルス機」お披露目】「平成の零戦」雄姿現わす 米軍「第5世代」を上回る「心神」! 「軍事情勢」野口裕之記者特別レポート最新版(1/4ページ)
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2016/01/29
    写真だと垂直尾翼がでかすぎるように見えるんだけど大丈夫だろうか。ステルス的に。なんにしろエンジンの開発ができるのはでかい。
  • クルマ離れ…TBS安東弘樹アナウンサー連載コラム

    先日、軽井沢、入山峠でスキーバスが転落する事故がありました。 多くのメディアで報道され、私が出演している「ひるおび」という番組でも数日にわたって大きく取り上げています。この原稿を書いている1月24日現在、まだ原因は判明していません。 私の担当コーナーは、「事故車両は、ギアがニュートラルに入っていてエンジンブレーキが掛かっていなかった事」、「監視カメラの映像を見るとブレーキランプは点灯している様に見える事」、その情報から、専門家に事故原因は何か推測して頂く、という内容でした。 特に、仮にフットブレーキに不具合が有って効かなかったとしても、何故シフトダウンをしてエンジンブレーキを掛けなかったのか、掛けられなかったのか、等をポイントにして検証を行う、というものでした。 担当コーナーは、12時20分頃から13時までの40分間なのですが、朝8時には局に入り打ち合わせをします。事前に、記事や情報をスタ

    クルマ離れ…TBS安東弘樹アナウンサー連載コラム
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2016/01/27
    言ってることはわかるが、自動車はニュートラルでフットブレーキのみで日本のいかなる坂を下れるようになるべきではないか。
  • デジタル作画で僕が気をつけていること|佐藤秀峰

    デジタルは便利です。 デジタルで漫画を描くようになって「できること」がたくさん増えました。 例えば、一度描いた線が気に入らなければ何度でも修正できますし、「人体のバランスがおかしいな」と思ったら、体の各部分を選択ツールで囲い拡大縮小するなどして調整できます。便利になったことを挙げればキリがありませんが、人類の歴史を省みると、テクノロジーの進化とともに失ったものも多い訳です。 果たして、漫画の絵の場合はどうなのでしょうか?ちょっと検証してみようかと思います。 冒頭のイラストはClip Studioという作画ソフトで描いたものですが、線画の時点ではこんな絵でした。 線画の状態だと、背景の一部が描かれていない中途半端な状態の絵で、どういう状況なのかよくわかりませんね。 しかし、グレーで色付けをしていくとこの原画の意図が分かります。 まずは手前の人物にグレーで色をつけて… 背景にもグレーを塗り、光

    デジタル作画で僕が気をつけていること|佐藤秀峰
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2016/01/24
    こういうのって結局失敗を通して学んでいくものではないか。便利になって一足飛びで気付かなかったもの。なんかおかしいなと気付いて修正していけばいい
  • クロール、速いのはS字?I字? 長年の論争に「答え」 - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル

    競泳自由形のクロールで中長距離をより速く泳ぐには、プールの中で腕をS字状に動かして水をかく方が、まっすぐI字状に水をかくより有利だとわかった、と筑波大や東京工業大などのチームが発表した。短距離なら逆にI字が有利になるという。流体力学的な解析でメカニズムの違いを解明。最適な泳法を身につけるトレーニングに応用が期待できるという。 競泳界ではより速く泳ぐ腕の使い方について長年論争が続いてきた。筑波大の高木英樹教授(バイオメカニクス)らは、コンピューターシミュレーションやロボットアームの水中実験などで、腕の周りにできる水の流れを詳細に調べた。 I字の場合、水をかいたのと逆方向に体を推し進める力がそのまま直線状に働いていた。一方、指先が曲線を描くS字では、水をかく向きが変わる瞬間に手首の周りに渦ができる影響で、体を前に進める力がさらに加わっていた。このため、S字の方が効率よく推進力が得られるという。

    クロール、速いのはS字?I字? 長年の論争に「答え」 - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2016/01/13
    長年の論争に「答え」なぞ出ておらず時と場合に因るではないか。短距離なら力学的に効率の良いI字、長距離なら全身の筋肉を使えるS字、その閾値は各人の特性によるではないか。
  • 下請けに甘んじる町工場を変えた、デザインの力

    請負生産では、事業が左右される。仲間の町工場にも不況にあえぎ消えていった所もある。「請負ではだめだ。自分で製品を作ろう」オリジナルの商品を作ろうとした。

    下請けに甘んじる町工場を変えた、デザインの力
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2015/12/26
    稀有な成功例。今後は時流を追った早い企画、多品種少量生産が重要になってくると思うので、こういうところは頑張って欲しい。
  • 二千万レコードあるテーブルへのalterをサービスを止めずに流す | All Your Bugs Are Belong To Ass

    ※このエントリはMySQL Casual Advent Calendar 2015の5日目のエントリです。 openark-kit というものについて ここまで読んでわかった方は、この先を読む必要はありません。 openark-kitとは、mysqlの運用に便利なツールキットを14個あつめたソフトウェアパッケージです。 Shlomi Noachという方がPythonで開発しており、少なくとも2009年に発表されているようです。 2015-12-05時点での最新版は196.1となっており、.tar.gz および .deb で配布されております。 このエントリを書いた背景事情 そもそも僕自身、50を超えるクラスタ化されたmysqlノードと一緒に業務生活を送っております。 ところが、システムが非常に古くさい構成のため、合計レコード数が2億から3億程度ある垂直分割されたテーブルに対しALTERを投

  • 使えるスパコン 消費電力「京」の250分の1 新・産業創世記 ケタ違いの衝撃(2) - 日本経済新聞

    埼玉県和光市の理化学研究所。洗濯機ほどの大きさの銀色の箱が5つ並ぶ。中をのぞき込むとおびただしい数のケーブルが液面から伸びていた。8月、米大の研究者が「省エネ世界一」と認定したスーパーコンピューター「菖蒲(しょうぶ)」だ。開発したのはペジーコンピューティング(東京・千代田)などベンチャー2社。わずか23人で1年で開発した。「エネルギーの制約を解決しないと、スパコンの用途は広がらない」。社長の斉

    使えるスパコン 消費電力「京」の250分の1 新・産業創世記 ケタ違いの衝撃(2) - 日本経済新聞
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2015/11/29
    会員じゃないので全部は読んでない/Flops/Wなら組み込みCPUの方が高いんじゃないの?結局要求される性能は目的によって変化する。最速のコンピュータの価値が減るわけではない。もちろん最速のためには発熱は問題なのだが
  • sshのポートをデフォルトの22/tcpから変えるべきか論争に、終止符を打ちました - ろば電子が詰まつてゐる

    また間が開きましたが、すみだセキュリティ勉強会2015#2を開催しました。発表していただいた@inaz2さん、@yasulibさん、ありがとうございました。当日の発表資料は上記の勉強会ブログからリンクしています。 今回の私の発表は、「攻撃を『隠す』・攻撃から『隠れる』」。ポートスキャンをするとsshが100個現れる「ssh分身の術」がメイン(?)です。 当初は、パケットヘッダやプロトコルのすき間にメッセージを隠したり、ファイルを隠すなども考えていたのですが……。あまりに盛りだくさんになりそうだったので、「ポートスキャンをいかに隠れて実行するか・ポートスキャンからどうやって隠れるか」と、ポートスキャンとnmapに絞って発表しました。 発表資料 私の発表資料は以下です。 (PDF)攻撃を「隠す」、攻撃から「隠れる」 発表ノート付きなのでPDFです。以下、落穂ひろいなど。 スキャンするポート数と

    sshのポートをデフォルトの22/tcpから変えるべきか論争に、終止符を打ちました - ろば電子が詰まつてゐる
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2015/08/30
    Kippoというのが調べる
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2015/08/11
    接尾子はどうでもよくないか?bodyの後ろにJS書くのも見にくいし、メタプログラミングをすればコメントを書かなくていいのか?JSやPHPのバージョンに関しては擁護不可。セキュリティ的にやばいのはどうしようもない。
  • 20代なのにモスキート音が聞こえない!→そもそも放送されていませんでした

    12/6放送の日テレビ「世界一受けたい授業」で「30代以上の人には聞こえない音」が放送されたところ、20代以下でも聞こえない人が続出。こういうことだったようです。

    20代なのにモスキート音が聞こえない!→そもそも放送されていませんでした
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2014/12/07
    CDのビットレートが44kHzだからcdでも20kHzの音までしか出せないんじゃないの?それを放送でなんて、すごい
  • 単純には喜べない青色レーザーダイオードのノーベル賞。日本ではゼロから1を作った人がリスペクトされるのか? - 竹内研究室の日記

    青色レーザーダイオードを実現した赤崎先生、天野先生、中村修二さんがノーベル賞を受賞されました。当におめでとうございます。 特に中村修二さんは企業(日亜化学)での仕事で受賞したわけですから、私は中村さんよりも下の世代ですが、企業で技術者だった私は大変勇気づけられました。 大変失礼な言い方をすると、赤崎先生は偉すぎて雲の上の存在ですが、中村修二さんならひょっとしたら自分もなれるかもと、企業などで実用研究をしている技術者にも思われるところがあるのが、今回のノーベル賞は良いですね。 また実は私は学部、修士の時に青色レーザーに関連する研究をしていたので、昔(学生時代)を思い出して感慨もひとしおです。 当時は青色レーザーを目指して、今回受賞したGaNとZnSeが激しく競争。いずれの陣営も日の企業・大学が中心で、「日を制したものが世界を制する」という、日の黄金期でした。 私は「負け組」であるZn

    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2014/10/08
    日亜もかなりの金額を中村さんに投資していたわけで、日亜の貢献がなかったわけではない。金がなければ研究はできない。より多くの金を求めて移籍するは正しい。適切な投資をする企業が勝利することになるのだから
  • シニアエンジニアによるガラケー大戦回顧録に参加した

    シニアエンジニアによるガラケー大戦回顧録 : ATNDに参加した。 この会合の主旨としては、当時の邪悪で不自由極まりないガラケーの開発姿勢が、如何に悲惨で惨めで肥溜めの中の蛭のようなものだったかを、非公開の会合で語ろうというものだ ガラケーの開発では、技術的に誤っている手法が実に多く使われていた。なるほど、不自由で貧弱なガラケーの実装が規格準拠しておらずバグだらけだったこともあろう。それにしても、ガラケーとは関係がないサーバーの中だけで完結する場所におけるクソもあった。何故そんなことになってしまったのか。 理由は、情報が公に出せず、したがって共有されなかったことだ。情報が共有されないため、表立って議論や相談が出来ない。その状態でかろうじて見つけたちっぽけな情報を元に、技術的に極めて劣っていながらも、何とか動くものを作り出していた。そして、その動くものを、正しいやり方だと勘違いしていたのだ。

    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2014/06/09
    ちゃんと広告になってるwwww
  • iTunes Matchは日本の著作権法をクリアーしているのか | 栗原潔のIT弁理士日記

    米国から約2年半の遅れで、ようやく国内でもクラウド上にiTunesのライブラリを置けるiTunes Matchのサービスが始まりました(参照記事)。遅れに遅れましたし(2012年スタート予定が一度キャンセルされてます)年間料金が3,780円と米国の24.99ドルと比較してお高めですが、やらないよりはやっていただいた方が全然良いのは言うまでもありません。外出時や旅行時に家のPCにしか入ってない音楽が聴けないなんてことがなくなるのは喜ばしいことです。 さて、iTunes Matchの仕組みですが、単にローカルのライブラリをAppleのクラウドにアップロードするのではありません。 まず、ローカルのライブラリの楽曲をチェックして、それが、iTunesでも売っている楽曲であれば、楽曲の正当な利用権があると判断して、ローカルのファイルをアップロードすることなく、Appleのクラウドに置きます。これは、

    iTunes Matchは日本の著作権法をクリアーしているのか | 栗原潔のIT弁理士日記
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2014/05/02
    なんかクラウドにアップロードするサービスで判決出した裁判官はめられないかなぁ。
  • 地熱発電は詰んだ技術

    加藤AZUKI @azukiglg 地熱発電について、「日は火山国だから、溶岩に温度計ぶっこめば発電できる」くらいのザルな知識の人が割と多いのではないか、と不安になってきた。 2014-02-07 00:41:49 加藤AZUKI @azukiglg 地熱発電が「原子力ムラに潰された」てのはな、ウソだ。バブルの頃に資投入増えたんだ。でも、技術的な問題を結局解決できなかったんだ。それで、2002年には実質的に【研究者が投了】してるんだ。もう12年も前の話だ。 2014-02-07 00:43:50

    地熱発電は詰んだ技術
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2014/02/07
    やっぱたくさん熱採ると冷えるよね/ただそうは言っても原発は廃止の方向へ/電力需要の1%しか供給できないとしてもでかい。地熱だけで全てをまかなおうと言うのではないのだから
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2014/01/15
    かなり電気自動車に有利な値使ってない?60%を超えるケースもあるとか。現状のケースで議論しようよ/こまめな充電が必要なのは我慢しろってそりゃないよ。ちょっとポジショントーク過ぎるんじゃない?非常にいい記事だと
  • 電気自動車という欺瞞 -はてな匿名ダイアリー- - gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)

    ああ、ゆとり脳か…。 せめて、公開されているデータを基に批判すればいいのに。 加えて言うなら、電気自動車は基的にバッテリーを利用するから時間が掛かっても良いなら、太陽光発電だろうが風力発電だろうが、安定しない再利用可能エネルギーを溜めて利用できる。 つまり、将来的に確実に枯渇する資源を必須としない電気自動車は、資源問題の観点で、エコロジーと言えるのだ。 更に言えば、「メタンハイドレートで動く自動車」なんて作っても、資源枯渇までのスピードが上がるわ、ガソリン車からメタンハイドレート車への移行で環境負荷が増加するわで、却ってデメリットが大きい。 エネルギー転換の度に大規模なロスが発生するという視点が欠けているのだ。 仮に、電気自動車が普及した場合、発電元が原子力であろうが、火力だろうが、メタンハイドレートだろうが、同じ電気自動車とインフラを使い続ける事が可能なので、移行ロスが抑えられる。 現

    電気自動車という欺瞞 -はてな匿名ダイアリー- - gayuu_fujinaの愚草記 (別館→本館)
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2014/01/15
    この辺りのことは今後の技術革新が関わってくるからあまり弾言しないほうが/ディゼエレも基本内燃機関だよね。発電効率、蓄電効率、送電効率、社会のインフラ(水素スタンド等)でなにがいいかは簡単に変わる
  • なんでロボットに性別つけるんですか!

    なんでロボットに性別つけようとするんですか!女がダメだから男とかそういう発想はなんなんですか!ロボット差別じゃないんですか! ロボットは性別無いからいいんじゃないですか!性を感じさせない無機質な外見がすばらしいんじゃないですか!なんで人間みたいにしようと思うんですか!ロボット差別じゃないですか! 奴隷みたいにかわいい女の子作りたいならロボットじゃなくていいじゃないですか!ロボット差別しないでくださいよ! 人工知能だって性別なくていいじゃないですか!Siriだって声は女だけど性別はないじゃないですか!それがいいんじゃないですか!英語版のSiriにしたら男声でしたよ!なんかちょっと小生意気な感じでかわいかったですよ!でも性別ないんですよ!それがいいんじゃないですか! 人工知能とかロボットっていうのは人間とは違うからいいんじゃないですか!人間みたいにかわいいロボット作りたいならほかのことやったほ

    なんでロボットに性別つけるんですか!
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2013/12/28
    人口○○はとりあえず自然の模倣だからなぁ。人間を模倣する以上、男性か女性になるよなぁ/人工知能という目に見えないものをビジュアライゼーションして顧客に訴えるのはどうすればいいのだろう。
  • 絵師 「ちょっと絵描いてよーって言わないでくれる?大工にちょっと家建てろって言うのと同じ」…発言が物議 -痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    絵師 「ちょっと絵描いてよーって言わないでくれる?大工にちょっと家建てろって言うのと同じ」…発言が物議 1 名前: ヒップアタック(東京都):2013/12/23(月) 13:24:25.51 ID:syiIFLCs0 鈴藤 ?@SacrificeFrog 12月19日 絵師に対して「ちょっと絵描いてよー」 って言うのは 大工に対して「ちょっと家建ててよー」 って言うのと同じだと何度言えば理解されるのか 3,539件のリツイート 1,366件のお気に入り https://twitter.com/SacrificeFrog/status/413830173306257408 2: ニーリフト(東京都) 2013/12/23(月) 13:25:24.97 ID:yBgNA9W+0 うぜえ 6: ムーンサルトプレス(東京都) 2013/12/23(月) 13:26:28.31 ID:V9NmWg

    絵師 「ちょっと絵描いてよーって言わないでくれる?大工にちょっと家建てろって言うのと同じ」…発言が物議 -痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2013/12/23
    元々の頼まれた状況が書いてる人によって違っているから話が噛み合ないよなぁ。なんで見ず知らずの人のために1、2時間も費やさないといかんのだ。
  • 自動運転車は年間43兆円のコストと90%のけが人を減らせると試算される

    次世代の技術として、全自動で運転できる「セルフドライビングカー」の開発が世界中の自動車メーカーで進められています。自動車メーカーだけでなくGoogleなどのIT企業も開発競争に加わり、便利な世の中がすぐそこまでせまっていますが、セルフドライビングカーによって、交通事故に巻き込まれる人が90%減らせ、アメリカだけでも経済的に約43兆円もの巨額のコスト削減ができるという試算が出されています。 【PDF】AV-paper.pdf(5.5MB) https://www.enotrans.org/wp-content/uploads/wpsc/downloadables/AV-paper.pdf Self-driving cars could save $450bn a year and 90% injuries says thinktank - SlashGear http://www.slash

    自動運転車は年間43兆円のコストと90%のけが人を減らせると試算される
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2013/10/28
    自動運転の車だけが走る世の中になれば事故とかも減るんだろうけど人間と共存ってのがなぁ。明らかにおかしい運転をする他車に遭遇したときにちゃんと適切な行動をとるプログラムが書けるかどうか
  • 「デスクトップPC=スパコン」問題ふたたび

    上位構成で7テラFLOPS(単精度)。このままではスパコンカテゴリ入り確実なMac Proの発売で再び話題に。

    「デスクトップPC=スパコン」問題ふたたび
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2013/10/27
    Macすげーとかいうお話かと思ったら、スパコン認定されてしまうと入札をしないといけないというお話/「更新しないのは怠慢でしょ」とか簡単に言ってくれるが、更新のためには有識者会議とか開いて入札の手間なんかよ