タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ことはじめとRabbitMQに関するakatakunのブックマーク (5)

  • Emerge Technology: AMQPのお勉強 その2

    生まれ変わった「Days of Liris」。プログラミングのこと、Pythonのこと、気になったソフトウェアのこと、身の回りのこと、いろんなこと。など 前回の続きです。 AMQPの構成要素 メッセージブローカー:AMQPクライアントが接続するサーバ(サーバはクラスタ構成にできるが仕様書は規定しない) 交換(Exchange)とキューで構成 ユーザ: IDとパスワードでブローカーに認証して接続するもの。 コネクション: TCP/IPなどを使っての物理的な接続。各コネクションはユーザと結びつけられる。 チャネル: 論理的なコネクション。 ステートフル 各コネクションでの並列実行する時は、スレッドごとに別のチャネルで操作 メッセージを送受信するエンティティはチャネル上に宣言 一度宣言したエンティティを別のプロパティに変更しようとするとエラー プロパティの変更は一度削除してから エンティティは名

  • RabbitMQ の分散構成はどうするのが良さそうか? - KrdLab's blog

    はじめに モジュール間連携のイベントバスとして RabbitMQ を使用したいのですが,クラスタを組む場合にどうするのが良いのかな?ということを調べてみました *1. なお,以降では「CAP のうち CP 特性が欲しい」ということを念頭において調査しています. 動作確認について RabbitMQ は 3.6.1 です.ローカルのマシンに VM を起動して動作確認しています. https://github.com/krdlab/examples/tree/master/distributed-rabbitmq-brokers RabbitMQ の分散構成について 分散構成に関する公式の情報は以下の通りです. https://www.rabbitmq.com/distributed.html https://www.rabbitmq.com/clustering.html https://ww

    RabbitMQ の分散構成はどうするのが良さそうか? - KrdLab's blog
  • RabbitMQ のクラスタリング、HA メモ

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    RabbitMQ のクラスタリング、HA メモ
  • 13日目: RabbitMQの個人的に難しかった用語の説明 - わすれっぽいきみえ

    当は昨日書こうと思ってたが、忘年会だしその日の記事は忘れることにした。 RabbitMQ自体は基的にメッセージを送って受け取るという簡単なもので、そんなに難しくない。 ただ実運用に載せるにあたってはRabbitMQ / AMQPにおける用語や概念を理解したり、調査したり、理解が出来たら次はその中からどの手段を使うか選んだりしないといけない。ここでは個人的に自分が理解に苦労したなーと思う用語の説明をまとめておこうと思う。 ラウンドロビン まずラウンドロビンという言葉を知らなかったのは不勉強から来るものだったが、それがRabbitMQで何を意味するのかを理解するのに時間がかかった。単に「あるQueueに接続しているConsumerが複数あったらメッセージを持ってないConsumerから先にどんどんメッセージを突っ込む。」という程度の意味だ。 RabbitMQはpre-fetchといって一度

    13日目: RabbitMQの個人的に難しかった用語の説明 - わすれっぽいきみえ
    akatakun
    akatakun 2017/09/13
    Connectionというのは物理的にRabbitMQとアプリケーション間のコネクションを張ることを言ってて、Channelは確立されたConnctionの中で「まるで複数のTCP / IPコネクションが張られたかのように見せる」ためのもの
  • RabbitMQとAMQPについての調査・使い方メモ - mookjp.io

    RabbitMQとAMQPについての調査・使い方メモ Sep 8, 2016 ( Feb 19, 2017 更新 ) このセクションはメモ書きです。 確実な情報ではなかったり、文章自体が書き途中のためところどころおかしかったりします。また、記事の日付とは関係なく随時更新が入っていきます。 清書したものは別途、ブログ記事やQiitaの記事として移動します。

  • 1