タグ

蟲に関するamesukeのブックマーク (81)

  • 朝日新聞デジタル:フンコロガシ、天の川が道しるべ 北欧などのチーム発表 - テック&サイエンス

    天の川とフンコロガシのイメージ=カレントバイオロジー提供  【小坪遊】フンコロガシは天の川を道しるべにしている――。スウェーデンなどの研究チームがそんな調査結果を、米科学誌カレントバイオロジーに発表した。月のない暗い夜道でもフンを迷うことなく巣穴まで運べる。  フンコロガシはエサにするため、動物のフンをボール状にして巣に運ぶ。チームは、野外やプラネタリウムで、フンコロガシが直径2メートルの囲いから、フンを運び出すまでの時間を計測。野外では月夜、星だけの夜、帽子をかぶせる、曇り空の4条件、プラネタリウムでは、星空、天の川だけなど5条件で調べた。  野外では月夜や星のある夜は20〜40秒だったのが、帽子をかぶったり、曇りでは約2分かかった。プラネタリウムでも天の川などの天体がないと手間取った。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方

    amesuke
    amesuke 2013/01/29
    プラネタリウムの中のタリウムだけトピックスになってるのはどうにかならんのかなw
  • 大トンボ撮影会 @大トンボ展 大空の覇者(神奈川県立生命の星地球博物館) - てつるぶろぐ

    トンボの話はあのねのね。 7月にアクアマリンふくしまに行った後、スタッフHさんとFacebookでお知り合いになったりしてキャッキャうふふしていると、神奈川県立生命の星地球博物館の特別展「−大トンボ展−大空の覇者」の関連イベントとして「トンボ生態写真撮影入門」という、なんでも朝9時から昼過ぎまで、おもにこれからトンボ撮影をはじめる方に尾園さんという昆虫写真家の方が色々教えてくださるという、定員15名応募多数の場合は抽選というテンション↑↑なイベントが開催されるという話がHさんからウォールを流れてきました。 朝9時からという記述に戰きながら(うちからだと遠いんですよ…小田原方面)とりあえず申し込みをして、Hさんとかid:merecoさん*1とかが申し込みましたー、とやりとりされているのを見ながら、この時点で「自分だけ抽選当たったらどうしよう」という心配で夜はちゃんと眠り昼のつまらない会議でも

    大トンボ撮影会 @大トンボ展 大空の覇者(神奈川県立生命の星地球博物館) - てつるぶろぐ
    amesuke
    amesuke 2012/09/30
    「シオカラトンボ×オオシオカラトンボ。(←掛け算を気軽に使うと怖い)」ワロタw
  • インド北東部の村で住民が毒グモの大群に襲われる

    インド北東部アッサム(Assam)州グワハティ(Guwahati)の研究施設で、グワハティの600キロ東に位置するサディヤ(Sadiya)の住民を襲ったクモの死がいを見せる動物学の専門家(2012年6月4日撮影)。(c)AFP 【6月5日 AFP】インドで4日、北東部アッサム(Assam)州の村で大型の毒グモが大量に発生し、かまれた数十人が病院に搬送された。住民らを襲ったクモについて、地元の専門家はタランチュラに似ているが、今までに見たことのない種のクモだと述べている。 住民が謎の毒グモにかまれる事件が起きたのは、アッサム州の州都グワハティ(Guwahati)の600キロ東に位置するサディヤ(Sadiya)。インドのメディアによると、これまでに数十人が病院に搬送された。未確認だが2人が死亡したとの報告もある。 サディヤの年長者は、AFPの電話取材に「最初は悪ふざけだと思った。だが後になって

    インド北東部の村で住民が毒グモの大群に襲われる
    amesuke
    amesuke 2012/06/05
    アラクノフォビアって映画あったなぁ。
  • 絶滅危ぐ種に影響 与那国の自衛隊施設建設、昆虫類研究者ら3氏 | 八重山毎日新聞社

    amesuke
    amesuke 2012/06/02
  • 絶滅したはずの昆虫が絶海の孤島で再発見され繁殖に成功

    by Patrick Honan/Nick Carlile モア、ドードー、リョコウバトなど、数多くの動物が絶滅していますが、生き残った個体がいて再発見されるのは、さかなクンが関わったクニマスの事例のようにわずかです。 そんな貴重な事例の1つが、オーストラリアの孤島、ボールズ・ピラミッドでのロードハウナナフシ再発見です。 ※記事中には昆虫の写真が出てくるので、苦手な人は注意してください。 Six-Legged Giant Finds Secret Hideaway, Hides For 80 Years : Krulwich Wonders... : NPR オーストラリアの土から東に600km離れたところにロード・ハウ島があります。このあたりの島々にはサンゴ礁や海水の浸によってできた険しい山があり、独特の生態系もあることからユネスコ世界遺産(自然遺産)「ロード・ハウ島群」として登録さ

    絶滅したはずの昆虫が絶海の孤島で再発見され繁殖に成功
    amesuke
    amesuke 2012/06/02
  • ミツバチを「ゾンビ」に変える寄生バエ発見、米研究

    ルーマニア、ロシア・モンタナ(Rosia Montana)村で撮影された花にとまるミツバチ(2011年9月18日撮影)。(c)AFP/DANIEL MIHAILESCU 【1月5日 AFP】ミツバチに寄生し、「ゾンビ」のような行動をとらせてから死に至らしめるハエを発見したという米国の研究論文が、今週の米科学誌「プロスワン(Public Library of Science、PLoS ONE)」に発表された。「蜂群崩壊症候群」と呼ばれるミツバチのコロニー崩壊の原因を知る手がかりになる可能性がある。 サンフランシスコ州立大学(San Francisco State University)のジョン・ハファーニック(John Hafernik)教授(生物学)が率いた研究チームによると、今のところこの寄生バエが見つかったのは米カリフォルニア(California)州とサウスダコタ(South Dak

    ミツバチを「ゾンビ」に変える寄生バエ発見、米研究
    amesuke
    amesuke 2012/01/06
    ミツバチ・オブ・ザ・デッド
  • 世界最大の昆虫、人参をバリバリ喰らう

    修正じゃないですよ、物。世界最重にして「記録に残った昆虫としては世界最大」の昆虫です! 翼幅たったの7インチ(17.78cm)ですが、重さは71gでねずみ3匹分。もはや昆虫と呼ぶのも憚られる大きさですねー。 この巨大昆虫Giant Wetaの仲間はニュージーランドのリトルバリア島にしか生息しません(一生この島には近寄らないことにして、静かに余生を送りたいと思います)。小さなWetaの種は国一帯に生息するのですが、この島は生息地に肉動物が少ないので、ぬくぬくここまでデカくなってしまったようなのですね。 この写真のGiant Wetaはアメリカの冒険家マーク・モフェット(Mark Moffett)さん(53)が発見しました。巨大昆虫を求めて2日間この島をさまよい、木の上にこのメスを見つけ、勇気を奮い起こして手にのせ、人参の餌をやって撮ったものです。 Giant Wetaは手のひらにのってる

    世界最大の昆虫、人参をバリバリ喰らう
    amesuke
    amesuke 2011/12/05
    merecoさんの出番じゃなかろか。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    amesuke
    amesuke 2011/11/22
  • バッタに憑かれた男 - クマムシ博士のむしブロ

    Image credit: Kotaro Ould Maeno サバクバッタという、砂漠に生息する巨大バッタがいる。このサバクバッタ(Schistocerca gregaria)は、主にアフリカから中東およびアジアにかけて度々大発生し、穀物に甚大な被害を与える害虫である。 Image credit: Kotaro Ould Maeno サバクトビバッタには、相変異という興味深い現象が見られる。かれらは、個体密度が低い環境では孤独相とよばれるモードになっている。しかし、個体が密集した環境で生育すると、その子どもは親に比べて飛翔力に優れた形態をもち、群れを作るようになる。体色も、緑色から褐色へと変化する。このモードは、群生相とよばれる。この群生相になったバッタの大群が、1日に100km以上もの距離を移動し、農作物をい荒らすのだ。 孤独相(上)と群生相(下)のサバクトビバッタ Image fr

    バッタに憑かれた男 - クマムシ博士のむしブロ
    amesuke
    amesuke 2011/11/21
    “バッタに捕食されるためには、バッタの研究者になるのが近道だ。”いやそのりくつはおかしいw
  • 伊那谷ねっと|伊那谷から長野県南部からニュースや地域情報をお届け!

  • 巨大ナナフシから蝶の幻想的な乱舞まで!雨季のベトナムの森に泊まる - 沙東すず

    ↑巨大ナナフシと遊ぶブロッガー 雨季のハノイでハスのつぼみを摘んで蓮茶を作っているところを見たり、道端でフォーをべたり、ベトナム雑貨を買いあさったりと命のかぎり楽しんできました。中でも印象に残っているのは、ハノイ郊外の国立公園に一泊して一生分の蝶を見たことです。上の写真のように巨大ナナフシを頭にのせたり、やはり熱帯は虫天国でした…! ハノイに着いた日の夜、ホテルで「明日ハノイに台風が直撃するらしいんですがどうしましょう…」という電話を受けて当にどうしましょう…死にたい…と思ったが翌日はきれいに晴れました。生きててよかった!夢をあきらめない! ハノイ市内は歩き回ったりタクシーで観光できますが、これから行くクックフーン国立公園というテンション高めの場所には車で三時間半ほどかかるので現地ツアーをお願いしています。ホテルが朝つきのプランなので、朝のお弁当を持たせてくれました。ただのサンドイッ

    巨大ナナフシから蝶の幻想的な乱舞まで!雨季のベトナムの森に泊まる - 沙東すず
    amesuke
    amesuke 2010/08/05
    蝶サイコー!
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    amesuke
    amesuke 2010/05/31
    これはエロい。
  • チョウ、甲虫、トンボの一部絶滅の危機に、欧州レッドリスト

    ドイツ・ウーゼドム島(Usedom Island)で撮影されたフクロウチョウ(2009年6月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/DDP/JENS KOEHLER 【3月17日 AFP】欧州で進む自然破壊により、同地域に生息するチョウ、甲虫、トンボのさまざまな種が絶滅の危機にひんしている――。国際自然保護連合(International Union for the Conservation of Nature、IUCN)は16日、欧州のレッドリスト(絶滅のおそれのある野生生物の種のリスト)の最新版を公表した。 それによると、欧州に生息するチョウ435種のうち、個体数が減りつつある種は30%強に上り、絶滅が危惧(きぐ)される種は全体の9%だった。絶滅が危惧される種の大半は、南欧にのみ生息している種だという。 チョウが直面する最大の脅威は生息地の減少で、その原因としては、耕作を集中的に行ったり

    チョウ、甲虫、トンボの一部絶滅の危機に、欧州レッドリスト
  • 絶滅危惧I類オオキトンボ県内で初撮影 総社の原田さん  - 山陽新聞地域ニュース

  • asahi.com(朝日新聞社):ニホンミツバチの養蜂に挑む 「セイヨウ」大量死で脚光 - 社会

    ニホンミツバチセイヨウミツバチ  セイヨウミツバチの大量死が世界的に話題になっている中、日在来の野生種であるニホンミツバチが注目を集め始めている。病気やダニに強く、湿度が高くても低温でも活動する。スズメバチに襲われても集団で立ち向かい、逆に殺してしまう技ももつ。日では養蜂といえばこれまではセイヨウミツバチだったが、長崎県の壱岐島ではニホンミツバチで産業化を目指す動きが出ている。  羽音がブンブンと耳に迫ってくる。小型で、少し黒っぽい縞模様(しまもよう)のニホンミツバチ。数百匹が巣箱から出てきた。  「はーい、蜜をもらうからね。怒らないでね」  長崎・壱岐島。8月中旬のある朝、斎藤政博さん(71)は話しかけながら、刃渡りが30センチはある大きな包丁を手に巣箱に近づいた。自宅の裏に置いている巣箱は、約25センチ四方で高さが約15センチの木枠が6段。蜜がたまっているのを確認し、包丁を入れて、

    amesuke
    amesuke 2009/09/19
    蜂団子を思いださざるを得ない/http://tinyurl.com/68m8ls
  • 『4/4 もう「ヘルシー」じゃない――現代の鶏肉はたんぱく質よりも脂肪がたっぷり!』

    今週号は、『ウィンザー城の王妃のドールズハウス』をお届けします!そのほか日英ニュース、ゴシップもお楽しみください。

    『4/4 もう「ヘルシー」じゃない――現代の鶏肉はたんぱく質よりも脂肪がたっぷり!』
  • セミヌードを舐めるように撮る - メレンゲが腐るほど恋したい

    こんばんは。今夜は「メレ山がどれだけ気立てのいい人間であるか」についておおいに語りたいと思います。 先日の夜、「おなか空いたしスーパーにでも行くか」とサンダルをつっかけて外に出てみると、ザンザン雨が降っていました。ウワー…と思ったものの、傘をとりに戻るのもめんどくさいので、そのまま走り出します。 スーパーに着いてみると予想以上にジョゾイッソ…ちなみにジョゾイッソというのは韓国語で「濡れている」という意味であり、最近は韓国の人と仲良くなったので韓国語を卑猥な言葉から覚えるというアプローチでのぞんでいるわけですが(中略)そんな感じでスーパーに入ろうとすると、雨に濡れたコンクリートの上でなにかがモゾモゾしている。 セミだー! 最近のセミは天気も考えんと出てくるのか…。 20:41 これも何かの縁ということで、幼虫をにぎりしめて家に帰ってきました。わたしもセミもジョゾイッソです。ちなみにセミはどう

    セミヌードを舐めるように撮る - メレンゲが腐るほど恋したい
    amesuke
    amesuke 2009/08/07
    メレ子さんに拾われて良かったね。
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

  • 1億1000万年前の昆虫、琥珀から発見 スペイン

    ドイツのジェナ大学とロストック大学の研究者らが発見した虫が閉じこめられた琥珀(文とは関係ありません、2005年1月13日撮影)。(c)AFP/UNIVERSITAET JENA/HANS POHL 【7月29日 AFP】恐竜絶滅のはるか以前に絶滅したとみられる複数種の昆虫の遺がいが、スペインで見つかった1億1000万年前の琥珀の中から発見された。スペイン教育・科学省の研究者らが24日に発表した。 この琥珀はカンタブリア(Cantabria)地方のエル・ソプラオ(El Soplao)洞窟で採取された。中には、これまでに知られていない複数のクモ形類の昆虫のほか、クモの巣、植物の一部が、化石化した状態で閉じ込められていたという。 同省地質鉱物研究所(Geology and Mine Institute)の生物学者、Enrique Penalver氏はサンタンデール(Santander)での記者

    1億1000万年前の昆虫、琥珀から発見 スペイン
    amesuke
    amesuke 2008/07/30
    こりゃ綺麗だね。
  • http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20080530ddlk28040445000c.html