タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (35)

  • NEC、電子カルテに生成AI 紹介状の作成時間47%減 - 日本経済新聞

    NECは18日、生成AI人工知能)を搭載した電子カルテシステムを4月に発売すると発表した。カルテに記された診療情報をもとに、紹介状などの文章案を自動で作成して提案する。作成時間を平均47%削減でき、医療従事者の負担軽減につながる。勤務医の残業時間を規制する「働き方改革」が4月から始まることに対応する。2028年度までに医療機関100施設での利用を目指す。NECによると、生成AIを搭載した電子

    NEC、電子カルテに生成AI 紹介状の作成時間47%減 - 日本経済新聞
    a-kuma3
    a-kuma3 2024/03/21
    一方、国は電子カルテ情報共有サービスなるものを動かそうとしているので、印刷に向いた文面を生成する、という機能はタイミングが悪かったよね、という感じ
  • 伊藤忠食品が富士通汎用機を撤廃へ COBOLをJavaに - 日本経済新聞

    「今後、COBOL(コボル)技術者の減少は明らかだ。このタイミングで刷新できなければ機会を逸してしまう」。こう話すのは、伊藤忠品の波元英夫情報システム部長だ。酒類・品卸売業などを手掛ける同社は富士通製汎用機の撤廃を目指し、汎用機で稼働しているCOBOLアプリケーションをJava(ジャバ)などに刷新中だ。汎用機では、主に会計・営業・物流といったシステムが稼働している。伊藤忠品は、刷新

    伊藤忠食品が富士通汎用機を撤廃へ COBOLをJavaに - 日本経済新聞
    a-kuma3
    a-kuma3 2024/02/15
    富士通が、もう汎用機は売らない、って宣言しちゃったからね。無料分しか読んでないけど、本部長はお飾りなんじゃないの?
  • 北海道で大量発生のオオズワイガニ 小ぶり感・安さ、加工に商機 - 日本経済新聞

    北海道の襟裳(えりも)岬近辺などで大量発生し、漁業者の頭を悩ませたオオズワイガニを兵庫県で加工し売り出す取り組みが始まった。仕掛けたのは飲店向けに水産物の電子商取引(EC)を手がけるフーディソンだ。遠く離れた両地域のカニ漁期のずれなどに着目し、首都圏を中心に販売する。名前に反して、甲羅の大きさは10センチメートルほどと小ぶりのオオズワイガニ。甲羅盛りには締まった脚の肉の下に、カニ味噌を絡めた

    北海道で大量発生のオオズワイガニ 小ぶり感・安さ、加工に商機 - 日本経済新聞
    a-kuma3
    a-kuma3 2023/11/26
    "小ぶりのオオズワイガニ" / ぷちバグる
  • 全銀ネット障害、メモリー不足が要因 事前テスト甘く - 日本経済新聞

    三菱UFJ銀行など10金融機関で約250万件の送金が滞った全国銀行データ通信システム(全銀システム)の障害は、各金融機関と同システムをつなぐ機器の容量(メモリー)不足が要因だったことがわかった。機器の更新で処理量が増え、想定の容量を超えてパンクした。事前のテストが不十分だった可能性もあり、検証が求められる。 全銀システムを構築するNTTデータなどは16日までに中継コンピューターのメモリー不足が

    全銀ネット障害、メモリー不足が要因 事前テスト甘く - 日本経済新聞
    a-kuma3
    a-kuma3 2023/10/17
    メモリリーク+トランザクションの不正な分割、といったところか。GCがあろうが寿命が長いコンテナは作れるし、整合性を保つべき複数のテーブル更新がプロセスが分割されてrollbackが正しくできてない、みたいな
  • 電子処方箋、低調なスタートに 医師ら資格取得1割のみ - 日本経済新聞

    26日に全国で運用が始まる医薬の「電子処方箋」をめぐり、取り扱いに必要な資格を取得した医師と薬剤師は1割程度にとどまることが分かった。恩恵を受けられる患者は当面ごく一部に限られる。資格取得に関する政府の姿勢があいまいなことが足を引っ張る。電子処方箋は医療サービスをネットで完結できるかのカギを握る。普及に向けて政策の見直しが必要となる可能性がある。電子処方箋は、これまで患者が医療機関で受け取り薬

    電子処方箋、低調なスタートに 医師ら資格取得1割のみ - 日本経済新聞
    a-kuma3
    a-kuma3 2023/01/23
    厚労省は去年からカードレス署名に向けて動いてる。数が伸びてないのは開業医が無関心だだからだろうけれど、オンライン診療をクリニックでやるところが増えてくると考え方も変わるんじゃないの
  • キャッシュレス決済8割なら運営費3割増に 経産省推計 - 日本経済新聞

    経済産業省はキャッシュレス決済にかかる費用の推計をまとめた。キャッシュレスにかかる運営費は同決済の比率が政府目標の8割に上昇すると、約3割増え1.4兆円に膨らむ。クレジットカードの発行や郵送、決済手段に対応した読み取り端末の設置費用がかさむためだ。この費用をだれが負担するのかの議論に飛び火しそうだ。経産省の推計によると、現金決済の維持費用にはATMの設置や運用、店舗での人件費などで年2.8兆円

    キャッシュレス決済8割なら運営費3割増に 経産省推計 - 日本経済新聞
    a-kuma3
    a-kuma3 2022/10/26
    インフラより決済事業の方がコストかかるんだけど。で、80%超えるとペイするっぽい、という発表のはずだが/https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/cashless_payment/pdf/2021_003_03_00.pdf
  • コロナ接触アプリ「COCOA」停止へ 全数把握簡素化で 河野太郎デジタル相が発表 - 日本経済新聞

    河野太郎デジタル相は13日の記者会見で、政府の新型コロナウイルスの接触確認アプリ「COCOA(ココア)」のサービスを近く停止すると発表した。感染者の詳細な情報を集める全数把握を26日から全国一律で簡素な方法に変えるのに伴う措置だと説明した。河野氏は「活用する前提が変わるので機能停止になる。サーバーの維持を含めて全体を止める」と述べた。アプリ利用者にアンケートなどをとった上でアンインストールを要

    コロナ接触アプリ「COCOA」停止へ 全数把握簡素化で 河野太郎デジタル相が発表 - 日本経済新聞
    a-kuma3
    a-kuma3 2022/09/13
    なんとかマスクの保管費がどうとかに先手を打ったってことなんだろうけれど、そこじゃあないんだよなあ、問題は。open と free を(故意に)誤認して10億円単位の税金が無駄に消えてる、ってとこに決着をつけて欲しい
  • 責任負わぬ「かかりつけ医」の罪 制度化できるか焦点に 論説委員 柳瀬和央 - 日本経済新聞

    患者の健康を継続的に管理し、必要に応じて治療したり専門医を紹介したりする「かかりつけ医」。そのあり方を改革する議論が政府内で格化しつつある。日医師会の抵抗が必至のテーマで、政権の突破力が試される。今のかかりつけ医は曖昧模糊(もこ)な存在だ。各地の医師会や厚生労働省は「かかりつけ医を持ちましょう」と国民に呼びかけていて、診療所の待合室にはそんなポスターが張ってあったりする。ところがいざ患者

    責任負わぬ「かかりつけ医」の罪 制度化できるか焦点に 論説委員 柳瀬和央 - 日本経済新聞
    a-kuma3
    a-kuma3 2022/05/17
    特定の要件を満たすと加算、くらいが落としどころになるだろうか。2026年4月とか?
  • もがくデジタル庁(1) 「誰が決めているのか」 - 日本経済新聞

    「高くなるなら意味がない。手続きする気にならない」。4月上旬、都内に住む会社員、池谷優憲さんはマイナンバーカードに健康保険証の機能を付けたマイナ保険証をつくるのをやめた。4月からマイナ保険証を使うと支払う初診料が高くなると聞いたからだ。政府が鳴り物入りで導入したマイナ保険証。健診データをマイナンバーと紐付けしていつでも閲覧できるなどの利便性が売りだ。ところが4月からそれを使うと3割負担の患者は

    もがくデジタル庁(1) 「誰が決めているのか」 - 日本経済新聞
    a-kuma3
    a-kuma3 2022/04/18
    「オンライン資格確認を導入しており、患者の薬剤情報又は特定健診情報等を取得し、当該情報を活用して診療等を実施した場合」に算定ってあるので、紙やプラスチックのカードの保険証では加算されない
  • 地銀システムにクラウドの波 コスト圧縮で生き残り 低コスト・軽量へDX 異業種・外資参入で導入相次ぐ - 日本経済新聞

    全国の地方銀行が基幹業務を支える勘定系システムを入れ替え始めた。これまではNTTデータなどのベンダーによる中央集権型の巨大システムを使っていたが、技術革新で可能になったクラウド技術を使った分散型の軽量システムを採用する動きが広がっている。米国発のシステムの新潮流は苦境の地銀を救う特効薬になるのか――。福島銀行は2024年をめどに、米クラウド大手「アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)」上で稼働す

    地銀システムにクラウドの波 コスト圧縮で生き残り 低コスト・軽量へDX 異業種・外資参入で導入相次ぐ - 日本経済新聞
    a-kuma3
    a-kuma3 2022/02/23
    定期的なハード更新の費用が浮くのは分かる(システムを更新しない前提なら)が、クラウドはランニングコスト高め。利用負荷に波があってインスタンス数を調整できるなら効果あるけど。皮算用がどうなるかは気になる
  • 「ヨーカ堂売却を」 バリューアクト、セブンに改革提案 - 日本経済新聞

    米アクティビスト(物言う株主)のバリューアクト・キャピタルは米国時間8日、セブン&アイ・ホールディングスのガバナンス改革を求める提案書を公表した。百貨店のそごう・西武の売却を完了させ、総合スーパーのイトーヨーカ堂の売却意向を早期に表明するなどして、コンビニエンスストアを中心に品小売業に集中するよう求めた。提案書では、コンビニ事業への集中や米国をはじめとする海外事業の経費見直しなどによって成長

    「ヨーカ堂売却を」 バリューアクト、セブンに改革提案 - 日本経済新聞
    a-kuma3
    a-kuma3 2022/02/10
    いわゆる「百貨店」がなくなると地味に不便になるんだよなあ。下着がUNIQLO一択になってしまうと嫁もぶちぶち言ってた。とは言え、稼げないなら整理の対象にはなるか...
  • ギョーザ購入額、宮崎市が初の日本一 浜松・宇都宮破る - 日本経済新聞

    餃子(ギョーザ)の2021年の1世帯あたり購入額で宮崎市が初の日一となったことが、8日に総務省が発表した家計調査でわかった。同調査では「ギョーザの街」として全国的に知られる浜松市と宇都宮市が長年1、2位を独占していたが、牙城を崩した。家計調査によると、全国の県庁所在地と政令指定都市の1世帯(2人以上)あたり購入額は、宮崎市が4184円、浜松市が3728円、宇都宮市が3129円で続いた。購入額

    ギョーザ購入額、宮崎市が初の日本一 浜松・宇都宮破る - 日本経済新聞
    a-kuma3
    a-kuma3 2022/02/09
    意味不明な統計。冷凍はまだしもテイクアウトも除外するなら、対象店舗を絞り込んで販売額を集計すれば良いんじゃないのか。コロナ禍以前とベースを合わせようとして余計なフィルタをかけてる気がする
  • Tポイントはどこに向かう ヤフーと連携終了の舞台裏 - 日本経済新聞

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)の共通ポイント「Tポイント」の先行きが一層不透明になってきた。一部を除き、ヤフーの各種サービスとTポイントの連携が2022年3月末で終わる。ヤフーとの連携終了の舞台裏を探ると、急速に変わる共通ポイント市場の地殻変動が見て取れる。ヤフー「PayPayボーナス」に集約「ちょっと粘りすぎたかもね」。ソフトバンク幹部はヤフーの各種サービスとTポイントとの連

    Tポイントはどこに向かう ヤフーと連携終了の舞台裏 - 日本経済新聞
    a-kuma3
    a-kuma3 2022/01/05
    「現金+ポイントカード vs クレジットカード」の時代ではなくなったものなあ。店舗独自のポイントよりTポイントが有利なことも、ほぼ無いし。
  • 共産党と連立「考えられぬ」 立民・枝野氏インタビュー コロナ対策、専門家の知見重視 - 日本経済新聞

    立憲民主党の枝野幸男代表は次期衆院選で勝利した場合、共産党と連立政権を組む可能性について「考えられない」と否定した。新型コロナウイルス対策の政策決定過程を抜的に改め、政府が方針を決める際は専門家の知見を重視するとも提起した。9日の日経済新聞のインタビューで明らかにした。――政府の新型コロナ対策をどうみますか。「完全に(政策決定の)手順がおかしい。政府が決めて専門家の会議に諮っている。我々

    共産党と連立「考えられぬ」 立民・枝野氏インタビュー コロナ対策、専門家の知見重視 - 日本経済新聞
    a-kuma3
    a-kuma3 2021/09/10
    "財政健全化を考慮できるような状況ではない" / また、あれが繰り返されるのかよ。勘弁して欲しい
  • レアメタル不要の電池、日本製紙が開発へ 容量も2.5倍 木質材料を活用 - 日本経済新聞

    製紙は世界的に需給が逼迫するレアメタルを使わない高性能電池の開発に乗り出す。木質材料を使い、容量は現在主流のリチウムイオン電池の約2.5倍となる。まず再生可能エネルギー向け蓄電池としての利用を目指し、将来は電気自動車(EV)での採用も狙う。実用化すれば脱炭素に欠かせない高性能電池の安定生産につながる。EVが採用するリチウムイオン電池や太陽光発電所に使う蓄電池はコバルトやリチウムなどのレアメ

    レアメタル不要の電池、日本製紙が開発へ 容量も2.5倍 木質材料を活用 - 日本経済新聞
    a-kuma3
    a-kuma3 2021/04/27
    謳い文句通りだとしたら、あとは耐久性か。EV車をターゲットにしてるなら、5年はもって欲しいところ
  • みずほ、日立に負担要求検討 システム障害巡り - 日本経済新聞

    3月11日夜から12日にかけて起きたシステム障害をめぐり、みずほ銀行がシステムの構築を請け負った日立製作所に負担の要求を検討していることが分かった。日立側の装置に生じた不具合で企業の外貨建て送金が滞った。発生した為替の差分などの損失を現時点ではみずほが負っており、日立側への請求に向けて詰めている。親会社のみずほフィナンシャルグループは5日にも記者会見を開き、一連の障害について説明する予定だ。3

    みずほ、日立に負担要求検討 システム障害巡り - 日本経済新聞
    a-kuma3
    a-kuma3 2021/04/05
    ニュースで流れるのは珍しいけれど、システムの不具合で賠償に、ってなるのは そう珍しい話ではない。こじれたら裁判になるだけ
  • 日産と三菱自、軽EVを実質200万円以下で 22年にも - 日本経済新聞

    日産自動車と三菱自動車は2022年にも軽自動車サイズの電気自動車(EV)を発売する。国や自治体の補助金を使った消費者の実質負担額は200万円以下で、ガソリン車に近い価格帯となる。軽自動車は車の国内保有の4割を占める。EVは2人乗りの超小型車を含めて廉価モデルの開発が相次いでおり、欧州や中国などと比べて遅れていた普及を後押ししそうだ。EVでは長さ3.4メートル以下、幅1.48メートル以下など大き

    日産と三菱自、軽EVを実質200万円以下で 22年にも - 日本経済新聞
    a-kuma3
    a-kuma3 2021/03/09
    高額。手段が目的になってる感
  • パソコンの電源、終了時は常に切るべきでしょうか デジワザNAVI - 日本経済新聞

    仕事が終わったらパソコンの電源は切るものだと教えられた人は多いはず。しかし、最新のWindowsでは少々状況が変わっているようだ。目的に応じた正しい電源管理について考えてみよう。入社時に「作業を終えたら電源オフ」と教わったA子さん。その教えを守って毎日電源を切っていたが、それを見た同僚から「いちいち電源切ることないのに」と言われてしまった(図1)。終了時はどうするのが正解なのだろうか。イマドキの電源管理

    パソコンの電源、終了時は常に切るべきでしょうか デジワザNAVI - 日本経済新聞
    a-kuma3
    a-kuma3 2021/03/07
    相変わらず explorer.exe はハンドルリーク激しいし、他にも M$謹製のサービスはハンドルリークに甘い。理由が理解できて、その対処ができる人以外は、電源の入り/切りをした方が無難。
  • 「領収書スキャン保存」を大幅緩和 経理もデジタル化 - 日本経済新聞

    政府は領収書など税務関連書類を電子スキャンして保存する要件を大幅に緩和する。導入前に税務署長へ届け出る制度や、紙の原とスキャン画像を突き合わせて確認する定期検査など、これまで導入のハードルになっていた義務をほぼ廃止する。必要なIT(情報技術)設備や体制が準備できていない中小企業なども取り組みやすくし、経理と税務のデジタル化の裾野を大きく広げる狙いだ。関係者からは「中小企業のほかスキャン保存を

    「領収書スキャン保存」を大幅緩和 経理もデジタル化 - 日本経済新聞
    a-kuma3
    a-kuma3 2021/02/12
    「紙」という物理を無くすまでには、まだまだ長い道のりかなあ
  • 富士通社長が謝罪「原因究明に全力」 東証システム障害 - 日本経済新聞

    富士通の時田隆仁社長は5日、東京証券取引所で1日にシステム障害が発生し、全銘柄の取引が終日停止されたことについて「障害の原因となった機器の納入、システムを構築した企業のトップとして、多くの皆様に多大なるご迷惑をおかけしたことを心よりおわびする」と謝罪した。問題発生以降、時田社長がシステム障害について言及するのは初めて。自社のデジタルトランスフォーメーション(DX)に向けた取り組みを紹介するオン

    富士通社長が謝罪「原因究明に全力」 東証システム障害 - 日本経済新聞
    a-kuma3
    a-kuma3 2020/10/05
    "装置の種類は異なるが、代替機に切り替わらなかった点は今回も共通する" / まあ、世間的にはそういう認識だわなあ。さて、原因はどこまで公にしてくれるのかな?