タグ

霊長類に関するamesukeのブックマーク (48)

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    amesuke
    amesuke 2012/02/24
    “ブラウンスパイダーモンキーは、主に狩猟や生息地の消失により、南米北部の生息域における個体数が過去45年間に少なくとも80%減少している。 ”
  • 絶滅危惧種のサル、既知の生息地外で確認 国際調査団

    絶滅が危惧されているサル「Miller's Grizzled Langurs」(撮影日不明)。(c)AFP/Wiley-Blackwell/Eric M Fell 【1月23日 AFP】絶滅の恐れがあるサル「Miller's Grizzled Langur」が、東南アジアのカリマンタン(ボルネオ、Borneo)島のこれまで知られていた生息地以外で確認された。国際調査団が20日、述べた。 学名を「Presbytis hosei canicrus」というこのサルについて、詳しいことはあまり分かっていない。山火事や猟、農耕、鉱物採掘などの影響により生息地が大幅に失われたことから、国際自然保護連合(International Union for the Conservation of Nature、IUCN)の絶滅危惧種IB類(EN)に指定されている。 このサルは、これまでカリマンタン島北東部のジ

    絶滅危惧種のサル、既知の生息地外で確認 国際調査団
    amesuke
    amesuke 2012/02/24
    “「われわれの調査でこのサルが東カリマンタン州に現在も生息していることは確認されたが、それでもなお、このサルが世界で最も絶滅の危機にひんしている霊長類の1つであることは変わらない」”
  • サイエンス - 毎日新聞

  • 「霊長類」の「霊」って何?お化け? - 蝉コロン

    ぼやぼやちょっと別件で霊長類について思いを馳せる機会があり、そういえば何で霊長類って言うのかなーと。 まずは京都大学霊長類研のページを訪問。霊長類研究所・世界の霊長類原猿、サル、類人猿、ヒトをすべてあわせたグループを霊長類と呼んでいます。「霊長」とは、万物の首長たるものという意味です。分類学上の正式な和名は霊長目(プリマーテス、Primates)といいます。原猿類、新世界ザル、旧世界ザル、類人猿、ヒトを含み、現存するものは約220種が知られています。なるほど。ところで霊長類研究所の略語は霊研ですかね。霊験あらたか。英語のPrimateはランキング一位を意味するprimeから来ています。オプティマスプライムのプライムですね。ちなみに大司教様もprimateなので、絶対創造論を茶化すジョークがあるはず。 一番偉いんだぞというところは解ります。賛成するかどうかは別として、「長」の部分はオーケー。

    amesuke
    amesuke 2011/09/27
    自惚れ感が厨二的で良いな。
  • 絶滅危惧の希少テナガザル、大規模な群れをベトナムで発見 写真2枚 国際ニュース : AFPBB News

    ベトナムで撮影されたキタホオジロテナガザル。左がオスで、右が赤ちゃんを連れたメス(撮影日不明)。(c)AFP/Terry WHITTAKER 【7月20日 AFP】米自然保護団体コンサベーション・インターナショナル(Conservation International)は18日、ラオスとの国境に接したベトナム北部のプーマット国立公園(Pu Mat National Park)で、絶滅が危惧されているキタホオジロテナガザルの群れを発見したと発表した。 ほかの地域で小さな群れを発見した実績を持つ調査隊が、キタホオジロテナガザル独特の「甲高く、複雑で、間延びしたような」鳴き声を目安に行った捜索で、標高の高い同公園の森の中に455匹の群れを発見した。キタホオジロテナガザルの「存続可能な」群れが発見されたのは世界で初めて。この群れは、ベトナムの全個体数の3分の2に当たるという。 キタホオジロテナガザ

    絶滅危惧の希少テナガザル、大規模な群れをベトナムで発見 写真2枚 国際ニュース : AFPBB News
    amesuke
    amesuke 2011/08/18
    "キタホオジロテナガザルは、歌で求愛し、パートナーと生涯にわたって連れ添うこともあり、霊長類の中では「最もロマンチスト」と称されることがある。"
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    amesuke
    amesuke 2011/08/18
    "火山の噴火と食用のための狩猟により絶滅の危機に瀕している。"
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】
    amesuke
    amesuke 2010/07/27
    ホートンプレインズホソロリス
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】
    amesuke
    amesuke 2010/04/27
    野生生物保護協会(WCS)が2010年4月7日に発表した報告書『Rarest of the Rare(希少中の希少種)』によると、現在スマトラ島に残っているスマトラオランウータンの数は約6,600頭に過ぎない。
  • 木に腰掛けるゴールデンタマリン、香港の動物園

    香港(Hong Kong)の動物園内の木に腰掛けるゴールデンライオンタマリン。ゴールデンライオンタマリンは、ブラジル原産で絶滅危惧(きぐ)種に指定されている(2009年10月11日撮影)。(c)AFP/Antony DICKSON

    木に腰掛けるゴールデンタマリン、香港の動物園
  • キツネザルの密猟が急増、高級食材としてレストランに マダガスカル

    国際環境保護団体「コンサベーション・インターナショナル(Conservation International、CI)」提供の絶滅の危機にあるカンムリキツネザルのオスの写真。カンムリキツネザルはマダガスカルで密猟され、レストランに高級材として売られる(2009年8月20日提供、撮影年月日不明)。(c)AFP/Conservation International/Russell A. Mittermeier 【9月1日 AFP】アフリカ・マダガスカルでは、キツネザルの密猟が急増しており、キツネザルの多くの種の生存が危ぶまれている。密猟されたキツネザルは、「高級材」としてレストランに売却されるという。国際環境保護団体「コンサベーション・インターナショナル(Conservation International、CI)」は、マダガスカルでのキツネザルの乱獲を止めさせるよう国際社会に呼びかけている

    キツネザルの密猟が急増、高級食材としてレストランに マダガスカル
  • サイバー密輸が脅かすカメルーンの霊長類

    カメルーンのメフー国立公園(Mefou National Park)でゴリラの子どもをあやす、カメルーン野生動物保護基金(Cameroon Wildlife Aid Fund)の女性スタッフ。(c)AFP/Wildlife and Habitat Protection 【8月26日 AFP】「キキはおとなしくて、とても愛嬌(あいきょう)があるチンパンジー。新しい家族を待っています」――インターネット上には、中央アフリカのカメルーンで捕獲された霊長類を売り込むこのような広告が増えている。 広告は専門のウェブサイトに掲載されることが多い。米国、マレーシア、オランダ、ベルギー、南アフリカで需要が高く、特にゴリラやチンパンジーが人気だという。霊長類の売買が禁止されているカメルーンでは、このような広告は違法性が高い。にもかかわらず、現地の環境保護団体ラガ・カメルーン(Laga-Cameroon)によ

    サイバー密輸が脅かすカメルーンの霊長類
  • ボノボを絶滅から救え、コンゴに新たな保護区

    写真は、コンゴ民主共和国(旧ザイール)の首都キンシャサ(Kinshasa)近郊でNGOが運営するボノボ保護施設「Lola Ya Bonobo(ボノボの楽園)」のボノボ(2006年11月4日撮影)。(c)AFP/ISSOUF SANOGO 【6月1日 AFP】コンゴ民主共和国(旧ザイール)環境省はこのほど、絶滅の危機に瀕しているボノボ(別名ピグミーチンパンジー)の保護区を、同国北西部に新たに設けた。 同国の自然保護当局「コンゴ自然保護協会(Congolese Institute for Nature Conservation、ICCN)」のコズマ・ウィルングラ(Cosma Wilungula)局長によると、新たに設定された「ココロポリ・ボノボ保護区(Kokolopori Bonobos)」は赤道(Equator)州の4800平方キロメートル。 同保護区内の熱帯雨林では、約1000匹のボノボの

    ボノボを絶滅から救え、コンゴに新たな保護区
  • インドネシアの露店で売られるスローロリス

    インドネシアの首都ジャカルタ(Jakarta)の露店で売られている、絶滅危惧種のスローロリス(2009年4月14日撮影)。(c)AFP/ADEK BERRY 【4月15日 AFP】インドネシアの首都ジャカルタ(Jakarta)の露店で売られている、絶滅危惧(きぐ)種のスローロリス(インドネシア名:kukang)。 英国の動物保護団体「英国動物実験廃止連盟(British Union for the Abolition of Vivisection、BUAV)」は14日、国際条約などで禁じられている実験用の野生動物の輸出が依然活発に行われているとして、インドネシアを非難する声明を発表した。(c)AFP

    インドネシアの露店で売られるスローロリス
  • 絶滅危惧種のボルネオオランウータン、新たな群生地を発見

    インドネシア・ボルネオ島の東カリマンタン(East Kalimantan)州の山中で撮影されたボルネオオランウータン(2008年12月18日撮影)。(c)AFP/Nardyono/Nature Conservancy 【4月14日 AFP】絶滅危惧(きぐ)種のボルネオオランウータンが暮らすインドネシアのボルネオ島(Borneo)の森で、以前は知られていなかったこのオランウータンの群生地が発見されたと、民間環境保護団体「ネイチャー・コンサーバンシー(Nature Conservancy)」が13日明らかにした。 同団体によると、前年12月に東カリマンタン(East Kalimantan)州の山中で行った調査で、ボルネオオランウータンの「巣」が新たに219個見つかった。巣は、木の間に枝や葉を積み重ねた寝床のようなもので、その数から2500平方キロの地域に「数百頭から数千頭、最大で5000頭」の

    絶滅危惧種のボルネオオランウータン、新たな群生地を発見
    amesuke
    amesuke 2009/04/26
    Nature Conservancyによると、世界の野生のオランウータンの個体数は推定で5万頭から6万頭で、うち80%はインドネシアに、残り20%はマレーシアに生息している。
  • 英動物保護団体、実験用の動物輸出でインドネシアを非難

    インドネシア・バリ(Bali)島チャンディダサ(Candidasa)のヒンズー教寺院に生息する野生のサル(2008年3月14日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/JANEK SKARZYNSKI 【4月14日 AFP】英国の動物保護団体「英国動物実験廃止連盟(British Union for the Abolition of Vivisection、BUAV)」は14日、国際条約などで禁じられている実験用の野生動物の輸出が依然活発に行われているとして、インドネシアを非難する声明を発表した。 BUAVによると、インドネシアは「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(Convention on the International Trade in Endangered Species、CITES)」(通称:ワシントン条約)の締結国でありながら、これに違反し、サルなど

    英動物保護団体、実験用の動物輸出でインドネシアを非難
    amesuke
    amesuke 2009/04/14
    2009年に入り、すでに前年の3倍にもなる1万5100匹の野生の霊長類が、動物実験用に捕獲されているという。
  • 絶滅危惧種のサルの赤ちゃん、飼育員の手のひらに

    オーストラリア・シドニー(Sydney)にあるタロンガ動物園(Taronga Zoo)の野生動物病院でガラス越しに姿を見せた、サルの一種フランソワルトン(学名、Trachypithecus francoisi)の赤ちゃんエルケ(Elke)と、その世話をする飼育員のLouise Grossfeldtさん(左)とMandy McLellanさん(2009年3月24日撮影)。(c)AFP/Torsten BLACKWOOD 【3月24日 AFP】オーストラリア・シドニー(Sydney)にあるタロンガ動物園(Taronga Zoo)の野生動物病院でガラス越しに姿を見せた、ベトナム原産のサルの一種フランソワルトン(学名、Trachypithecus francoisi)の赤ちゃんエルケ(Elke)。ベトナム北東部のカルスト地域に生息するこの葉性のサルは現在わずか1000匹あまりで、絶滅の危機に瀕(

    絶滅危惧種のサルの赤ちゃん、飼育員の手のひらに
  • シエラレオネ、初めてチンパンジーの生息調査へ

    コロンビア・メデリン(Medellin)の動物園で撮影された、仲むつまじいチンパンジーのカップル(2007年5月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/Gerardo GOMEZ 【1月27日 AFP】シエラレオネ政府が初めて、国内の野生のチンパンジーの包括的な生息調査に乗り出した。同国最大の動物保護区であるタクガマ・チンパンジー保護区(Tacugama Chimpanzee Sanctuary)区長が26日明らかにした。 調査期間は約10か月で、予算は22万ドル(約2000万円)。調査内容は個体数や生息地域の範囲で、結果は繁殖させた個体を野生に放す「リイントロダクション」計画の土台作りにも役立てられるという。 シエラレオネには、チンパンジーの中でも最も絶滅が危ぶまれているニシチンパンジーが生息している。ニシチンパンジーは首都フリータウン(Freetown)近郊の森で見られるという。 198

    シエラレオネ、初めてチンパンジーの生息調査へ
    amesuke
    amesuke 2009/02/04
    シエラレオネにもこんな調査する余裕が生まれたのか。
  • 2009年ゴリラ年 ロンドンの自然史博物館で記念行事|環境ニュース[海外]|EICネット

    2009年ゴリラ年 ロンドンの自然史博物館で記念行事 【自然環境 野生動植物】 【掲載日】2009.01.16 【情報源】国連/2009.01.07 発表 2009年「国際ゴリラ年(YoG)」行事の一環として、1月15日、ロンドンの自然史博物館において、ゴリラに扮したスケーターによるスケートショーが開催される。 絶滅の危機に瀕しているゴリラは、まさに「薄氷の上をいく」状態。このショーは、ゴリラの状況を広く知ってもらい、保護事業への資金を集めるために、UNEPなどが企画した。集められた資金は、ゴリラ保護のための行動計画等に基づいてアフリカ諸国で実施される、様々なプロジェクトに充てられる。 なお、ゴリラ年については、既にドイツ、モナコなどが支援を約束している。また、高級ツアー会社のアバクロンビー&ケント社など、民間企業も資金提供を約束している。【UNEP】