タグ

east_japanと2017_2qに関するanheloのブックマーク (14)

  • 埼玉高速鉄道、沿線開発で利用増…2期連続黒字 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    沿線人口の増加などで、最終利益は前期比6億1300万円増の26億6900万円となり、01年の開業以来初の黒字となった16年3月期に続き、2期連続の黒字を達成した。 乗客の鉄道利用による旅客運輸収入は、同3億1400万円増の79億3000万円だった。浦和美園駅を中心とした沿線開発で、大型マンションや一戸建ての建設が進んで居住者が増えたためで、1日あたりの平均輸送人員は10万5034人と過去最多を更新した。 鉄道利用以外の運輸雑収は、同5500万円増の18億7700万円。浦和美園、南鳩ヶ谷両駅の臨時切符売り場跡地に保育園を誘致した貸付料収入や、企業から駅の副名称を募集する広告料収入などが好調だった。 SRは14年度の事業再生ADR(裁判外紛争解決手続き)による金融機関の債権放棄などで、16年3月期に初めて赤字を脱却した。SRは「沿線で来期以降も人口が増えるため、増益傾向はしばらく続くだろう」と

    埼玉高速鉄道、沿線開発で利用増…2期連続黒字 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    anhelo
    anhelo 2017/06/29
    埼玉高速鉄道SR2017年3月期決算,最終利益6億1300万円増26億6900万円,初黒字16年3月期に続き2期連続。旅客運輸収入:3億1400万円増79億3000万円。浦和美園等沿線開発→平均輸送10万5034人/日と最多。14年度事業再生ADR金融機関債権放棄
  • 池袋駅最大の謎 なぜ「東が西武で西、東武」なのか? - 日本経済新聞

    東京屈指のターミナル、池袋駅。東口に西武池袋線と西武百貨店、西口に東武東上線と東武百貨店があることから、「東が西武で西、東武」と歌われたこともある不思議な駅だ。東と西はなぜ、ねじれたのか。その理由を探っていくと、東西それぞれ、絡み合う複雑な歴史があった。

    池袋駅最大の謎 なぜ「東が西武で西、東武」なのか? - 日本経済新聞
    anhelo
    anhelo 2017/06/25
    日本鉄道品川線が品川赤羽間で開業の1885年,池袋に駅はなし。その後品川線分岐させた豊島線が田端に向け敷設,現山手線に。当初目白駅で分岐の計画,自然なカーブで巣鴨方面に合流。ルート上の巣鴨監獄を問題視,避けた
  • 横浜生まれ「ナポリタン」 懐かしの味 進化は続く - 日本経済新聞

    中、どこでもべられる真っ赤なスパゲティ「ナポリタン」の発祥の地は横浜だ。第2次世界大戦後、進駐してきた米兵の事にヒントを得た。モノのない時代、日人の舌にあうように苦心してアレンジした結果、イタリアにも米国にもない日の「国民」が生まれた。◇  ◇  ◇横浜の老舗、ホテルニューグランドのコーヒーハウス「ザ・カフェ」では、白い磁器のお皿に真っ赤なナポリタンが載ってくる。具材はハム、玉ね

    横浜生まれ「ナポリタン」 懐かしの味 進化は続く - 日本経済新聞
    anhelo
    anhelo 2017/06/25
    2代目総料理長、故入江茂忠氏。進駐軍の拠点横浜、米兵達がスパゲティにケチャップかけ食べてた。一般にも広まったが、味気ないと本格西洋料理の知識生かし具材やソースを改良スパゲティ・ナポリタン完成
  • 乗船中に「ドン」 西之島の噴火、写真家・三好さん撮影:朝日新聞デジタル

    東京・小笠原諸島の自然などを収めた「楽園」シリーズで知られる、写真家の三好和義さん(58)が16日午後7時すぎ、西之島が爆発的に噴火する様子を撮影することに成功した。乗船していた客船「にっぽん丸」の船上から、約2キロ離れた島の噴火の様子を撮影した。 三好さんによると、船が約1時間、島の周囲を巡る間に数分に1度噴火が続いたという。噴火すると「ドン」という爆発音が少し遅れて聞こえ、黒い火山灰も降ったという。 夕暮れとともに溶岩の明るさが際立つようになった。三好さんは「こんな迫力のあるシーンを撮影できるとは。赤い溶岩で浮かび上がった山の形も美しく、興奮しました」と話した。 2013年、西之島近くの海底が噴火して新島ができ、その後の活発な火山活動で西之島とつながった。しばらく活動が収まっていたが、今年4月に約1年5カ月ぶりに噴火。気象庁は火口から1・5キロの範囲で噴石に警戒するよう呼びかけている。

    乗船中に「ドン」 西之島の噴火、写真家・三好さん撮影:朝日新聞デジタル
    anhelo
    anhelo 2017/06/17
    西之島の噴火の写真
  • 旧三越池袋店前のライオン像、いまは神社にいた

    神社は日全国で見かける神道の信仰に基づく祭祀施設である。 それぞれ神社の伝承や歴史に基づく不思議な話が伝わっていたりするが、押上にある三囲神社は特に「不思議」だと感じた神社だ。ライオン像もあるし。 今回はそんな三囲神社を参拝してきたのでご紹介しよう。

    旧三越池袋店前のライオン像、いまは神社にいた
    anhelo
    anhelo 2017/05/30
    旧三越池袋店前のライオン像、いまは本所吾妻橋駅が最寄り駅の、三井の守護神三囲神社にいると
  • 築地市場、土壌からヒ素や六価クロム検出 - 日本経済新聞

    東京都の築地市場の土壌調査で有害物質の六価クロムやヒ素、鉛などが検出されたことが25日、明らかになった。既にガス成分の調査でベンゼンも見つかっており、市場の敷地に様々な汚染物質がある可能性が高まってきた。都は6月にも詳細な調査に入り、実態を把握した上で対策を検討する。小池百合子知事による豊洲市場への移転の判断に影響しそうだ。土壌調査は市場敷地内の111カ所で実施し、重金属をはじめとする23種類

    築地市場、土壌からヒ素や六価クロム検出 - 日本経済新聞
    anhelo
    anhelo 2017/05/26
    築地市場地表近くの簡易土壌調査で六価クロムやヒ素、鉛等検出。既にガス成分調査でベンゼンも。今後地下10m掘削の本格的調査。築地市場の敷地には戦後、進駐軍ドライクリーニング工場や給油所、車両整備工場があった
  • 横浜生まれスリーエフ、「単独店消滅」の黄昏 38年の歴史に幕、ローソンとの共同店舗に | 東洋経済オンライン

    2018年1月、ある中堅コンビニチェーンが38年の歴史に幕を閉じることになる。 神奈川を中心にコンビニを展開するスリーエフは、今秋から1都3県で展開する348店のうち、281店を「ローソン・スリーエフ」ブランドに転換する。「スリーエフ」の単独ブランドは消滅し、残る65店は業績改善が見込めないと判断し閉店する。 ブランド転換は11月から始める。月50~60店を順次改装し、2018年春をメドに全店をローソン・スリーエフに切り替える。スリーエフの単独ブランドの営業は同年1月をもって終了する見通しだ。 「約35年、このブランドでやってきた。私の代でこういう決断をしたことは重く受け止めている。ローソン・スリーエフを成功させることで、支えてくれた方への恩返しができると思う」。4月中旬に開かれた会見の場で、スリーエフの山口浩志社長は神妙な面持ちでそう語った。 大手チェーンとの格差は歴然 さかのぼること約

    横浜生まれスリーエフ、「単独店消滅」の黄昏 38年の歴史に幕、ローソンとの共同店舗に | 東洋経済オンライン
    anhelo
    anhelo 2017/05/20
    神奈川中心にコンビニ展開するスリーエフ、今秋から1都3県で展開348店中、281店を「ローソン・スリーエフ」ブランドに転換。「スリーエフ」の単独ブランドは消滅し、残る65店は業績改善が見込めないと判断し閉店
  • 迷惑ウニ、廃棄野菜で美味に変身? 商品化へ実証実験:朝日新聞デジタル

    海藻をい荒らし、駆除の対象となっているムラサキウニに、来は廃棄されるはずのキャベツや大根をべさせたところ、甘みのある良質のウニに生まれ変わった――。神奈川県水産技術センター(三浦市)がそんな実験に成功した。 センターによると、ムラサキウニが増えて岩場の海藻をい尽くすなどの被害が各地で問題となっている。ただ、ムラサキウニの殻を割っても用となる「生殖巣」はほとんど入っていない。 センターは、三浦市の特産だが傷んで商品価値がなくなった野菜をウニのえさとして利用できないか、昨年から実験を開始。キャベツ、大根、ブロッコリーはよくべ、特にキャベツは1個まるごとを80匹のウニが3日間で完するべっぷりだった。 ウニの身は成熟すると、全体重の20%ほどの重さになるが、実験前は2~3%だった身が、最大で17%に育った。うまみ成分も市販のウニと同等との分析結果が出たという。 今年からは地元の県立

    迷惑ウニ、廃棄野菜で美味に変身? 商品化へ実証実験:朝日新聞デジタル
    anhelo
    anhelo 2017/05/12
    海藻を食荒らし駆除対象のムラサキウニ、廃棄されるキャベツや大根食べさせたら、甘みある良質に。ウニの身は成熟すると全体重の20%程、実験前2-3%の身が、最大17%に。旨み成分も市販ウニ同等。神奈川県水産技術C
  • 【沿線調査】東京⇔埼玉を結ぶ2路線 西武池袋線vs.東武東上線を比較してみた

    池袋駅(東京)⇔吾野駅(埼玉)間を運行する西武池袋線と、同じく池袋駅(東京)⇔寄居駅(埼玉)間を運行する東武東上線。どちらも、東京⇔埼玉を結んでおり、JR線や東京メトロ線へ乗り換え可能な大ターミナル駅のひとつ、池袋駅を始発駅に構える。これらの路線は、一見、似ているようにも思えるが、きっとそれぞれが異なる魅力をもっているはずだ。そこで、実際に沿線に住むユーザー各150人にアンケートを実施。その住み心地を聞いた。 沿線の好きなところ1位・2位は同じ! でもポイントに差が まずは、各沿線の好きなところ・気に入っているところで比較してみよう。両路線とも、1位は「どこに行くにも便利」(西武池袋線56.1%、東武東上線58.2%)。2位も同じで、「ほかの沿線に乗り換えしやすい」の項目だが、西武池袋線43.2%、東武東上線34.8%で少々差がついた。 また、「駅やホーム、トイレが清潔」では、西武池袋線1

    【沿線調査】東京⇔埼玉を結ぶ2路線 西武池袋線vs.東武東上線を比較してみた
    anhelo
    anhelo 2017/05/11
    東上線と西武池袋線の比較
  • 「地毛証明書」、都立高の6割で 幼児期の写真を要求も:朝日新聞デジタル

    東京の都立高校の約6割が、生徒が髪の毛を染めたりパーマをかけたりしていないか、生まれつきの髪かを見分けるため、一部の生徒から入学時に「地毛証明書」を提出させていることがわかった。勘違いによる指導を防ぐ狙いがあるが、裏付けのために幼児期の写真を出させる例もあり、専門家から疑問視する声もある。 朝日新聞は全日制の都立高(173校)の校長や副校長らに取材し、地毛証明書の有無を聞いた。170校が取材に応じ、全校の57%の98校が「ある」と回答。少なくとも19校が、幼児や中学生の時の髪の毛が分かる写真も求めていた。 「地毛証明書」「頭髪についての申請書」など呼び方や書式は各校で違うが、多くは保護者が「髪の色が栗毛色」「縮れ毛である」などと記入、押印する形。保護者も参加する入学前の説明会で染色やパーマが疑われる生徒に声をかけ、用紙を渡す例もある。1校当たり年間数人から数十人が提出している。今年度から導

    「地毛証明書」、都立高の6割で 幼児期の写真を要求も:朝日新聞デジタル
    anhelo
    anhelo 2017/05/02
     東京の都立高校の57%が、生徒が髪の毛染めたりパーマかけたりしてないか、生まれつきか見分ける為、一部生徒~入学時「地毛証明書」提出させてる。勘違い指導防ぐ狙いあるが、裏付に幼児期写真出させる例も
  • 【北ミサイル】東京メトロが運転見合わせ 初の措置 車内に動揺、若い女性「こんな車内放送初めて」

    東京メトロは29日朝、北朝鮮が平安南道北倉(プクチャン)付近からミサイル1発を発射したとの報道を受け、午前6時7分から全線で一時運転を見合わせた。10分後の6時17分、着弾の恐れがなく安全と判断し、運転を再開した。北朝鮮によるミサイル発射を受けた措置は初めて。 東京メトロによると、ミサイル発射の報道を受け、運行を管理する指令が、銀座線や丸ノ内線など全9路線の電車の運転士に対し運転見合わせを指示。走行中の電車は次の駅で、安全が確認されるまで停車させた。北朝鮮のミサイル発射が判明した際、乗客の安全を確保するため運転を見合わせるようあらかじめ取り決めていたという。 東西線の電車で中野駅から大手町駅に向かっていたという東京都調布市の50代の会社員の男性は「車掌が『北朝鮮がミサイルを発射した影響で運転を見合わせています』という車内放送があり、車内が少しざわついた。近くにいた若い女性は『こんな(車内)

    【北ミサイル】東京メトロが運転見合わせ 初の措置 車内に動揺、若い女性「こんな車内放送初めて」
    anhelo
    anhelo 2017/04/29
    東京メトロは29日朝、北朝鮮が平安南道北倉(プクチャン)付近からミサイル1発を発射したとの報道を受け、午前6時7分から全線で一時運転を見合わせた。10分後、着弾の恐れがなく安全と判断し、6時17分に運転再開
  • 東京メトロが一時運転見合わせ - 共同通信

    東京メトロは、北朝鮮が弾道ミサイルを発射したとの情報を受け、安全確認のため全線で一時運転を見合わせた。

    東京メトロが一時運転見合わせ - 共同通信
    anhelo
    anhelo 2017/04/29
    東京メトロは、北朝鮮が弾道ミサイルを発射したとの情報を受け、安全確認のため全線で一時運転を見合わせ
  • 「ブレーキ我慢」信じたら…自動運転中に追突 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    千葉県八千代市の市道で昨年11月、自動運転機能を備えた日産自動車の試乗車が人身事故を起こしていたことがわかった。 千葉県警は14日、運転していた男性客(38)を自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)容疑で千葉地検に書類送検するとともに、誤った指示をした日産自動車販売店の営業社員(28)と店長(46)も業務上過失傷害容疑で書類送検した。 発表によると、昨年11月27日午後4時50分頃、八千代市大和田新田の市道で、同社のミニバンに男性客が試乗した際、同乗した社員は自動でブレーキがかかる機能を作動させ、「ブレーキを踏むのを我慢してください」と指示、信号待ちの車に追突させ、30歳代の夫婦に軽傷を負わせた疑い。当時は暗くて雨が降っており、前方の車を検知しなかったという。

    「ブレーキ我慢」信じたら…自動運転中に追突 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    anhelo
    anhelo 2017/04/15
    八千代市市道で昨年11月,自動ブレーキ作動で男性客にブレーキ我慢指示,信号待車追突で30歳代夫婦軽傷,暗い雨で検知×。運転客を自動車運転死傷行為処罰法違反,指示日産営業社員(28)$店長(46)も業務上過失傷害容疑で書類送
  • 東電HD会長に日立・川村氏、社長に小早川取締役を発表 - 日本経済新聞

    東京電力ホールディングスは31日、新たな経営陣を正式発表した。新会長に日立製作所の川村隆名誉会長(77)が就任し、社長には電力小売りトップの小早川智明取締役(53)が昇格

    東電HD会長に日立・川村氏、社長に小早川取締役を発表 - 日本経済新聞
    anhelo
    anhelo 2017/04/01
    東電HD、新たな経営陣。新会長に日立製作所の川村隆名誉会長(77)が就任、社長に電力小売トップの小早川智明取締役(53)が昇格。数土文夫会長(76)は退任、広瀬直己社長(64)は副会長に
  • 1