タグ

east_japanとcatに関するanheloのブックマーク (23)

  • 猫4匹がいる「猫銭湯」 風呂に浸かって、猫と遊んで極楽気分 | sippo(シッポ) |

    小岩駅南口を出て昭和通り商店街をまっすぐに進むと、徒歩約10分ほどで銭湯「友の湯」に到着。こちらはご主人の岩崎久雄さんの発案による鉄道模型で有名ですが、じつは4匹の看板の人気も上昇中です。 番台に立つ明るく元気な栄子さんは、「数年前に飼っていた犬とをいっぺんに亡くして、当時はひどいペットロス状態だったんですよ」と語ります。そんな折、好きの方からの紹介で、まずはビビリな茶白のペコ君(1歳♂)とミーニャ君(1歳♂)兄弟を飼うことになり、捨てだったビビリ兄弟と同じ毛色のグレ君(1歳♂)が加わり、最後は公園で拾われたキジトラのゴン太君(生後6ヶ月♂)もやって来て、一気にまみれ状態に。 最近はたちに会いにやって来るお客様も多く、「お風呂に入る前に30分、出た後にまた30分、たちと遊んでいくお客様もいらっしゃいますよ」とのこと。一番人気は最年少のゴン太君だそうで、お兄ちゃんたちの愛情を

    猫4匹がいる「猫銭湯」 風呂に浸かって、猫と遊んで極楽気分 | sippo(シッポ) |
    anhelo
    anhelo 2018/11/18
    小岩駅南口を出て昭和通り商店街をまっすぐに進むと、徒歩約10分ほどで銭湯「友の湯」。猫4匹と鉄道模型がある
  • 猫本専門 神保町にゃんこ堂

    東京メトロ、都営地下鉄 『神保町駅』下車 A4出口出て、すぐ右の建物 10:00-18:00 日曜定休 神保町にゃんこ堂へようこそ🐾🐾🐾 神保町交差点にある町の小さな屋_姉川書店『専門 神保町にゃんこ堂』では、常時600種類/2000冊以上のをご用意。 ほぼ、全ての表紙が見えるようディスプレイしており、 店内のは全て立ち読み可能。 じっくり、まったり、を読み比べて、とっておきの一冊を探してみてください。 また、にゃんこ堂でをご購入いただくと、 くまくら珠美先生デザインの「オリジナルブックカバー」をおつけします。 の通販について🐾🐾🐾 にゃんこ堂SNS(Facebook、Twitter)で紹介している商品は全て発送可能です。 *オリジナルブックカバーを同封いたします。 *在庫切れの場合は発送できない場合がございます。 2013年6月10日 姉川書店内に4

    猫本専門 神保町にゃんこ堂
    anhelo
    anhelo 2017/02/05
    神保町交差点にある町の小さな本屋_姉川書店内の『猫本専門神保町にゃんこ堂』では、常時400種類/2000冊以上の猫本をご用意
  • 大相撲・荒汐部屋 ☓ モル

    Oct 22, 2015 / Interviews Photo:Kazuho Maruo EditText:Madoka Hattori 東京・中央区にかまえる荒汐部屋。大きな窓から見学できる朝稽古には海外からの観光客も訪れるといいます。そんな荒汐部屋の看板、モルちゃん11歳。稽古する力士たちを見守り、また彼らの癒やしでもあるモルちゃんは、撮影時もサービス満点。部屋を切り盛りする、おかみさんにお話を伺いました。 九州からやってきた招き —モルちゃんとの出会いは? 「いまから11年前、九州場所で滞在していたアパートの前にいたんです。まだ小さい子で、捨てだと思いました。あまりに可愛くて、一晩一緒に寝たら手放せなくなり、東京に連れて帰ったんです。親方には反対されるかなと思ったのですが、いまではすっかり懐いています」 —もう1匹、がいるんですよね? 「そう、ムギです。いま3Fにいますよ

    大相撲・荒汐部屋 ☓ モル
    anhelo
    anhelo 2016/11/27
    猫の居る相撲部屋。荒汐部屋:2002年6月、元小結・大豊が、日本橋浜町に開いた相撲部屋。12名の力士と行司、床山各1名。朝稽古も公開。
  • 猫専門書店「にゃんこ堂」いってきた

    珍しい専門店「にゃんこ堂」。とはいっても、神保町の姉川書店という普通の屋の中に棚がある構成で、いわば書店内書店なのだ。客足が途切れず、好きホイホイとなっている。 エッセイ・コミック・写真集、絵小説・専門書と、ひたすらづくしで、好きにはたまらない棚だろう。大型書店で限定期間で、を揃えることはあっても、ここのように常設しているのは珍しい。専門ネットショップ「書肆 我輩堂」にも悶絶させられるが、ここのように実際に手に取れるのも嬉しい。 たぶん、今あなたの頭に浮かんだはだいたいある。『100万回生きたねこ』『語の教科書』『綿の国星』あたりがピンとくるが、ありったけを貼っておくので、あなたのイチオシがあるかどうか、探して愉しんでくださいませ。 『ネコを撮る』という発想がイイ 『ノラや』『綿の国星』は鉄板ですな 『ねこのオーランドー』も定番と聞く と写真

    猫専門書店「にゃんこ堂」いってきた
    anhelo
    anhelo 2013/07/03
    猫専門のコーナーのある神保町の本屋。
  • 子猫が電車止めちゃった JR京浜東北線22分遅れ - MSN産経ニュース

    1日午前7時ごろ、JR京浜東北線鶴見-川崎駅間を走行中の磯子発大宮行き普通電車(10両編成)の車掌から、「床下からの鳴き声が聞こえた」と運行指令室に連絡があった。 蒲田駅で駅員が車両を調べたところ、1号車の車両床下の機器の上に子がいるのを発見し、保護した。は黒色で、体長約20センチ。けがはないという。 JR東日によると、電車は蒲田駅に22分間停車し、午前7時半ごろに運転を再開。京浜東北線は上下線15に最大22分の遅れが生じ、約2万3千人に影響した。

    anhelo
    anhelo 2011/08/01
    2011/8/1am7時頃、京浜東北線鶴見-川崎駅間を走行中の磯子発大宮行普通電車の車掌から、「床下から猫の鳴き声が聞こえた」と運行指令室に連絡。川崎駅では見つからず、次の蒲田駅で駅員が車両を調べたところ、車掌がいた
  • 鶴見線の終点駅めぐり :: デイリーポータルZ

    川崎市の臨海部に、鶴見線というJRの路線が通っている。一見ふつうの通勤電車っぽいけど、路線図を見ると先の方が何かに分岐していて、ちょっと興味深い。 ひとつの路線にこれだけ終点の駅があると、それぞれどんな感じなのか気になったので、特に分岐してる先の方を中心に、見て歩いてきました。 (萩原 雅紀) ふしぎな鶴見線 鶴見線は京浜東北線の鶴見駅から出発して、そのまま真っすぐ突き当たりの扇町駅まで進む線と、途中の浅野駅で分岐する海芝浦支線、そして武蔵白石駅で分岐する大川支線がある。地図ではあともう1、安善駅からも分岐しているけど、これは貨物線なので乗ることはできない。

    anhelo
    anhelo 2010/09/25
    鶴見線3支線巡り。それと猫
  • 人より猫の多い居酒屋 :: デイリーポータルZ

    東京のの町「谷中」に「が13匹いる居酒屋」があるらしい。 おおまかな情報をたよりに探してみると、たしかにその店は存在した。 (ほそいあや) 調べても出てこない 数カ月前、友人にそんな店があると聞き、ネットなどで調べたが全く手がかりが出てこなかった。友人も詳しくは知らないらしく、おおまかな場所の地図を送ってくれただけだった。 だいたい飲店でそんな事が許されるのか?色々とナゾが深まる。

    anhelo
    anhelo 2010/06/17
    谷中の猫が13匹いる居酒屋
  • 猫を愛でる人々 :: デイリーポータルZ

    というものが多くの人にとって癒しの存在であるのは言わずもがなだと思う。 そして、を可愛がる人間からもかなりの幸せオーラが満ちている。 今まではだけを見て幸せになっていたが、一歩引いて見るとを愛でる人間もふくめて幸せの世界である事に気づいた。 今回は、を愛でるひとたちコレクションです。 (ほそいあや) 昨年の夏、江ノ島で 昨年、取材で江ノ島に行った。江ノ島といえば有名な観光地なので、いつも大勢の人でにぎわっている。そのうえ、沢山のがいる。 街の中のスポットと異なる点は、仕事で来ている人や急いでいる人がほとんどいないので、みんな思う存分をさわっている事だ。

    anhelo
    anhelo 2010/01/06
    江ノ島、谷中の猫と愛でる人たち。猫が人を呼び、しゃがみ込む人がまた人を呼び・・・笑顔が笑顔を呼ぶ連鎖を起こす
  • http://www.cats-blog.com/

    http://www.cats-blog.com/
    anhelo
    anhelo 2009/08/21
    東京の猫
  • 黒猫のFRIDAY

    Author:MASTER S 『カフエー黒』は85年のオープン以来、 東京・八王子で愛され続けるバー。 数々のアンティークに囲まれた中で おいしいお酒を楽しめる店です。 FRIDAYはそこに暮らすの名前。 人懐こくて元気な男子、 通称・でーやん。 『カフエー黒』 東京都八王子市日吉町18-6 TEL 042-622-9790 最寄り駅:JR中央線 西八王子駅 陣馬街道沿い・日吉町バス停すぐ OPEN: 17:00〜19:00 HAPPY HOUR 19:00~2:00 MAP RSS

    anhelo
    anhelo 2009/06/04
    『黒猫』は85年のオープン以来、八王子で23年間愛され続けるバー。数々のアンティークに囲まれた中でゆったりとおいしいお酒を楽し める店です。FRIDAYはそこに暮らす猫の名前。人懐っこくて元気な男の子、通称・フーち
  • 写真展開催のお知らせ | 東京 猫語り

    写真展タイトル:「東京 語り」~誰も知らない たちの東京~ 開催場所:渋谷 ギャラリー ルデコ 5階及び4階 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-16-3 ルデコビル TEL:03-5485-5188 会期:      メイン会場(5階) 2009年5月12日(火)~17日(日) の6日間 サブ会場(4階) 2009年5月15日(金)~17日(日) の3日間 【5月15日(金)~17日(日)の3日間は2フロアーでの展示です】 作家在廊情報は、写真展案内ブログの方をご覧下さい。 <ルデコの場所>

    写真展開催のお知らせ | 東京 猫語り
    anhelo
    anhelo 2009/05/13
    5月15日(金)~17日(日)渋谷で猫写真展
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    anhelo
    anhelo 2009/04/29
    府中にあるという、建物を貫通しているかのような黒猫の看板
  • 館長猫:そこのけ、そこのけ、猫が通る 長野・一茶記念館に「新館長」 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇毎朝「出勤」夕方に「退庁」 江戸時代の俳人・小林一茶(1763~1827)の出身地、長野県信濃町の町立一茶記念館に通ってくる雄が、人気を呼んでいる。愛称は「館長」。事務室に専用席が用意されるほどのVIP待遇で思わぬ“上司”の出現に職員も癒やされている。一茶にはを詠んだ作品が多く、今秋には企画展も予定している。中村敦子学芸員は「を通じて一茶を身近に感じてほしい」と話している。 は記念館近くに住む杉山多美子さん(59)が飼う「杉山空(そら)」(2歳、雑種)。記念館には08年8月下旬に姿を見せ始めた。初めは駐車場をうろつくだけだったが、自動ドアを通って展示室や事務室まで来るようになったという。毎朝午前8時ごろ「出勤」すると、事務室の机に飛び乗り、パソコンの前に座ったり椅子に寝そべったり。館内を巡回して来館者にじゃれつき、おなかがすけば職員にねだる。「退庁」は午後5時半。天気が悪い日は

    anhelo
    anhelo 2009/04/20
    長野県信濃町立一茶記念館に通う「館長猫」、雄2歳雑種。近くの飼い猫。記念館に08年8月下旬~。初め駐車場うろつくだけだったが、 自動ドア通り展示室や事務室迄来るように。毎朝am8時頃出勤、事務室の机に飛び乗り、P
  • 【緊急】初島のねこ達レスキュー

    ※記事の無断リンク、大歓迎します。※ コメント欄やメール等での申請は必要在りません。どうぞお好きに。 http://syggnya.blog26.fc2.com/blog-category-1.html ↑ここにリンクして下されば、初島ねこレスキューに関する記事がまとめて表示されるので良いと思います。 また、文章の転載も無断でOKです。 ただ画像の転載に限っては、事前に許可を得てください。 よろしくお願い申し上げます。 --------------- この写真、見たことがあるという方も沢山いらっしゃると思います。 現在WEB通販で販売しておりますポストカードのうち、一番最初につくったものであり、一番人気をいただいている「こねこがあらわれた!」です。 この写真は2006年7月、熱海からフェリーで数十分のところにある、初島というところで撮影しました。 ねこ並に人を警戒しつつも、人間の操るオモチ

    【緊急】初島のねこ達レスキュー
    anhelo
    anhelo 2009/01/17
    初島の野良猫、ネズミ退治に持ち込んだものが、観光産業のためにと餌やり禁止で餓死猫続出と
  • 一茶記念館に猫「館長」=長野県信濃町 国際ニュース : AFPBB News

    の子がちょいと押さえるおち葉かな」。小林一茶の作品と生涯を紹介している町立一茶記念館に、来館者から「館長」と呼ばれる雑種のが姿を見せ、人気になっている。写真は館長の机に座る「館長」の空(そら) 【時事通信社】

    anhelo
    anhelo 2008/12/07
    長野県信濃町町立一茶記念館、来館者から館長と呼ばれる雑種の白黒猫「空」が人気。首輪に青の鈴、「館長 空」と書かれた写真入りの札もぶら下げられている。
  • ちどり公園 - Google マップ

    ちどり公園 - Google マップ
    anhelo
    anhelo 2008/11/30
    川崎駅前からR132で東扇島へのトンネルに潜るあたりにある、猫だらけという、ちどり公園
  • 「飼い主のいない猫」との共生をめざす街ガイドブック 東京都福祉保健局

    平成17年4月22日 「飼い主のいない」との共生をめざす街ガイドブックを作成しました。 東京都は、人ととの共生に向けて、住民と民間団体及び行政が協力していく取組みのモデルとするため、平成13 年度から15年度までの3年間、「飼い主のいないとの共生モデルプラン」を実施しました。 モデル地域として指定した地域は、20カ所になっています。 このガイドブックは、これから飼い主のいないに関わる問題解決に着手する際の、参考としていただくために、モデル地域で主体的に行われている取組みの状況を、取りまとめて作成したものです。

    anhelo
    anhelo 2008/11/13
    飼い主のいない猫」との共生をめざす街ガイドブックby東京都福祉保健局。毎年1万匹以上の猫を行政が引取り致死処分し、道路などで飼い主不明の死体として処理される猫は2万匹
  • 東京新聞:迷惑餌やり禁止条例案 猫世話する人へ 嫌がらせ相次ぐ:社会(TOKYO Web)

    東京都荒川区が検討している、動物に餌を与え周辺住民に迷惑をかける行為を罰則付きで禁止する条例案をめぐり、区内での世話をする住民に対する嫌がらせが相次いでいることが二十五日、分かった。区内では「愛護動物への餌やり行為は除外を」など条例案の見直しを求める署名活動も始まった。 住民によると、区が条例案を発表した九月十九日の翌日、同区南千住で地域でを世話するグループの三人が、近くの男性から「罰金刑ができたから、写真を撮って警察に通報してやる」と脅されたり追いかけられたりしたという。 別のお年寄りの女性は十月上旬、同区南千住の公園でに餌を与えていたところ、ホームレス風の男性に水をかけられたという。数日前には、同区町屋の女性がに餌をやっていたところ、小学生数人から「餌をあげてはいけないんだよ」ととがめられたという。

    anhelo
    anhelo 2008/10/26
    荒川区検討中の、動物に餌与え住民に迷惑かける行為を罰則付き禁止条例案。区と協力し去勢避妊手術や適切な餌やり、トイレ掃除等取組み始めたのに、猫世話の人に嫌がらせ。嫌猫派と愛猫派の溝深する。烏のとばっちり
  • El último grito en Tokio: cafeterías de gatos

    anhelo
    anhelo 2008/08/30
    20minutosで東京の猫カフェ紹介
  • http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080713k0000m040112000c.html

    anhelo
    anhelo 2008/07/14
    東葉高速線飯山満駅に12年間駅の顔になってる猫。名前みーすけ(雄12歳)。開業した96年4月現れた。グレーの雑種で、ねぐらが近くにあるらしい。通勤客らが餌を与えるうち毎日顔を出すように、駅員や売店員~も可愛がられ