タグ

再録コメントに関するakanamaのブックマーク (93)

  • “推しが印刷されたよりマグカップ”よりも“推しが第○話で使用していたのと同じデザインのマグカップ”が欲しいとのツイートに共感の声

    AKILA @AKILA0607 分かってないグッズ企画者 「キャラが印刷されたバッグ! キャラが印刷されたマグカップ!」 オタク 「う〜ん…」 分かってるグッズ企画者 「第○話で主人公が使用していたのと同じデザインのマグカップ(描写は一瞬)」 オタク 「うおおぁぉぉぉぉぉ!!!!!!(売切」 誰か分かって。 2021-08-04 15:36:51

    “推しが印刷されたよりマグカップ”よりも“推しが第○話で使用していたのと同じデザインのマグカップ”が欲しいとのツイートに共感の声
    akanama
    akanama 2021/08/05
    松本人志は子供の頃、仮面ライダーがプリントされた『仮面ライダーパンツ』を買ってもらったが「仮面ライダーはあんなの履いてない!」って怒ったらしい。
  • 「竜とそばかすの姫」レビュー 危険すぎるメッセージと脚本の致命的な欠陥

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「竜とそばかすの姫」を見た後、はらわたが煮えくりかえっていた。 仮想テクノロジーによる没入型SNSという「サマーウォーズ」のアップデート、家庭内、社会内で孤立する若者を描いた「おおかみこどもの雨と雪」の延長線、何より「時をかける少女」との演出的な相似性。これまで氏の作品を見続けてきた者として、作を総決算として見るのは非常に容易だ。むしろ細田守監督もそのつもりで作に向き合っているのだろう。 結果、作は市場が求めていた細田映画の再来として好調なスタート。細田史上最大のヒット作になるとの予想も出ている状態だ。だがそれと同時に逆の集大成――すなわち、過去作でも度々言及されてきた細田作品の負の側面、すなわち「社会システムへの根的な不信」、それを原因とする「脚の致命的な欠陥」。加えて結果として出力されたものが受け手側に示す「歪んだメッ

    「竜とそばかすの姫」レビュー 危険すぎるメッセージと脚本の致命的な欠陥
    akanama
    akanama 2021/07/25
    観てきた。消化不良のエピソードが多く、登場人物たちが主人公の舞台装置にしかなっていないのが気になった。おそらく「描きたいシーン」が最初に浮かび、それをお話で繋ぐタイプの監督なんじゃないか。
  • 猫今何してるかな~と思ってペットカメラを見たら、恐怖映像を目の当たりにする事に「出先で見たらその後何も手につきませんよこれは」

    リンク www.amazon.co.jp Amazon.co.jp: 【Amazon Alexa 認定取得】 TP-Link ネットワークWi-Fiカメラ ペットカメラ フルHD 屋内カメラ 夜間撮影 相互音声会話 動作検知 スマホ通知 Tapo C200 3年保証 : 家電&カメラ Amazon.co.jp: 【Amazon Alexa 認定取得】 TP-Link ネットワークWi-Fiカメラ ペットカメラ フルHD 屋内カメラ 夜間撮影 相互音声会話 動作検知 スマホ通知 Tapo C200 3年保証 : 家電&カメラ 142

    猫今何してるかな~と思ってペットカメラを見たら、恐怖映像を目の当たりにする事に「出先で見たらその後何も手につきませんよこれは」
    akanama
    akanama 2021/07/18
    同僚が突然「ガスの元栓閉め忘れた気がする!」というので仕事を中抜けして一度家に帰ってもらったことがある。戻ってきて、どうでした?と聞いたら「ガスは閉まってたけど玄関のドアが開いてました…」と。0点。
  • ソーシャルグッドのNPO「soar」、元理事の性加害で大揺れ 対応めぐり批判相次ぐ - 弁護士ドットコムニュース

    ソーシャルグッドのNPO「soar」、元理事の性加害で大揺れ 対応めぐり批判相次ぐ - 弁護士ドットコムニュース
    akanama
    akanama 2021/05/31
    強いオピニオンは注目を集める。そして注目は金を産む。「正義」や「善意」が大義名分に利用され、事実はないがしろにされていく。
  • 「この指とめよう」批判撲滅キャンペーンとリベラルの独善性 - メロンダウト

    一般社団法人 「この指とめよう」 指一で、 人は人を追い込むことができる。 だから、指一で、 人を救うこともできるはずだ。 いやまあ普通に考えて指一で人を救うことができるわけないのだけど、こういうのがウケることがリベラルのなんたるかをよく表しているなと思う。実態をすっ飛ばしてコピーライティングによって動員をかけ連帯する集団憐憫の極致みたいなものに成り下がってしまったんだろうな。当に残念だと思う。リベラル来こういうものじゃなかったはずなんだけどそんなこと言っても今やむなしく響くだけである。 「誹謗中傷が駄目」は普通に考えて正しいのだけどもはや正しい正しくないの議論ではなくなっている。リベラルのそれは。よく注意して見るべきだけれど、正しさを言い出す人って正しいことを言うことが人にとって都合が良いことがほとんどだったりする。 誰にとってその正しさが都合が良いのか考えればわかりやすい

    「この指とめよう」批判撲滅キャンペーンとリベラルの独善性 - メロンダウト
    akanama
    akanama 2021/05/28
    強いオピニオンは注目を集める。そして注目は金を産む。「正義」や「善意」が大義名分に利用され、事実はないがしろにされていく。
  • ゲームならではの「成長」をめちゃくちゃ気持ちよく実感できるゲーム『A Short Hike』が傑作なのでオススメしたい

    ゲーム映画小説といちばん異なるのは、「プレイヤー自身が作品に介入できる」という点だ。 たとえばアドベンチャーゲームでは、「選択肢を選ぶ」という形で、主人公=プレイヤーが選んだとおりに物語が展開する。RPGでは、敵を倒し経験値を得て「レベルアップ」という形で主人公=プレイヤーは成長していく。 そのようにして、プレイヤーは作品に介入していくなかで、だんだんとゲームの世界に詳しくなり、操作を上達させ、強くなっていく。ゲームの中で主人公が成長したとき、現実でプレイするわたしたちも、同じように成長しているのだ。 ゲームは古くからさまざまな手法で、ゲーム内世界に没入する工夫を凝らしているわけだが、こんなふうにプレイヤーが気持ちよく「成長の実感」を味わえるのも、ゲームというメディアの大きな特徴だと言えるだろう。 今回ご紹介する『A Short Hike』は、そんなゲームならではの「成長の実感」を、コ

    ゲームならではの「成長」をめちゃくちゃ気持ちよく実感できるゲーム『A Short Hike』が傑作なのでオススメしたい
    akanama
    akanama 2021/04/14
    『A Short Hike』は「山の空気」のように気持ちの良いゲーム。登場人物も気持ちがいいし、歩いたり飛んだりするのも気持ちがいい。山の上の灯台から眺める親戚のおばさんが好き。そして山頂に着いたとき、少し泣いた。
  • 演劇制作のリアルでブラックな日々①|あまのうずね

    演劇好きの余り田舎の会社員を辞めて東京の演劇制作へ。東京での演劇制作15年の日々を日記として記録しました。裏方中の裏方・誰も知らない知られ…

    演劇制作のリアルでブラックな日々①|あまのうずね
    akanama
    akanama 2021/04/14
    一部の舞台は、やりがい搾取が本当にエグい。ほとんど治外法権。“役者を名乗るワナビ”と、そんなワナビを捕って喰う“プロデューサーを名乗る別のワナビ”たちの文化祭。もっと表面化してほしい。
  • スマートホーム化したら俺自身もシステムの一部になった - 本しゃぶり

    スマートホーム化する価値とは、家が賢くなることではない。 住居者が愚かでなくなることだ。 システムの一部になることが快適な生活を送るカギである。 使って初めて分かる価値 Amazonのスマートスピーカー、Echo Dotを使い始めて約10ヶ月が経つ。 Echo Dot (エコードット)第3世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール AmazonAmazon 買う前は音声コントロールに対して疑問を持ってた。今のAIの賢さで当に便利なのかと。しかし今は違う。スマート化されていない生活など考えられないし、何より俺の行動が変わった。日常生活で生じるささいなミスが減ったのである。 やっていること自体に新鮮味は無いが、実際に使っているからこそ語れるというものはある。ただスマートスピーカーの紹介をするのではなく、俺の考え方がどのように変化したか書いていきたい。 キッチンの照明を消す

    スマートホーム化したら俺自身もシステムの一部になった - 本しゃぶり
    akanama
    akanama 2021/04/06
    「この前アレクサに…」と話題にしたりすると、即座に反応してしまうのが意外とストレス。本人に聞こえないように小声で話してる。
  • コンサルだけど同業ツイッタラーにクソムカついた愚痴

    フォロワー2.6万人いて某コンサル会社所属のインフルエンサー?なツイッタラーがいる。 コンサルなんて狭い世界なので見る人が見ればどこのファームか大体察しがつく、というか同じ会社だろうしそりゃわかる。その人は恐らくシニアマネージャー(プロジェクトをいくつか回す、ほぼ現場の最高責任者)。 言ってることがおもろいし、趣味も合うし、とにかく"ロック"を志向していて旧態依然のダサいことを糾弾してるのとか痛快だったし、こんな人と一緒に仕事できたら楽しいだろうななんて思いながら黙って結構長くフォローしてた。 仕事がしんどくなった頃に重なってか、なんとなく言ってることが激務自慢、若手の現状とか視界に入ってない感じにちょくちょく違和感を感じるようになったけど、そこまで鼻につくわけでもなくフォローしたままだった。 ある時、彼がLINEか何かの画像を無言でTwitterに上げていた内容を見て呆気にとられた。 『

    コンサルだけど同業ツイッタラーにクソムカついた愚痴
    akanama
    akanama 2021/03/19
    全然違う局面での話だけど、藤山直美が「喧嘩は上向いてするもんや」って言ってたことがあって、自分もそうありたいなといつも思ってる。(増田、お疲れさまでした)
  • 情報ではなく経験をアウトプットすること - 余白

    調べれば大抵の情報は誰でも手に入る今日このごろ。特に技術的な情報はオープンソースで一次情報へのアクセスは容易になった。 それと同時に繰り返し言われるアウトプットの重要性。 しかし、ブログやLTなどでアウトプットしても、「もっと質のいい情報があるのに自分がアウトプットする必要があるのか」「逆にノイズになるだけじゃないか」というような考えになってしまう人もいるのではないか。 そんな架空の声にお応えして、それでもなおあえて、一次情報ではない「あなたのアウトプット」の重要性を伝えてみようと思う。 実際にやる人は多くない 定量的なデータがあるわけではないが、直感的に共感してもらえるだろう。 ある技術や手法が話題になったとして、それを情報として知っている人はこの時代いくらでもいる。 だが、それを実際にその手でやったことがあるというだけでかなり群衆からは抜きん出た経験を持つことになる。 ましてやそれをや

    情報ではなく経験をアウトプットすること - 余白
    akanama
    akanama 2021/03/09
    「ジョブスはこう言った」という話より、帰りの電車から見えた景色の話や、さっきあなたの前を横切った野良猫の話をたくさん聞きたい。
  • 服がわからんオタクへ

    オタクへ 服には差し色を入れろ 全部黒で揃えるな 差し色って言っても紺とかカーキじゃないぞ、わからんならまずはバーガンディーかマスタード色にしとけ コントラストをつくれ それが怖いならまずは白かグレー 最近はグレージュ(グレーとベージュの間)も流行ってる でも1回のコーディネートの色は大体3色以内に抑えろ、お前はまずそこからだ 英字Tシャツを避けろ お前のファッション力で使いこなせる柄物はキャラものじゃないUTだけだ 無地の力を信じろ そもそも服を買い換えろ 襟元がダルダルになったり擦り切れたりしてるシャツは部屋着にとどめろ デートに着てったら雑巾に見えるぞ 高い服じゃなくていいから新しい服を買え、あと洗え 追加 風呂に入れ 頭はきっちり洗え 床屋で髪を切るな 怖がらずに美容院に行け 「服屋は店員に話しかけられるのが嫌」とかイキるな、ユニクロやGUなら話しかけられん、そこから始めろ あと試

    服がわからんオタクへ
    akanama
    akanama 2021/02/19
    そういえばサバンナの八木が「服のコーディネートが全然わからない。このパンツにはこのジャケットとか、合わせていい服には同じ記号を付けておいてほしい」って言ってたな。
  • オンライン授業に出席したフリをして、数週間も先生をだましていた生徒。その驚きの手口とは?(イギリス) : カラパイア

    イギリスでは、年明けからコロナで3度目のロックダウンとなり、自宅でZoomを使ったオンライン授業や、先生からメールで送られてくる宿題を粛々とこなす日々を余儀なくされている。 しかし、慣れないオンライン授業にすぐに飽きてしまう子供も少なくない。 中には悪知恵を働かせて、授業に参加したフリをして、ちゃっかり席を外している子供もいるようだ。 このほど、教師を「してやられた!」とうならせた男子生徒の手口がTwitterに投稿されると、たちまち拡散し話題を呼んだ。『Mirror』などが伝えている。

    オンライン授業に出席したフリをして、数週間も先生をだましていた生徒。その驚きの手口とは?(イギリス) : カラパイア
    akanama
    akanama 2021/01/30
    一度会議で「どれぐらいバレないかな」と思って、自分が参加してる画像をキャプチャして、バーチャル背景に設定して席外してたことがあるんだけど、5分ぐらいは持ちました。
  • キッズラインは2014年富士見市ベビーシッター事件があって立ち上げられたのに、事件を受けて作られた厚労省のガイドラインを4年半も遵守してなかったのは創業理念が崩壊しているのでは? - 斗比主閲子の姑日記

    以前に取り上げたキッズラインについて、 天才編集者の箕輪厚介氏がコンサルで、上場おじさんが経営陣で、美容メディア「キレナビ」で会社を上場させた敏腕経営者の経沢香保子氏が社長で、シッターの親からの評価がほぼ満点のサービス『キッズライン』で、なぜ半年で二度も児童わいせつ事件が起きたのか - 斗比主閲子の姑日記 新たな不祥事が発覚していました。 キッズライン、児童福祉法のシッター届出未確認4年半。経沢社長「コンプライアンス第一でなかった」 | Business Insider Japan 不祥事のざっくりとした内容 ベビーシッターをする個人は都道府県に届出が必要で、マッチングサイトはその届出をしたシッターのみを登録し、届出を確認するよう厚労省がガイドラインを定めています。 ところが、キッズラインに登録していたベビーシッターで届出をしていない人がいて、それをキッズラインが把握していなかった。 今年

    キッズラインは2014年富士見市ベビーシッター事件があって立ち上げられたのに、事件を受けて作られた厚労省のガイドラインを4年半も遵守してなかったのは創業理念が崩壊しているのでは? - 斗比主閲子の姑日記
    akanama
    akanama 2021/01/16
    この前ひろゆきが言ってた「嘘をつく方が得だと皆が気付く」一例。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0e0da179cd9cb1bbce3b64b03a1ad4bd1c7fc351
  • ドイツのAmazonでコタツが売っていたけど写真のインパクトが強くすぎて正しい使い方が伝わらない気がする

    🇩🇪ブルスト@ドイツ雑推帳 @akmkdt 友人にこのスクショ送ったら「Katzen Heizung (のヒーター)?」ってコメント来ました。まぁそう思うよね分かる。 2020-12-27 22:12:24

    ドイツのAmazonでコタツが売っていたけど写真のインパクトが強くすぎて正しい使い方が伝わらない気がする
  • 東京都 新型コロナ 822人感染確認 過去最多 | NHKニュース

    東京都は17日、これまでで最も多い822人が都内で新たに新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。参考にしている3日前の検査数はこれまでで最も多いおよそ1万1000件ですが、都の担当者は「すべての年代と都内の全域に感染が広がってしまったことが積み上がり、きょうの数字になっている」と述べ、検査数の増加だけが感染の確認が増えた要因ではないという認識を示しました。 東京都は17日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて822人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日の人数としては16日の678人を140人以上上回って、これまでで最も多くなりました。 7日間平均は、17日時点ではこれまでで最も多い565.9人となり、16日の時点より30人余り増え、これで9日連続の増加です。 また無症状の人は190人で、こちらもこれまでで最も多くなりまし

    東京都 新型コロナ 822人感染確認 過去最多 | NHKニュース
    akanama
    akanama 2020/12/17
    不謹慎ながら謎の高揚感がある。
  • こんな世の中だからこそ、「本当のお金持ち」の話をしよう。 - いつか電池がきれるまで

    お金持ちがポンとちょっとしたお金を出して、それを獲得したい貧乏人たちが醜く争ったりしてその様子をお金持ちが眺めて楽しむといったようなウェブサービスを作りたいですね。— pha (@pha) 2008年12月10日 太い実家のない俺が40歳までに何千万の貯金と家を手に入れるのはもちろん無理だったし、ワインをやっていなかったとしても焼け石に水、ぜんぜん無理だっただろう。どんな仕事をしてどんな暮らしをすればそうなるんだ。— p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) 2020年12月14日 僕はけっこう長い間、「お金のことをあれこれ言うのは、はしたない」というような、しょうもない矜持みたいなものを抱えていて、その一方で、先輩に頼まれていった当直アルバイトのお金を貰っていないことをずっと根に持つような人生をおくってきたのです。 正直なところ、子どもの頃から、切実にお金に困

    こんな世の中だからこそ、「本当のお金持ち」の話をしよう。 - いつか電池がきれるまで
    akanama
    akanama 2020/12/16
    ぶつ森やってると、金より機会・経験が大切と思えるようになる。
  • 日本郵便の現場を憤慨させた東京支社長の懺悔

    「納得がいかない部分を横に置いて、顧客のほうを見るのに心を1つにするなんてことができるはずがない」。日郵便の中堅社員はそう口にした。 憤りを覚えたのは、東京支社の管轄の郵便局員ならば誰でもアクセスできる「音声」を聞いたからだった。日郵便は、不適正な保険販売の大量発覚(かんぽ問題)をきっかけとした昨年来の自粛を解き、10月5日から事実上の営業再開を決めた。社員が聞いた音声は、それに先立ち9月24日に東京支社で開かれた「緊急保険担当副統括局長、単独マネジメント金融コンサルティング部長会議」を録音したものだ。 東洋経済はこの音声を独自入手した。会議の冒頭で荒若仁・執行役員東京支社長は「フロントライン(現場)の社員さんたち、いろんな思いがめぐっているんじゃないかと思います。今まで会社の方針に従って(保険の営業を)やってきたはずだったものが全否定された」と述べ、不適正営業の最大の要因は新規獲得を

    日本郵便の現場を憤慨させた東京支社長の懺悔
    akanama
    akanama 2020/11/20
    責任を取る気のない人の言うことを聞く道理がない。
  • (追記)社会人になってから生きやすくなった

    (追記) 色んな人に「良かったね」と行って貰えて嬉しい。ありがとう。 「相続放棄はしっかりと」「死後三ヶ月以内」ってのは肝に銘じます。 毒親が無理して組んだ実家のローンがあと2000万くらい残ってること、毒親の定年が12年しか無いこと、実家の年収は精々500万ってことを踏まえると、放棄すべきなんでしょうね。 連絡は年に2回くらい来るのでそれは応じてます。帰ってはいませんし帰る気も無いです。 「×出る杭は打たれる ○空気が読めなくていじめられてた」とコメントした方、そうだようるせーな。この場合同じことだろうが。クソみてーなケチ付けてくんな。 (以下文) 小学生の頃は生意気な態度と貧乏がバレて虐められ孤立し、出る杭は打たれるを身を以て学んだので周囲に合わせる癖が付いた。 それが社会人になって5年も経ってみると、とりあえず仕事ができて飲み会にも参加さえしとけば何の問題もなくなった。 昼休みにゲ

    (追記)社会人になってから生きやすくなった
    akanama
    akanama 2020/11/02
    非常によく解る。学生の頃は趣味が人と違うだけでつまはじきだったが、今はお金を稼いでさえいれば存在を赦される。
  • 杉田水脈議員「ブログで謝罪」に厳しい批判 自民の「男中心」体質が表面化? | 毎日新聞

    自民党の下村博文政調会長との会談を終え、記者の質問に答える杉田水脈衆院議員(中央)=東京都千代田区の党部で2020年9月30日午後3時59分、藤井太郎撮影 自民党の杉田水脈(みお)衆院議員が性暴力被害者の相談事業を巡って「女性はいくらでもうそをつけますから」と発言した問題で、杉田議員は1日、自身のブログで発言があったことを認めて陳謝した。しかし、性暴力に抗議する「フラワーデモ」の主催者からは「被害者への謝罪になっていない」と厳しい批判が上がっている。また、自民党の対応の鈍さを指摘する声も出ている。【塩田彩/統合デジタル取材センター】 識者「質を分かっていない」 杉田氏は当初自身の発言について、ブログ上で女性を蔑視する発言はしていないと否定していた。だが、1日に更新したブログでは一転、「改めて関係者から当時の私の発言を精査しましたところ(中略)ご指摘の発言があったことを確認しました」と認

    杉田水脈議員「ブログで謝罪」に厳しい批判 自民の「男中心」体質が表面化? | 毎日新聞
    akanama
    akanama 2020/10/02
    マジョリティの支持を獲るためにマイノリティを叩くキョロ充。相手は誰でもいいんだろう。
  • 生活情報誌 レタスクラブが唐揚げを「毒メシ」扱い?!分子栄養学の影もチラつき批判殺到、ツイ&記事消しからの謝罪ツイは?→レタスクラブさん、強火を選んだ模様。【医師からの突っ込み収録あり】

    レタスクラブ【公式】🥬 @lettuce__club 🥬時短&献立3万2,000レシピ🥬 🍴創刊36年雑誌&月間1000万人が使ってるWEB #レタスクラブ🍴 🍀4/25発売号は家計応援価格580円⇒499円🔴Amazon➡ https://t.co/EEXmBRkMDr #PR #レタスクラブのおすすめレシピ で一覧見れます #小山姉弟の卓 連載中❣ https://t.co/IYpvaKHdlw

    生活情報誌 レタスクラブが唐揚げを「毒メシ」扱い?!分子栄養学の影もチラつき批判殺到、ツイ&記事消しからの謝罪ツイは?→レタスクラブさん、強火を選んだ模様。【医師からの突っ込み収録あり】
    akanama
    akanama 2020/09/19
    初めて知ったけど「毒メシ」ってすごい言葉だなー。「毒親」は、体内に入れてはいけない毒のような親だからっていうある種の比喩表現なのに、「毒メシ」は一周回ってド直球な注意喚起になってる。