タグ

east_japanとasiaに関するanheloのブックマーク (9)

  • 財団法人東洋文庫

    2024年 3月8日 【アカデミア】「明治維新10講」(三谷博講師、対面講座・全10回)開講のお知らせ 2024年 3月1日 【ライブラリ】3月の閲覧カレンダーはこちらです 2024年 3月1日 【リサーチ】NIHUサイト版日における中東研究DB更新のお知らせ 2024年 2月23日 【ミュージアム】普及展示部嘱託職員募集 2024年 2月20日 【リサーチ】2023年度東洋文庫談話会開催のお知らせ(2024年3月23日) 2024年 2月20日 【リサーチ】国際シンポジウム「敦煌・吐魯番研究の最前線:その伝統と革新」開催のお知らせ(2024年3月2、3日) 2024年 2月18日 【ミュージアム】【ミュージアム講演会】「バチカン図書館蔵日信徒の『奉答書』(1620-21)の料紙分析報告ー最新科学技術が解き明かす古文書のミクロ視点(新出史料紹介を含む)—」締め切りのお知らせ 202

    anhelo
    anhelo 2015/12/26
    広くアジア諸地域の歴史文献資料が集められた図書館。本駒込にある
  • 震災後の信頼度、「自衛隊」上昇、「政府」低下 感謝したい外国は、米国・台湾が上位 (MONEYzine) - Yahoo!ニュース

    震災後の信頼度、「自衛隊」上昇、「政府」低下 感謝したい外国は、米国・台湾が上位 MONEYzine 9月3日(土)10時0分配信 NTTデータスミスは、東日大震災の発生から3ヵ月後の2011年6月24日〜28日に、自社インターネット パネルモニター(sMoni:エスモニ)を使用し、「東日大震災後の生活者の意識調査」を実施した。全国の20〜69才の男女、計1000人が調査対象で、質問は複数回答式である。 震災発生後、政府、機関など様々な組織や個人の中で、信頼度が最も高かったのは72%の「自衛隊」。昨年9月に行った同様の質問結果と比較すると、「自衛隊」「日国民全般」については信頼度が大幅に上昇し、「日国政府」については低下が認められた。 震災後の対応・支援について、「好感がもてる」と評価が高かったのは「自衛隊」が83%、「芸能人、スポーツ選手などの著名人」が64%、「国内の企業」

    anhelo
    anhelo 2011/09/04
    東日本大震災後の対応・支援について、「好感がもてる」と評価が高かったのは「自衛隊」が83%、「芸能人、スポーツ選手などの著名人」が64%、「国内の企業」61%、「NGO、NPOなどのボランティア団体」60%の順。逆に「
  • 印タタ自動車、東証上場・日本預託証券第1号、今夏にも - NIKKEI NET

    【ジャカルタ=鈴木淳】インドネシア西部のスンダ海峡で22日夜に発生した津波で、インドネシア国家災害対策庁は24日、死者数が281人になったと発表した。けが人は1016人、行方不明者も57人になった…続き 河野外相がお見舞い「最大限の支援する」 押し寄せる波、崩れるステージ 悲鳴響く

    印タタ自動車、東証上場・日本預託証券第1号、今夏にも - NIKKEI NET
    anhelo
    anhelo 2008/04/02
    タタ自動車が東京証券取引所に今夏にも上場する。上場するのは株式とほぼ同じ機能を持つ日本預託証券(JDR)で、解禁後の第1号
  • http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007060800937

    anhelo
    anhelo 2007/06/09
    バンコクで日本人男性ら3人が1約5億400万円超の小切手をタクシーに置忘れ。地元警察はラジオ局を通しタクシー運転手に呼掛け、運転手が気付き男性らに手渡した。ナノテク事業投資資金だったと。謝礼金約1万円を渡した
  • 田園風景の中の奇妙な建造物……その正体は? (2007年4月14日) - エキサイトニュース

    千葉の奥地、成田駅からさらに30分ほど車を走らせると、畑の中に忽然と奇妙な建造物が姿を現す。 辺りは一面の畑、舗装されていない道路、ぽつぽつと民家が立ち並ぶ、そんな閑散とした風景に不釣り合いな、異様にカラフルで見慣れない形状の建物。 日初のタイ寺院、ワット・パクナム日別院である。 体は、バンコクにあるワット・パクナム・パーシーチャロン。アユタヤ王朝後期(18世紀初め)に建立された、タイでも規模の大きな寺院だ。ここから5人の僧侶が派遣され、在日タイ人の信仰のため、また仏教の教えとタイの文化を広めるため、1998年に日別院が開設された。約2千坪の敷地に、ウボソ(布薩堂)、サーラー(大堂・休憩所)、2階建ての僧侶宿泊棟(10室)、5階建ての一般宿泊棟(50室)、僧正の僧坊などがある。 僕が寺院に到着したのは、ちょうど夕方の祈りの時間で、敷地内をうろうろしていたら、若いお坊さんが堂に招

    anhelo
    anhelo 2007/04/14
    千葉の奥地、成田駅からさらに30分ほど車を走らせると、畑の中に忽然と奇妙な建造物、日本初のタイ寺院、1998年開設のワット・パクナム日本別院。クリスマスケーキのように派手な建物
  •  大学院からみたアジアの少子化、晩婚化 実感ベースの雑感 - fusshiiの日記(旧アメリカ留学備忘メモ)

    ■[ロースクール][雑記] 大学院からみたアジアの少子化、晩婚化 実感ベースの雑感 昨日、とある台湾関係者から、台湾出生率は日を下回っていて国家的問題になっている、といわれ、ちょっと調べてみたら、少し昔の数字だが、確かに、台湾だけ、というよりアジアの新興国で軒並み同じような問題が起きていると、一時話題になっていたらしい。 最新の合計特殊出生率をみると、タイが1.80(2002年)、韓国が1.19(2003年)、台湾が1.24(2003年)、シンガポールが1.26(2003年)、香港が0.94(2003年)となっている。タイを除けば、わが国(2003年に1.29)の水準を下回っており、特に香港は同じ年の東京都(0.9987)の水準をも下回っている。こうした低出生率に各国政府も危機感を持ち始め、シンガポールで顕著であるが、出生率回復のための政策が積極的に講じられるようになっている。 〜平成

    anhelo
    anhelo 2006/07/02
    女性の負担感が問題の根底
  • NIKKEI NET:主要ニュース-たこ焼き・ギョーザチェーン、アジア出店加速

    anhelo
    anhelo 2006/05/15
    築地銀だこのホットランド(桐生市は8月にタイ、11月にシンガポールに進出する。現在は中国、台湾に8店舗を展開、2010年末をメドに韓国に100店、台湾に50店等、海外店舗を計180店に
  • 東京新聞-地下にビックリ インド空間

    anhelo
    anhelo 2006/04/29
    江戸川区には約八百人ものインド人コミュニティーがあるが、ほとんどがヒンズー教徒。東京近郊のシーク教徒は百人程度でやはり少数派だ。シーク教の礼拝堂は都内でここ大塚三丁目だけ
  • :デイリーポータルZ:インド化で話題の西葛西です…が!

    このあいだ、知人のYさんと、お喋りしてたときの話題。 「大塚さん、知ってます? 西葛西って、インド人がいっぱい住んでて、インド人の街になってるらしいですよ」 「え? そうなんですか?」 「こないだ、テレビでやってましたよー。インドってITの技術者が多いでしょ。それでIT企業に勤めるために日にやってきた人たちが、なぜか西葛西に住みはじめて、インド人コミュニティが出来てて……いま1000人くらいインド人がいるらしいんですけどね、カレー屋さんがあったり、インドのお祭りなんかも、やってるみたいですよ」 「へえええええー」 タイフェスティバル、ベトナムフェスティバルなどのお祭りに行ったり、群馬県のブラジル人街を見学したり、「世界モノ」が大好きなわたくしなんですけども、「西葛西インド化」は全っ然知りませんでした。 友人何人かに話してみたら、やはり「雑誌でみたー」「タモリ倶楽部でやってたー」等、知って

    anhelo
    anhelo 2006/04/26
    美味しいチーズケーキ屋があるらしい
  • 1