タグ

ブックマーク / www.fnn.jp (4)

  • 「忍び返し」腕に刺さり…路上に倒れる 60代女性の下着盗んだ男(58)を逮捕 京都市|FNNプライムオンライン

    女性の下着を盗もうとした男の逮捕のきっかけとなったのは、不審者の侵入を防ぐ「忍び返し」だった。 無職の西田光志容疑者(58)は10月25日、京都市南区の住宅で、60代の女性の下着3枚を盗んだ疑いが持たれている。 警察などによると、西田容疑者は下着を盗んだ際に、不審者の侵入を防ぐ「忍び返し」が腕に刺さったとみられ、血を流して路上に倒れていたところを通行人に発見された。 その後、西田容疑者のカバンから下着が見つかったことで、6日、逮捕に至った。 調べに対し、西田容疑者はおおむね容疑を認めていて、警察は余罪についても追及する方針。 この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(8枚)

    「忍び返し」腕に刺さり…路上に倒れる 60代女性の下着盗んだ男(58)を逮捕 京都市|FNNプライムオンライン
    a-kuma3
    a-kuma3 2023/11/08
    "60代女性の下着盗んだ男(58)" 今年一番のパワーワードなんだが
  • 【独自】電車内でマスクなしトラブル 乗客からは「降りろ」コール 「緊急事態」要請直前の大阪駅で|FNNプライムオンライン

    18日、JR大阪駅の電車内で乗客が撮影した映像には、マスクをせず、声を張り上げる男性の姿が映っていました。 男性: あぁん?ええか?なんの公権力もないやつが俺の身体を押さえたら暴行罪なんや、わかっとんかお前、終わりや 駅員: 降りて下さい 男性: 俺を拘束できる法的根拠はないんや 駅員: 一人の為にね、一般人が待ってるんですよ、降りてもらっていいですか 乗客: なにしてんのや、はよ 男性: 俺に指一手を出してみろよ、俺が訴えるからな 駅員と言い合っている間、電車が発車できなかったことがアナウンスからわかります。 駅員: わからないんで、話を聞かせてください 男性: 協力はできへん、おれは用があるんや 駅員: (車内から)出ますよ、出ますよ 車内アナウンス: ただいまこの列車、発車が遅れる見込みです 駅員が男性に電車から降りるよう、呼びかけるも、一向に応じようとはしません。ほかの乗客が次々

    【独自】電車内でマスクなしトラブル 乗客からは「降りろ」コール 「緊急事態」要請直前の大阪駅で|FNNプライムオンライン
    a-kuma3
    a-kuma3 2021/04/20
    威力業務妨害罪には該当しそう。ということであれば私人逮捕の要件を満たしている。私人逮捕では確保のための実力の行使も認められている
  • 「ライオンがひっかいたダメージジーンズ」が返礼品!? 札幌の動物園のクラウドファンディングが攻めてる|FNNプライムオンライン

    札幌の動物園のクラウドファンディングが話題 新型コロナウイルスの影響で休園が長引き、存続の危機に直面しているとして、北海道札幌市のふれあい体験型動物園「ノースサファリサッポロ」が5月16日、クラウドファンディングをスタートした。 この記事の画像(10枚) このクラウドファンディングのリターン(=支援者が受け取れる返礼品)が「すごい」と、Twitter上で話題になっている。 「動物が描いた絵」「蛇の抜け殻ピアス」「インコの羽ピアス」「ビーバーがかじった木で作ったコースター」「ライオンの毛・フクロウの羽・蛇の抜け殻を選べる開運お守り」といったリターンを紹介した、ぎるびぃさんのツイートは2万5000リツイート、2万4000以上の「いいね!」がつくなど拡散している。(6月5日現在) 北海道の動物園ノースサファリサッポロのクラファンリターンがすごい。 7千円 ・動物が描いた絵 5千円 ・蛇の抜け殻ピ

    「ライオンがひっかいたダメージジーンズ」が返礼品!? 札幌の動物園のクラウドファンディングが攻めてる|FNNプライムオンライン
    a-kuma3
    a-kuma3 2020/06/07
    「作成に失敗した」やつは、需要があるんじゃないかと思うけど
  • 「音声入力でよくね?」 若者のPCスキル低下が職場に与える影響はあるのか?|FNNプライムオンライン

    採用する側も若者のPCスキル不足を実感 しいて言うなら職場への影響は「教えるコスト」 将来的にはPCの出番が減ることが予想される 4月といえば、新生活が始まる季節。ビジネスパーソンにとっては、新入社員が入ってくる時期でもある。 NECパーソナルコンピュータ株式会社が、昨年2月に発表した「大学生(1年生~3年生)・就職活動経験者(大学4年生)、人事採用担当者を対象とするPCに関するアンケート調査」(N=1012名)によると、9割以上の大学生がパソコンを所有している一方で、7割以上はパソコンのスキルに自信がないとの結果が出ている。 実際、採用する側も若者のPCスキル不足を実感しているようで、「新入社員にPCスキルの不足を感じるか」との問いに、57.2%が「感じる」「やや感じる」と回答。 「マウス操作も分からない新人がいた」、「マウスではなく、画面をタッチするとカーソルが動くと思いこんでいる」と

    「音声入力でよくね?」 若者のPCスキル低下が職場に与える影響はあるのか?|FNNプライムオンライン
    a-kuma3
    a-kuma3 2018/04/30
    活舌が悪い人にとっては大変な未来が待ち受けていると
  • 1