法と文化政策に関するYOWのブックマーク (19)

  • 海外で見た酷すぎるクールジャパンの実態~マレーシア編~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    第二次安倍内閣の肝煎りとして進められている「クールジャパン戦略」。政権発足直後、2013年から格化したこの国策は、実質的な国策ファンドであるCJ機構(株式会社海外需要開拓支援機構)を中心にして、積極的な国税の投入が行われている。 が、CJ機構発足(2013年)から早5年が経過し、その費用対効果が各種報道で疑問視されるに至っている。また、CJ機構幹部によるセクハラを巡り、元派遣社員が東京地裁に提訴に及ぶ等の報道もあり、CJ機構を巡る疑問符やスキャンダルは、私達の眼前に大きく報道されるに至っている。 ・クアラルンプールの一等地に約10億円の公費投入 さて筆者は、このCJ機構が東南アジアにおける日文化の発信拠点として重視しているマレーシア連邦の首都・クアラルンプールの一等地にある、民間百貨店との共同出資物件「ISETAN The Japan Store(以下、The Japan Store)

    海外で見た酷すぎるクールジャパンの実態~マレーシア編~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    YOW
    YOW 2018/06/19
    遅ればせながら今読んだだ。記事保存しておくかの
  • 「クールジャパン」はこんなにひどいことになっていた(原野 城治) @gendai_biz

    クールジャパン投資事業で44億円の損失 大々的に喧伝されてきたクールジャパン政策が迷走している。 日文化海外に紹介し、マンガ・アニメ、ファッションなどの輸出を支援すると官民ファンドの産業革新機構が投資した事業が成果ゼロのまま次々に打ち切られ、その株式が民間企業に極めて廉価で売却されている。 中には20億円以上の「全損」案件もあり、税金の無駄遣いがはなはだしい。特に、2013年11月に鳴り物入りで設立された「海外需要開拓支援機構」(クールジャパン機構、東京都港区)のいくつもの投資事業案件が苦戦続きとなっている。 会計検査院は4月13日、アベノミクスの推進役として相次いでつくられた官民ファンドの投資損益調査結果を発表した。それによると、2017年3月末時点で全14のファンドの4割強にあたる6つのファンドが損失状態になっていることが判明した。 言うまでもなく、官民ファンドの財源の大半が

    「クールジャパン」はこんなにひどいことになっていた(原野 城治) @gendai_biz
    YOW
    YOW 2018/04/23
    別にほんまにやる気なんか、無かったんちゃうんかな、知らんけどな。責任の所在を追及する話にさえ、果たしてなるかどうか。ユルい世界やで
  • 日本を元気にするコンテンツ総合戦略60億円の負の遺産:ALL NIPPON ENERTAIMENT WORKS4年間の杜撰な経営実態と公的資金投資評価

    設立から4年、投資決定時の将来見通しは破綻 「日を元気にするコンテンツ総合戦略」として経済産業省が企画し、2011年に産業革新機構が設立した株式会社ALL NIPPON ENTERTAINMENT WORKS(ANEW)には、4年以上が経つ今も映画は1も存在していない。そして投資決定時にあった「設立3年で継続的な利益を生む」という将来見通しは乖離どころか、もはや破綻状態にある。 国民財産の投資を適切に行うための担保となる法律、第三者機関の公平性、独立性は形骸化し、関係者が利益相反で行っている公的資金運用のルールを無視した経営体制は、天下り監督官庁の経済産業省によって「適切な投資」と承認されている。これは起こるべくして起きている公的資金60億円の毀損であり、クールジャパン政策における国レベルの腐敗を映し出している。 ALL NIPPON ENTERTAINMENT WORKSの純損益 第

    日本を元気にするコンテンツ総合戦略60億円の負の遺産:ALL NIPPON ENERTAIMENT WORKS4年間の杜撰な経営実態と公的資金投資評価
  • Ask.fm:橋下知事は文楽をつまらないと一蹴し、大阪府からの文楽協会への補助金をカットしようとしました。一方で東日本大震災時

    .憲法上の議論としては、「文化権」概念を確立しようというのがありますね。不当な行政的介入から逃れる(自由権的文化権)一方で、もっと積極的に公的支援を求め、文化を享受する権利としても位置付けようとするような(社会権的文化権)*1。根拠としては13条の幸福追求権で考えたり、あるいは25条の生存権(健康で文化的な最低限度の生活を営む権利)の「文化的」に着目するものなど。他にもいろいろアプローチがあって、たとえば政治哲学でいう多文化主義を実定憲法上の話に接続するにはどうしたらいいか、といった観点からの議論もあります*2。 .といっても文化権とか多文化主義といった大きな話とはまた別に、このへんの分野はもっと地道な政策論の積み重ねが進んでいる感じです。たとえば、文化芸術振興基法が2001年に制定されて、その後、各自治体での現場レベルでの取り組みがいろいろ進んでいます。このへんは文化政策論とか文化資源

    Ask.fm:橋下知事は文楽をつまらないと一蹴し、大阪府からの文楽協会への補助金をカットしようとしました。一方で東日本大震災時
    YOW
    YOW 2014/06/02
    「政治哲学でいう多文化主義を実定憲法上の話に接続するにはどうしたらいいか、といった観点からの議論も」
  • 「武力紛争の際の文化財の保護のための条約 (1954年ハーグ条約)」の考察 ―1999年第二議定書作成の経緯― 可児 英里子(外務省調査月報2002/№3) (PDF)

    YOW
    YOW 2013/08/27
    あとで。
  • 武力紛争の際の文化財の保護に関する条約 - Wikipedia

    武力紛争の際に文化財を保護するため、締約国が、平時において適当な措置をとること、武力紛争の際に文化財を尊重すること等を定める 「特別保護」の対象となる文化遺産には3個の標章が付される 武力紛争の際の文化財の保護に関する条約(ぶりょくふんそうのさいのぶんかざいのほごにかんするじょうやく、Convention for the Protection of Cultural Property in the Event of Armed Conflict)は、戦争などの武力紛争の際に文化遺産を保護するための措置を定めた条約である。1954年ハーグ条約とも表記される。 概要[編集] 第二次世界大戦では、武力による文化遺産の破壊行為のみならず、占領国が被占領国の文化遺産を強制的に買い取るという事実上の組織的略奪が行われた。文化遺産の略奪禁止は1907年に作成されたハーグ陸戦条約でも規定されていたが不十分

    武力紛争の際の文化財の保護に関する条約 - Wikipedia
    YOW
    YOW 2013/08/23
    戦時国際法。1954年ハーグ条約とも表記される。
  • どうなる?大阪市立美術館(天王寺)

    takibata @takibata 日経新聞”中之島に新美術館 建設へ 大阪市方針 市立美術館は閉館”の見出し記事。「大阪市は、市立美術館(天王寺区)を閉館し、構想中だった近代美術館と統合して新たな美術館「大阪美術館」(仮称)を建設する方針を固めた。建設地は北区中之島の一角で、建設費は200億円程度になる見込み」 2013-01-29 07:32:37

    どうなる?大阪市立美術館(天王寺)
  • 文化庁 我が国の文化政策 平成23年度 (PDF)

    YOW
    YOW 2012/08/20
  • 横須賀美術館、指定管理導入?

    @FujinoHideaki 今回、美術館についての会議でのフジノの質疑に市長はゼロ回答でしたが、実質的には提案が通ります。この後追及します。 2012-03-08 14:49:15 @FujinoHideaki 美術館に対する質疑、終えました。結局は良い方向に向かうので良いのですが、質疑には吉田市長はちゃんと答えてほしかったです。またもツンデレ答弁、ゼロ回答をしておきながら、実際は提案通りに改革が進みます。 2012-03-08 16:05:00 @FujinoHideaki ハコモノ3兄弟全てについて、ようやく改革の道筋が見えてきた。何よりも横須賀美術館への民間企業のチカラを取り入れることが進み始めた。電通の協力を得られることになったのは大きい。費用の持ち出しゼロで、新たな企画に乗り出します。 2012-03-08 18:03:28

    横須賀美術館、指定管理導入?
  • 芦屋市立美術博物館(追記:横浜こども科学館の指定管理者について) - 風のまにまに(by ironsand) @hatenadiary.jp

    12月3日の毎日新聞兵庫版の記事から 芦屋市立美術博物館:来春休館の可能性も 指定管理者、市議会常任委で否決 ◇共同事業体を指定管理者、市議会常任委で否決 芦屋市立美術博物館の指定管理者問題で、同市議会民生文教常任委員会は2日、不動産管理会社「日管財」(西宮市)と市民グループ「癒しの森」(神戸市東灘区)による共同事業体を指定管理者にする議案を否決した。委員長を除き採決に参加した6人全員が反対したため、17日の会議でも否決される公算が大きくなった。来年3月末まで、市が委託したNPO「芦屋ミュージアム・マネージメント」(AMM)が同館を運営するが、会議の否決で4月以降の休館を余儀なくされる可能性もある。 同館は、「GUTAI」の名で世界的に知られる前衛美術家集団「具体美術協会」のコレクションで知られてきた。しかし、03年、運営していた芦屋文化振興財団が市の財政難のため解散する方針が示され

    芦屋市立美術博物館(追記:横浜こども科学館の指定管理者について) - 風のまにまに(by ironsand) @hatenadiary.jp
    YOW
    YOW 2010/12/03
    2010年6月15日の芦屋市議会民生文教常任委員会での屋美術博物館への指定管理者制度の導入が否決の一方で、6月10日定例会での指定管理者制度の導入が可決された議事録の掲載
  • 博物館法に新たな荒らし(嵐) - 風のまにまに(by ironsand)

    9月7日の日経ネットの記事に次のようなものがありました。 保育園の広さ、基準廃止 分権委3次勧告、全国一律を見直し 政府の地方分権改革推進委員会(委員長・丹羽宇一郎伊藤忠商事会長)の第3次勧告案が6日、明らかとなった。自治体の仕事などを法令で縛る「義務付け・枠付け」について、保育園の庭の広さなどを全国一律で規制する国の基準の廃止などを打ち出す。分権委は鳩山由紀夫内閣発足後の9月末に勧告する予定だが、各省庁は強く抵抗しており、新政権の実行力が問われることになる。 国が規制しているのは公営住宅の入居基準や福祉施設の廊下の幅など約4千項目あり、うち約1千項目を見直す。勧告案は保育園の面積など施設を設置・管理する基準は原則廃止するか自治体の条例に委ねるべきだとした。下水道などで自治体の事業計画策定の義務付けをやめるほか、国の同意などが必要だった主要港湾の入港料の上限額設定も原則、自治体に任せる。

    博物館法に新たな荒らし(嵐) - 風のまにまに(by ironsand)
    YOW
    YOW 2009/11/19
    via.dietrich_avatarさん >9/7、第95回地方分権改革推進委員会の配付・小早川委員ワーキンググループ報告資料の中で、博物館法第12条(博物館登録要件)が「廃止または都道府県の条例へ委任」として掲載されています
  • Amazon.co.jp: 指定管理者制度: 「改正」地方自治法244条の概要と問題点: 東京自治問題研究所: 本

    Amazon.co.jp: 指定管理者制度: 「改正」地方自治法244条の概要と問題点: 東京自治問題研究所: 本
  • 「天皇陵」発掘調査要求運動の現段階とその意義について 藤田友治

    YOW
    YOW 2008/06/07
    >幕末期の急激な尊王嬢夷の風潮に対して、幕府は全国的な「文久の陵墓修築」を行なった。明治には、天皇陵を国民の前に「リアル」に現出させる為に「史蹟名勝天然記念物保存法」施行と併せ、陵墓測量を開始した。
  • ernst@hatena

    2018-12-31 23:50 地方自治のための学習ノート 2018-12-31 21:49 ナゴヤかアワー 2018-12-31 11:58 ひいたんの隠れ家 2018-12-31 10:14 hopping around 2018-12-30 21:39 コンスタンツ通信 2018-12-30 02:00 paco Home 2018-12-29 17:38 nozomimatsuiのみたもの・きくもの・よんだもの 2018-12-28 10:21 ヒロムミ・マイスターの修業時代 2018-12-28 08:56 ernst 2018-12-22 00:19 博物士 2018-12-11 14:50 とある地方公務員の雑記帳 2018-11-29 01:28 晩興想 2018-10-29 04:28 自治体法務の備忘録 2018-10-25 05:14 Dai-Kubo Diary

    YOW
    YOW 2007/01/11
    ゾッとする話だ!>指定管理者制度の導入が進む公立ミュージアムで,館を支えてきた学芸員が削減され活動の質が低下。「信頼できる学芸員がいなくなるなら,預けていた美術品を引き揚げる」という寄託者も。
  • Tohru’s diary

    指定管理者制度が成功するのは… 神戸新聞 「県内公立図書館サービス拡充 「民」並み運営で「官」巻き返しへ」 (2006.12.6) >「公立図書館は、“読まれる”だけでなく、幅広いジャンルをそろえなければならない。」(三木市担当者…なのかな?) →指定管理者制度導入の検討でこれに気付いた三木市は当たり前の認識を持っただけのことであって、そもそもこういう公共図書館の原理を為政者、行政、住民、そして図書館関係者までもが認識できていない状態で、公共図書館への指定管理者制度導入の是非を議論されている現状が異常なのである。もちろん指定管理者制度を導入するなという安直な主張ではない。その上であらゆる側面からの議論で是とする結論はもちろん「あり」である。 >「図書館業務を請け負う専門業者はない。特異性の高い業務が多いため、行政が直営する傾向は変わらない」(日図協) →TRCは嫌々請け負っているし、

    YOW
    YOW 2007/01/11
    >制度機能には指定管理者に対する役所の十分な監視が不可欠だが、担当者が素人で無知なケースが大半。指定管理者を監視できるレベルの職員を養成・配置するとすれば、制度ではなく直営で行えば済むという矛盾が。
  • 図録が安くて良いのにはワケが - 書物蔵

    書店で無料でしか手に入らないチラシ「これから出る」にコラム「の周辺」があって、そこに、展覧会図録についての提言があった。 樺山紘一「ミュージアム・カタログを市場に」『これから出る』(2007.1上期)p.7 これを要するに、 図録は価値があるのに書誌コントロールが及んでないし、公共図書館にもないが、 ほかのイラスト付きの出版物とくらべると、かなり安価。つまり絶対のお買い得 という。現在、西欧では5000円程度はするのに、日では2500円程度だと。 けど、樺山先生がいうには、 まるで地下出版のように、世間の眼をはばかるように流通している。(略)〔けど古書市場にはあり〕不自然きわまる。ここらで抜的な改革が必要だろう。つまり、専門のミュージアム図録販売店をつくる。 樺山先生、いま印刷博物館長やってるとのことだけど… 部下にはみせたのかなぁ? だってわちきの理解では、展覧会図録はまさしく

    図録が安くて良いのにはワケが - 書物蔵
    YOW
    YOW 2007/01/07
    著作権処理はするらしい:d:id:ajitak:20070106さん>単にほぼ実費で売っているだけ。公立博物館が実費で売ってるので私立でもあまり価格差つけられない<こっちでの引用ですみません/著作権法第47条の判例:フジタ事件他
  • http://72.14.203.104/search?q=cache:yk1Pcpdz8nYJ:wwwsoc.nii.ac.jp/jahs2/pdf-files/06-4-21-youbousho.pdf+%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E3%80%80%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E8%A1%8C%E6%94%BF&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=95

    YOW
    YOW 2006/11/02
    国立ミュージアム独立行政法人化への異見書>基礎研究が蔑ろに/「展示事業の重点化」という美名の下に研究の範囲を著しく制限 <集客率良いだけの欧州からの賃借美術館展に偏りそう。「美しい国」が聞いて笑かす
  • 指定管理者制度って、どうなの?: 国立博物館・美術館 合理化に揺れる

    YOW
    YOW 2006/11/02
    文化DQNに法弄られるのは恐ろしい>05年独立行政法人の見直しに取り組む総務省「政策評価・独立行政法人評価委員会」は文化施設の合理化を打ち出した>文化財への理解低さの表れ。内容より動員重視の展覧会増やすだけ
  • 博物館法 - 蒼猴軒日録β

    蒐集/展示論の前振りネタとして、法律のお勉強を。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26HO285.html=総務省の法令データ提供システム 第二条  この法律において「博物館」とは、歴史、芸術、民俗、産業、自然科学等に関する資料を収集し、保管(育成を含む。以下同じ。)し、展示して教育的配慮の下に一般公衆の利用に供し、その教養、調査研究、レクリエーション等に資するために必要な事業を行い、あわせてこれらの資料に関する調査研究をすることを目的とする機関(社会教育法 による公民館及び図書館法 (昭和二十五年法律第百十八号)による図書館を除く。)のうち、地方公共団体、民法 (明治二十九年法律第八十九号)第三十四条 の法人、宗教法人又は政令で定めるその他の法人(独立行政法人(独立行政法人通則法 (平成十一年法律第百三号)第二条第一項 に規定する独立行政法人をい

    博物館法 - 蒼猴軒日録β
    YOW
    YOW 2006/09/13
    >博物館法=総務省の法令データ提供システム
  • 1