タグ

ブックマーク / gigazine.net (104)

  • 「レモン」は約4000年以上前に人類が作り出した品種

    魚や肉などの香り付けなどに使用されるレモンは、現代では世界中で数十種類が生産されています。そんなレモンはもともと自然界に存在したものではなく、約4000年以上前の東アジアで誕生した果物といわれています。 How the Lemon was Invented https://www.trueorbetter.com/2018/05/how-lemon-was-invented.html 言語学者のクルト・カレツカ氏によると、最初にレモンが栽培されたのは約4000年以上前の現代のミャンマーあたりとのこと。マーマレードやカクテル、紅茶などに使用されるダイダイや、漢方薬などで使用されるユズと交配することでレモンが誕生しました。 主に東南アジアで栽培されていたレモンは、紀元前1世紀までにイタリアに伝来したほか、9世紀にはシチリアにレモンが持ち込まれ、現代でも続くレモンの一大産地となっています。 その

    「レモン」は約4000年以上前に人類が作り出した品種
    allezvous
    allezvous 2024/05/24
    「11世紀にノルマン人がシチリアを征服したことで、レモンがヨーロッパ大陸に伝来」さすがにイスラーム経由だろうから、イベリア半島経由なんだろうきっと
  • 古代ヨーロッパで牛は食肉目的ではなく「糞」のために飼育されていた

    ウクライナのキエフにある村落であるトリピーッリャ(トリポリ)は、ヨーロッパ最古の都市とされる先史時代の遺跡があることで知られています。当時の古代トリピーッリャには、非常に洗練された牧草地と物があり、その社会システムの重要な部分を牛が占めていました。しかし、牛は肉のためではなく、主に糞(ふん)を使用するために飼育されていたことを古生態学者の研究グループが示しています。 PNAS https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2312962120 Europe's earliest cities relied on fertilizer and plant protein, isotope analysis shows https://phys.org/news/2023-12-europe-earliest-cities-fertilizer-protein

    古代ヨーロッパで牛は食肉目的ではなく「糞」のために飼育されていた
    allezvous
    allezvous 2024/03/29
    「(トリポリ)」リビアかな?と思ったら、リビア・ギリシャ・レバノンのトリポリと同様、ギリシャ語のTripolis由来の命名とする説があるという
  • サルには尻尾があるのにヒトに尻尾がない理由がついに判明

    ヒトを含む類人猿の祖先は約2500万年前にサルから遺伝的に分岐し、その他のサルが持っている尻尾を失いました。これまで、一体どういう遺伝的要因によって類人猿の尻尾が失われたのかは不明でしたが、新たな研究で「ヒトを含む類人猿には存在するが、尻尾を持つサルには存在しないDNA」が発見されました。 On the genetic basis of tail-loss evolution in humans and apes | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-024-07095-8 Change in gene code may explain how human anc | EurekAlert! https://www.eurekalert.org/news-releases/1035840 We finally know why hu

    サルには尻尾があるのにヒトに尻尾がない理由がついに判明
    allezvous
    allezvous 2024/03/01
    つまり尻尾のない猫は遺伝子組み換えだしウマ娘は遺伝子的に可能
  • 2024年冬開始の新作アニメ一覧

    放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2024年冬(年末年始)に始まるアニメの数はショートアニメや特撮も含めると60ほどで、70を超えた前期に比べると控えめ。 漫画小説などの原作を持たないオリジナルアニメとしては、麻雀と題材とした「ぽんのみち」、メカデザイナー・出渕裕とボンズが手がけるバトルアクションアニメ「メタリックルージュ」、過去に「Free!」「SK∞ エスケーエイト」を手がけた内海紘子が脚家の岸卓やMAPPA、東宝と組んだ「ヤンキー×千夜一夜物語」がテーマの「ぶっちぎり?!」、シリーズもの以外では制作されることがわりと珍しくなってきたロボットアニメの新作「勇気爆発バーンブレイバーン」、さらにオリジナルアニメの2期として「HIGH CARD」や「SYNDUALITY Noir」の新シリーズが放送されます。 以下、作品リストは放送・配信時期が

    2024年冬開始の新作アニメ一覧
    allezvous
    allezvous 2023/12/12
    AC部あるやん!と思って調べたらAC部ちゃうやん!
  • ヒトの「ミニ脳」が国際宇宙ステーションで作られる予定

    ヒトの皮膚細胞から作り出された脳細胞を国際宇宙ステーション(ISS)に打ち上げ、微小重力下で3次元の「ミニ脳」に組み立てる実験が行われることが発表されました。実験では、微小重力がミニ脳の形成に及ぼす影響や、治療薬が脳細胞に到達する能力についても調査されるとのことです。 3D Self-Assembled Human Brain Model to Fly to the Space Station to Test Precision Medicines for Neurological Disorders https://www.issnationallab.org/ng-19-axonis-3d-brain-cells/ 19th Northrop Grumman Mission Carries Experiments to Station | NASA https://www.nasa.g

    ヒトの「ミニ脳」が国際宇宙ステーションで作られる予定
    allezvous
    allezvous 2023/08/01
    私は遠慮しておきます。
  • 10代の少女がピタゴラスの定理の新しい証明を示す、「最も美しい証明」と評価

    アメリカ数学会で2人の10代の少女がピタゴラスの定理について新しい証明方法をプレゼンテーションしたことが話題になっています。応用数学の専門家であるキース・マクナルティ氏は「性別、民族、社会人口学的背景に関係なく、喜びと情熱があれば誰でも、研究分野での卓越性は達成可能であることを示す素晴らしい出来事」と評しているほか、その証明方法自体が波紋を呼んでいます。 Here’s How Two New Orleans Teenagers Found a New Proof of the Pythagorean Theorem | by Keith McNulty | Apr, 2023 | Medium https://keith-mcnulty.medium.com/heres-how-two-new-orleans-teenagers-found-a-new-proof-of-the-pytha

    10代の少女がピタゴラスの定理の新しい証明を示す、「最も美しい証明」と評価
    allezvous
    allezvous 2023/04/10
    女子のファミリーネームの意味がヨハネの息子とヤコブの息子なのでどうしても違和感が残る
  • 1着1000万ドル(約13億円)で競馬の世界最高賞金レース・サウジカップを日本馬パンサラッサが逃げ切り勝利

    1着賞金1000万ドル(約13億円)、賞金総額は2000万ドル(約26億円)で世界最高賞金レースとして知られるサウジカップが2023年2月25日に開催され、矢作芳人厩舎所属の日馬・パンサラッサが鮮やかな逃げ切り勝ちを収めました。レートによるものの、パンサラッサの獲得賞金はこれで一気に19億円に迫る数字になるとみられ、日馬の獲得賞金ランキング上位にジャンプアップすることになります。 PANTHALASSA パンサラッサ!!! Japan have their winner of #TheSaudiCup???? #サウジカップ???? pic.twitter.com/OpUu5S4itc— The Saudi Cup (@thesaudicup) 最内枠からスタートしたパンサラッサは先頭に立ってレースを進めると、直線で同じく日馬・ジオグリフの追走を振り切り、最後に外から追い込んできたカ

    1着1000万ドル(約13億円)で競馬の世界最高賞金レース・サウジカップを日本馬パンサラッサが逃げ切り勝利
    allezvous
    allezvous 2023/02/26
    「お金がいいから」ダート0001(11着)の馬を連れてって勝たせたあとのインタビューで「最高の気分。お金もいっぱいもらえるし」とかコメントする矢作先生が強すぎるのよ
  • シマウマのしま模様には血を吸うアブをよける効果がある

    シマウマは白黒のしま模様が特徴的な動物ですが、進化の過程でしま模様を獲得するに至った明確な理由は明らかになっていません。イギリスのブリストル大学の研究チームが実施した研究では、シマウマの模様が「アブよけ」に役立っていることが突き止められました。 Why don't horseflies land on zebras? | Journal of Experimental Biology | The Company of Biologists https://doi.org/10.1242/jeb.244778 Experts have discovered how zebra stripes work | University of Bristol https://www.bristol.ac.uk/news/2023/february/zebra-stripes.html シマウマがしま模

    シマウマのしま模様には血を吸うアブをよける効果がある
    allezvous
    allezvous 2023/02/23
    野生のダズル迷彩
  • 英語版Wikipediaの2022年閲覧数トップは「ワールドカップ」や「ウクライナ侵攻」を差し置いて「クレオパトラ」

    インターネット百科事典のWikipediaは現代社会において最も読まれている事典であり、学習や勉強に役立つだけでなく、娯楽目的の読み物としても面白い記事が存在します。アイルランドのユニバーシティ・カレッジ・ダブリンで社会学部准教授を務めるタハ・ヤセリ氏が、「2022年に英語Wikipediaで最も閲覧された記事ランキング」を作成したところ、なんと1位は「2022 FIFA World Cup(2022年FIFAワールドカップ)」や「2022 Russian invasion of Ukraine(2022年のロシアによるウクライナ侵攻)」といった2022年に話題となった項目を差し置いて「Cleopatra(クレオパトラ)」だったことが明らかとなりました。 Wikipedia_100_most_viewed_articles_2022 - wikipedia_100_most_viewed

    英語版Wikipediaの2022年閲覧数トップは「ワールドカップ」や「ウクライナ侵攻」を差し置いて「クレオパトラ」
    allezvous
    allezvous 2023/01/13
    こんだけするからにはgoogleはんはwikipediaの寄付のお願いに快く応じてくれてるんやろな?
  • ヨーロッパ近海のシャチたちの間で「人間のボートを破壊する遊び」が流行している

    by Chad Sparkes シャチは海のどう猛なハンターとして知られており、ホホジロザメでさえ一目散に逃げ出すことが近年の研究で分かっています。そんなシャチの間で、「人間の船を攻撃するゲーム」が流行している可能性があることが報告されました。 Orcas attack boats off coast of Spain and Portugal, leaving scientists stumped : NPR https://www.npr.org/2022/08/20/1117993583/orcas-attacks-spain-portugal-killer-whales Orcas are attacking boats near Europe. It might be a fad. | Live Science https://www.livescience.com/orcas-

    ヨーロッパ近海のシャチたちの間で「人間のボートを破壊する遊び」が流行している
    allezvous
    allezvous 2022/08/23
    こいつら喧嘩売っても反撃されないな、と学習されてそう
  • 「農業を実践する哺乳類」が人間以外で初めて確認される

    by Wade Tregaskis 人類の生活は農業の登場によって大きく変化したといわれており、「農業は人類のみが行う特別なもの」と考えている人も多いかもしれませんが、近年では一部のアリが農業を行っていることが判明しています。生物学全般の学術誌・Current Biologyに掲載された新たな論文では、人間以外で初めて「農業を実践する哺乳類」が見つかったと報告されています。 Root cropping by pocket gophers: Current Biology https://doi.org/10.1016/j.cub.2022.06.003 Gophers are first non-human mammal known to farm - News - University of Florida https://news.ufl.edu/2022/07/gophers-fir

    「農業を実践する哺乳類」が人間以外で初めて確認される
    allezvous
    allezvous 2022/07/13
    穴の中のギョベクリ・テペと思ったらエモいわ
  • テスラ車を一瞬で盗む方法が発見されてしまう

    自動運転機能などを備えたテスラの電気自動車は大きな人気を得ており、日にも数多くのオーナーがいます。そんなテスラ車のキーシステムを悪用して「新たなキーを登録して盗む手法」が発見されてしまいました。 Gone in 130 seconds: New Tesla hack gives thieves their own personal key | Ars Technica https://arstechnica.com/information-technology/2022/06/hackers-out-to-steal-a-tesla-can-create-their-very-own-personal-key/ テスラ車には以下のような3種類のキーが存在しています。 ・登録したスマートフォンを近づけて解錠や始動を行う「電話キー」 ・スマートフォンの電池が切れた際などに用いるカード型の「キ

    テスラ車を一瞬で盗む方法が発見されてしまう
    allezvous
    allezvous 2022/06/09
    盗難車業界のチャンピオンがプリウスから交代する日も近いか
  • 古代や中世の「服」は自動車並みの価格で取引されていた

    現代日で服を買う場合、安いTシャツなどは数百円で手に入れることができます。しかし、古代や中世のような大量生産技術のなかった時代には、服は高価な品物でした。そんな古代・中世における服の価格について、歴史関連ブログのBook and Swordが解説しています。 How Much Did a Shirt Really Cost in the Middle Ages? – Book and Sword https://www.bookandsword.com/2017/12/09/how-much-did-a-shirt-really-cost-in-the-middle-ages/ How Much did a Tunic Cost in the Roman Empire? – Book and Sword https://www.bookandsword.com/2021/05/08/ho

    古代や中世の「服」は自動車並みの価格で取引されていた
    allezvous
    allezvous 2022/02/14
    使用人の年収が2~4シリングだった14世紀で、チュニックが3シリング、金属製水差しが1/2シリングだと。なお本は15世紀に7冊で100シリング https://docs.google.com/spreadsheets/d/141IcR0jibQ_zgpFHtl3uQZ3HsxyI4gGnOl0me3hlAFo/
  • 人類が夜から朝までぐっすり眠るようになったのは実は産業革命以降

    現代では「夜になったらベッドに入り、朝までぐっすり眠る」というのが睡眠として当たり前のスタイルになっています。しかし、まとめて睡眠を取るようになったのは産業革命以降のことであり、それより前は途中に目覚めを挟みながら2回に分けて睡眠を取る「二相睡眠」の習慣があったといわれています。そんな二相睡眠について、アメリカの月刊誌であるThe Atlanticが解説しています。 Can Medieval Sleeping Habits Fix America’s Insomnia? - The Atlantic https://www.theatlantic.com/ideas/archive/2022/01/medieval-sleeping-habits-insomnia-segmented-biphasic/621372/ 歴史家のRoger Ekirch氏は、産業革命以前の睡眠習慣について研究

    人類が夜から朝までぐっすり眠るようになったのは実は産業革命以降
    allezvous
    allezvous 2022/02/02
    草木も眠る丑三つ時とか丑の刻参りが少なくとも江戸時代にあった日本では、そういうことはなかったのではないかという気もする
  • たった99秒で「CPUの作り方」がわかるムービー

    現代人の日常生活には欠かせないPCやスマートフォンをはじめ、コンピューターを組み込んだ電化製品にはCPU(中央演算ユニット)やGPU(グラフィックス演算ユニット)と呼ばれる半導体チップが搭載されています。こうしたCPUGPUなどの半導体チップがどうやって作られるかをたった99秒で説明するムービーを、ソフトウェアコンサルタントのロバート・エルダー氏が公開しています。 Man Solves Global Chip Shortage In 99 Seconds - YouTube まず石を拾います。 拾った石を粉々に砕きます。 すると純度98%の二酸化ケイ素ができました。 これをさらに純度99.9%の二酸化ケイ素に精製します。 さらにこの二酸化ケイ素を、99.9999999%の多結晶シリコンに精製します。化学式はSiO2+2C→Si+2COです この多結晶シリコンを高温で溶融します。 温度は1

    たった99秒で「CPUの作り方」がわかるムービー
    allezvous
    allezvous 2021/11/12
    「まず石を拾います」動画ではちゃんと石英を拾ってるのに雑な翻訳をしてしまったな
  • 天の川銀河の中心に「宇宙線を通さない謎の障壁」がある可能性が指摘される

    さまざまな星が浮かぶ宇宙空間には、中性子線やX線などの宇宙線が飛び交っています。この宇宙線は天の川銀河の中心部から大量に発せられていことが知られているのですが、銀河の中心部には「宇宙線を妨げる謎の障壁」が存在する可能性が、調査により突き止められました。 A GeV-TeV particle component and the barrier of cosmic-ray sea in the Central Molecular Zone | Nature Communications https://doi.org/10.1038/s41467-021-26436-z There's a Mysterious Barrier Keeping Cosmic Rays Out of The Galactic Center https://www.sciencealert.com/there-s-

    天の川銀河の中心に「宇宙線を通さない謎の障壁」がある可能性が指摘される
    allezvous
    allezvous 2021/11/11
    そうか、銀河旋風が…
  • コロンブスが到達する150年前からアメリカ大陸の存在をヨーロッパ人が知っていた可能性

    近年の研究では、南北アメリカ大陸に人類が到達したのは約2万1000年~2万3000年前だとされていますが、ヨーロッパ人がアメリカ大陸の存在を把握したのは、1492年にクリストファー・コロンブスが「新大陸を発見」してからだとされています。ところが、コロンブスのアメリカ到達から150年も前にミラノの修道士が書いた文書から、北アメリカの東海岸に言及したと思われる記述が発見されました。 Full article: Marckalada: The First Mention of America in the Mediterranean Area (c. 1340) https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/00822884.2021.1943792 Italian sailors knew of America 150 years before Ch

    コロンブスが到達する150年前からアメリカ大陸の存在をヨーロッパ人が知っていた可能性
    allezvous
    allezvous 2021/10/15
    「アトラスの海をずっと西へ進むと大陸があるらしいぞ」この噂を信じますか? Y/N
  • 木星のようにガスでできた惑星なら宇宙船が内部を通り抜けることができるのか?

    by NASA's Marshall Space Flight Center 太陽系で最も大きな惑星である木星はガスを主成分とする巨大ガス惑星(木星型惑星)であり、地球のような固い地表を持っていません。「木星がガスでできているなら、宇宙船はその中を通り抜けられるのではないか?」という疑問について、イギリス・レスター大学の惑星科学者であるリー・フレッチャー准教授が回答しています。 Could a spaceship fly through a gas giant like Jupiter? | Live Science https://www.livescience.com/spaceship-fly-through-gas-giant.html 太陽系の惑星は、主に金属や岩石で構成されている地球型惑星と、メタンやアンモニアを含む氷や水で構成されている天王星型惑星、そして水素やヘリウムなどの

    木星のようにガスでできた惑星なら宇宙船が内部を通り抜けることができるのか?
    allezvous
    allezvous 2021/09/02
    表面をかすめるだけなら、重力に負けさえしなければ大気を通過するだけよな。地球と同じ/木星核は液体水素だけど、太陽核ってどうなってんのかな。核融合してるからプラズマなのか、高圧だから液体固体なのか
  • 「動物にとって近親交配はタブーではない」ことが判明、なぜデメリットの多い近親交配を選ぶのか?

    人間の親子や兄弟などの近親者で子どもを作る近親相姦(そうかん)は、ほとんどの社会で非道徳的なタブーとされています。これには、「遺伝的に近い者同士の交配は、遺伝子異常を発生させやすい」という科学的な裏付けもあります。しかし、最近の研究では、「多くの動物は子どもを作る相手を選ぶ際に血のつながりをほとんど考慮しない」ことが分かってきました。厳しい生存競争にさらされている動物たちが、なぜデメリットが多い近親交配を避けないのか、動物行動学の専門家が解説しています。 Meta-analytic evidence that animals rarely avoid inbreeding | Nature Ecology & Evolution https://www.nature.com/articles/s41559-021-01453-9 Incest isn't a taboo in the an

    「動物にとって近親交配はタブーではない」ことが判明、なぜデメリットの多い近親交配を選ぶのか?
    allezvous
    allezvous 2021/06/15
    ロトの娘たち…
  • 3Dで再現した恐ろしくリアルな古代ローマの町並みを体験できる「Rome in 3D」

    「当時ローマに住んでいた人の目線で古代ローマを見ることができるようにする」という目標を掲げ、素材・色・天気・視覚効果にまでこだわって古代ローマの町並みを3Dで再現したプロジェクトが「Rome in 3D」です。Rome in 3Dではいくつものムービーが公開されており、現代の遺跡の姿とは全く違う、リアルな古代ローマをまざまざと体験することが可能です。 Rome in 3D - History in 3D https://relivehistoryin3d.com/projects/rome-in-3d/ Rome in 3Dで公開されているムービーは、以下から見ることができます。 "HISTORY IN 3D" - ANCIENT ROME 320 AD - 3rd trailer "Walking around Colosseum" - YouTube 紀元後320年ごろのローマの町並み

    3Dで再現した恐ろしくリアルな古代ローマの町並みを体験できる「Rome in 3D」
    allezvous
    allezvous 2021/02/04
    EURのローマ文明博物館にある石膏模型のCG版やね。minecraftでやってる人もいたな