タグ

東日本大震災とブログに関するYuta_Enoのブックマーク (4)

  • 幻のエネ庁案|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    エネ庁の若手官僚から添付ファイルが3通ついたメールが来た。 その一 5月1日の政府・東電統合部全体会合の議事録。 『このままいくと8日にも高濃度の放出が行われる。』 『細野補佐官から,件は熱交換機の設置といった次のステップに進む上で非常に重要である,また,(今後,放射性物質が外に排出され得るという点で,)汚染水排出の際の失敗を繰り返さないよう,関係者は情報共有を密に行い,高い感度を持って取り組んで欲しい,とする発言があった。』 その二 『今回の震災で明らかになった現行エネルギー政策の課題 経済産業省 平成23年4月24日』なる文書 その三 『東京電力の処理策(改訂版)』 「4月中旬に「上に」握りつぶされた幻の案」というコメントがついているが、極めて的を得た処理策だ。「上に」というのは、政治主導の民主党政権では海江田大臣他の政務三役を指す。 この案を潰して、単なる東電

  • 記者会見全文の文字起こしを掲載致します

    音声が非常に聞き取りにくく不明瞭な点が多い事をお詫びいたします。 <ロビーにて、勝俣恒久会長、広瀬直己常務の2名で漁連関係者出迎える> 漁連服部郁弘会長(以下、漁連)「全国の漁業者は大変強い怒りと憤りを感じております。我々、水産物の安全安心な安定供給をしようという使命を果たそうと真剣に取り組んで来た全国の漁業者の努力を踏みにじり、このような重大な事故を引き起こしました貴社の責任と対応を明確にしていただきたい。このように思うわけです。一昨日、貴社は福島第1原発において、放射能汚染水を、漁業関係者に何の相談もなく大量に放水することを決定し実行いたしました。高濃度放射能汚染水の海への放出を一刻も早く止めていただいて、これ以上海への流出を行わないことを強く申し入れしたのにも係らず、これを無視して我が国の漁業を崩壊に導く放射能汚染水の放水を強行いたしました。 この日、13:30頃に貴社の常務さんから

  • France Media News

    Productivity and efficacy are of the utmost importance in the construction industry. From towering skyscrapers to intricate infrastructure projects, the success of these endeavors hinges on the machinery that powers them. Construction equipment sales play a pivotal role in shaping the landscape of this industry, driving progress, and facilitating growth. In order to succeed in this fiercely compet

  • 被災地からのお手紙 :: JKTS - 被災地へ医療スタッフとして行ってきました。短い間でしたが貴重な体験となりました。

    明けましておめでとうございます。 コメント当に当にありがとうございます。 昨年11月末に盛岡に旅行に行ってきました。 盛岡城跡の高台から市内を一望して 遠くの山の向こうの被災地を思ったり わんこそばにチャレンジしたり 伝統工芸品を見たり 陸前高田出身のかたの経営する居酒屋に行ったりとっても有意義な2日間でした。 お仕事以外で岩手に行ったのは 震災以降初めてでしたが道路が隆起していたり 屋根が壊れている家屋を見つけると ついじっくり見てしまうクセがついてしまいました。 募金箱にお金を入れたり、お土産ものをたくさん買ったり 今の自分に出来る支援をしてきましたが、東北のお事はおいしかったし、景色はきれいだし空気も澄んでいて 会う人会う人が優しかったりで やっぱり大好きな場所だなぁと思いました。 陸前高田には1月に入ってから 先日ですが日帰りで仮設住宅とボランティア団体の方対象の健康診断のお

    被災地からのお手紙 :: JKTS - 被災地へ医療スタッフとして行ってきました。短い間でしたが貴重な体験となりました。
  • 1